フルオート向けのキャラのベースダメージが全体的に低いので、それを補う意味でも やはりアニラの3アビ強化バフは重要。 ドロップ率が低く1戦の時間もかかるので急に本数必要になっても中々集まらないので。
is-primary:disabled:active:enabled,. 2は連撃率や攻防のUP。
属性変換バフとスロウに加え、奥義でガード効果を付与することが出来る。
シヴァと枠を争う形でしたが、シヴァだとダメージが出る反面、特殊技を高頻度高火力で食らう羽目になって終盤までHPがもたない事が多かったです。
支配の天秤 - アヌビスからドロップ• 戦力の低い人ほど入れるべきで、戦力が上がるにつれて外れる可能性が出てくる感じなので、 実際にアテナ有り・無しで討伐タイム計測をしてみること。 ガードも強い。 そして基本CTも1なので連続で特殊技を受けてしまうことも多々あります。
13火ジーク 即死技(キリングバイト)に主人公の奥義(ハドロンブレイズ)がピッタリ合わなかった時に登場して、主に防御面の強化を目指す枠。 主人公1アビが切れた時のフォローにもなりますが全て重なったとしても属攻デバフは効きますし立ってるだけでもなんか強いです。
5万ほどあります。
アルバハも運に左右される個所はありましたが 1発受けたら即死はあまりにも痛い。
アテナ 何度か試す中で、一度も外れる事がなかった鉄板キャラ。
・武器は「ブラフマンシミター」と「オールド・エッケザックス」。
土属性は自動回復役に乏しいため、浴衣ジェシカは必須級と言える。 サブには「アテナ」「アラナン」。
ウルトラ時間かかってますね。
召喚石はサポ石コロマグで両面マグナで、サブに4凸以上のデビルとサン推奨です。
ティアマト・マリスの場合だと、 「殲嵐を鎮めし孤高の翼」 ですね。
所持していない場合の代役はSRコワフュールくらいしか思いつかない。 2em;border-radius:3px 3px 0 0;max-width:360px;margin:0 auto;box-shadow:0 2px 4px rgba 0,0,0,. というわけでフルオート編成 主人公はドラゴニック琴メインでピルファーも使えるランバージャックがいいですね。
8ランバージャックのゼノイフ斧やアテナの奥義バフが優秀なのでしっかり役立つ。
それでもマグナよりは強かったりするのかな。
対マリスで言えば幻影は通常攻撃には意味がありませんが、トリガーの高威力単体技をスカせたりすることもあるので有用には変わりないです。
ティアマト・マリスHL フルオート達成! ネトゲを遊んでいる記録. スロウなどで特殊技を遅延させる などが必要。
アストラルウェポン、 ゼノイフ斧5凸が追加されたので、可能な限りそれらも用意できると良いですね。 討伐時のHP残量としては以上となります。
6「ダウンバースト」をくらい続けると、強化アビリティ使用間隔延長によりずっとアビリティを使えないことがあります。 シヴァ この枠はゼタと選択になるかなと思ってます。
ギリギリでしたがフルオ. 撒いてくるデバフの強さ• ですが新武器実装によって元々強かった風マグナにさらに耐久力も付与されたので編成の自由度は上がりました。
components-circular-option-picker. また、 コッコロには奥義によるダメージがありませんが、フロネシス戦においては逆にメリットになります。
追加で弱体効果もありますがmissでした。
赤き熾炎の剣 ドラゴニックハープは5凸すると奥義効果が• 書きたいことないや。 ・特殊技自体も火力が高く、「クルーエルバイト」だと3万位のダメージを受けてしまいます。 よほど運が悪くない限り引き潮レベルが3まで上昇することは無い。
17「ハツオイイルハル」はイクシードと背水の風属性武器、「マジェスタス」は神威と堅守の闇属性武器となっていますね。
ソロで討伐出来れば最悪の場合(1人になった)もクリアできますし。
ただ編成一発目でクリアできたので個人的には満足。
持っていたら賢者、なければ十天衆などが良いです。