特殊技として採用した 「10まんボルト、だいもんじ」は、以下の相手を想定しています。 ここまで記事を読んだ方ならわかる通り、ドラパルトは物理型と特殊型がいます。
育成論と使い方 CとSに252がおすすめ 物理型と同様の理由で、CとSに252振り、余りはBかDに回そう。
自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。
パーティ単位でドラパルトが重い場合ミラーで絶対に勝てないのでお勧めしません。
戦闘ではこのドラメシヤをミサイルのようにマッハのスピードで飛ばす「 」を得意技とし、中の子たちにとってはいい迷惑かと思いきや、 逆に撃ち出されるのを心待ちにしているとか。
僕が作ったドラパルトの型を全て紹介していきます。
について 言わずと知れた害悪物理受けポケモンです。
ミミッキュで対面で倒す。
本当なんでもできる子ですね。
技を受けて反撃する場合は、あくタイプやフェアリータイプのポケモンで対策するのがよいでしょう。 コメント 38 みんなの評価 :• 連続で使うと失敗しやすくなる。
私が使っているのアーマーガアがビルドアップ型だったため無意識にそちらを進めていました。
投稿者:けいけい• からの逃げにも。
発動機会はそこそこだが受動的な点は否めない。
クリアボディならダイマックスわざなどの能力ダウンを防げる。 だいもんじを採用する場合は性格を無邪気にすると良い。 紹介した三体で大体の敵をみれているので、残りの三体はわりと選択自由がききます。
6相手が2匹いる場合は、それぞれに1回ずつ攻撃する。
イカサマ対策のため、性格はおくびょう推奨。
能力値努力値等はHABCDSの順で記載します。
リフレクター 物理耐久を高めることができる。
バトンタッチ 無 - 上がった能力変化を引き継げる。 投稿者:tさくや さく? 特性 すりぬけ or 呪われボディ 力を吸い取るで攻撃ランクを 下げたいのでクリアボディ以外ならokです。
20性格は臆病で最速仕様にしていますが、パーティ的には控えめで準速仕様でもいいと思います。
シンプルな思考で誰でも行き着くのが8世代最強と呼び声高いドラパルトです。
さいごに ダブルバトルにおけるドラパルトの育成論と対策について紹介しました! みなさんのパーティ考察や育成の参考になれば幸いです。
投稿者:せいや• 例えば、ハイドロポンプやソーラービームはロトムやカバルドン、ヌオーに刺さりますし、空を飛ぶを搭載しダイジェットでスカーフサザンを抜く、ダイホロウによる防御ダウンはアンマッチなので外すなどの選択肢が考えられます。
同タイプは禁止伝説ののみ。 こだわりスカーフ トップメタが故にスカーフ勢の調整先とされており、それらを上回るために持たせられる。 使用者が悪タイプの場合 物理型:ようきAS・いじっぱりAS・いじっぱりHAはいずれも確定一発。
12投稿者:Raru• 一部略称を使用しています。
こちらへの主要弱点技を軒並み耐える。
ダブルでは特殊な仕様となり、相手2体に当たる場合は威力50 75 で1回ずつ攻撃、 まもるやタイプ相性で当たらない相手がいると自動で避けて1体に2回攻撃する。
ですがバンギラスがダイマックスをしない場合、 ドラパルトの「ダイスチル」には気をつけましょう。