味噌らぁめんは3円値上げ、まぜそばは変化無し。 家族で行っても問題ないお店になっています。
ガソリンスタンドに寄った時に新しい店が出来ていたので気になっていました。 酢、胡椒、一味、カエシなどが備え付けられている。
コシが強いゴワ系食感で、食べごたえ感はかなりのもの。
この時はラーメン、豚ラーメン、汁無しがチョイス可能だった。
まぁ実際にやってはいないが。
メンマ• 31らぁめんとの差があまり無いのでこれなら31で良いかなと思うけど。
スープを絡めなくてもそのまま野菜に絡めて食べてもいける。
店内並び用のイスも無いので満席の場合は外待ちになります。
待ちも含めて10人位いたので人気店になってきているようです。
提供間際に席番号を呼ばれ、無料トッピングを聞かれるので宣言する。 2018年• 2019年• 壬生(栃木二郎)は具合が悪くなるけどこっちも同じとか営業妨害にも程がある。 31らぁめんの麺と肉(豚)はこんな感じです。
3それから…閉店と言えば…古河市のお隣の街の野木町にある『中華そば 阿波家』~そのお弟子さんで~古河市にも近い群馬県の館林市にある 『米屋』さんも閉店になりました。 31のメニューはこんな感じ。
03月• レビューで絶賛してる人達は本物食べた事あるのかね。
余分な脂を取り除いてあるので食べやすい。
見た目はとても上品な二郎系。
そこから400mほど走った信号を越えたすぐの左手と初見にもわかりやすいにそのお店はある。 ニンニクの風味が加わるとより一層美味さが引き立って来る。 断じて無い 続いて豚をほおばる。
22013年• 目の前にカワチがあるのでそこで買い物してから寄るのもアリだ。
辛いヤツ• 下ごしらえに手間暇かけ丁寧に作られているのだろう、豚の美味さが引き立っている。
本物の二郎だと750円位ですね。
ヤサイ• ライト系な二郎という感じなので、本物の様な強烈な魅力は無いですが、これはこれで自分的には好きな部類です。
ショウガ• ウズラ• コクと旨みもより一層感じられる。 この場所は何度もラーメン店がオープンしては閉店する事を繰り返している場所です。 08月• 野菜マシでもめちゃくちゃ増えるわけではないので本家と比較しない方が良いです。
1831らぁめんは29円値上げ。
07月• まずは基本の「ラーメン中300g」を食べてみる。
ラーメン大 400g オーソドックスに攻めるならまずはラーメン! 小〜大までお腹の空き具合に合わせて選んでいきましょう! 豚ラーメン• 無料トッピングはこんな感じ。
スマピのメニュー スマピのメニューはこんな感じ。
ラーメン小 200g• 感想は、ディスってるわけじゃないけど、やっぱりマイルド二郎系だなと。 その他にも紹介したい店が大量にあるのでそのうち更新します。
色々二郎系を食べてきていますが、点数を付けるならかなり低くなりそう。
チーズ• 5位ですね。
06月• ここがSmart Pig。
ここが空いてないからと他のスペースに駐車するのは絶対にやめよう。
31」はスマートピッグから距離もそんなに離れていないし、いつでも大体空いているので是非食べてみて下さい。 01月• 展墓は4階建ての雑居ビルが2棟建つ、画像でいうところの奥側。
ニンニクを混ぜて食べれば、いっきにジャンク感が増してまた違った顔を見せる。
ハイマウント、麺屋大和と比較するするまでもない出来なのであまりオススメしないかな。
下ごしらえがしっかりされていて、独特の臭みやクセがまったくない。