特殊照準で通常弾ヘビィ、楽しい. 属性特化で化ける武器とか出てこないかな。 ではまた!. 仮面を被りより禍々しい姿に変身。 発動スキルと装飾品については以下の通りです。
14めちゃくちゃカッコイイ! 是非防具を装備して確かめてみてください。
カスタム強化、回復能力付与、素材一覧 MHWでは、ストーリークリア後のやりこみコンテンツとして、武器・防具を強化できる「カスタム強化」があります。
通常時の装備の見た目はこんな感じ。
5部位で上位スキルの「真・赤龍の封印」が発動。
以上、カスタム強化の中でも、一番人気のある回復能力付与(回復カスタム)についてまとめてみました。 武器カスタム強化の詳細 カスタム強化の種類一覧 種類 効果 攻撃力強化 ・装備の攻撃力を上昇 1回につき約2. 僕は超心・体力珠や無傷・体力珠を使用してますが、超心珠[2]や無傷珠[2]で代用可能です。 特に 属性特化装備の作成難易度が下がるのは見逃せない。
僕はまだ会心強化を付けれてないですが. マスターランクのカスタム強化の解放条件 ストーリークリア後に導きの地の素材入手で解放 アイスボーンのストーリー 任務クエスト のラスボス「」を倒すと、新たなマップ「導きの地」の調査ができるようになります。
攻撃4を付けると1枠余って属性1か防御1を足せる。
属性値だけでなく状態異常値も上昇するので、導きの地の素材集め用装備としても使えるかもしれません。
下記では、 飛竜刀【月】の回復カスタム強化だけでなく「カスタム枠の拡張」から会心率強化と回復能力付与を付ける際に必要な素材を掲載していきます。
枠が増えただけでカスタム強化の中身は変わっていないから当然と言えばそれまでだけど。 いわゆる皮ペタ武器に7回までパーツ強化を施せるようになったよ。
17地帯レベルを上げることは大変ですので、より効率よく素材を集めていきましょう。 パーツの内容は武器種によって異なり、合計で5回までパーツ強化を行えます。
ムフェトジーヴァの防具らしく、全身が赤い鱗で覆われています。
それでは実際の影響をレア度ごとに確認していこう。
見切り Lv. 導きの地のエリアが再び拡張されてカスタム強化にも変化があった。
2」、そして撃滅の砲火[戦]は装填数が少ないため、「装填拡張 Lv. かなり汎用性が高い装備なので、他の武器との組み合わせを考えるのも面白そう。 おすすめのスキル構成と必要な装飾品 胴体と足は重ね着です。 RARE10は補正値の大きい「攻撃4」を選べるのが特長だったね。
8金色シリーズスキル「金獅子の怒気」 ざっとこんな感じ。
龍脈覚醒の効果 ムフェトジーヴァ防具「EX龍紋シリーズ」を3部位装備することで、シリーズスキル「 赤龍の封印」が発動します。
ラージャンアプデ後に皮ペタガルルガハンマーが再評価されていたけど、今回のアプデもRARE11武器を持ち上げる結果になったね。
必ず発動させたいスキルは、回復カスタムを活かすために「体力回復量UP」と、通常弾の火力を底上げする「通常弾強化 Lv. 霊脈の古龍骨の入手方法 霊脈の古龍骨は導きの地の歴戦古龍から入手できます。
可能であれば、 整備 Lv. ムフェトジーヴァ以外のモンスターと戦う際は、「匠」と「破壊王」を外して火力スキルを積むのが良いかもしれません。
性能アップと同時に武器の見た目も変わるため、お好みにカスタマイズしましょう。
RARE12 コスパの観点から会心1はほぼ確定。
受けるダメージが結構大きいので、体力管理には充分に注意しましょう。
色々な武器を強化するとすぐなくなるので、余分なぐらい集めるのをおすすめします。
今後はRARE11のカスタム枠を有効利用することで真・属性会心スキル入りの装備が組みやすくなる。 赤龍の封印(3) 真・赤龍の封印(5) 属性 80 150 状態異常値 80 120 会心率 20% 40% 抜刀中に属性、状態異常値、会心率が上昇しますが、攻撃を行うたびにダメージを受けるようになります。
6この装備は、 特殊照準パーツを使用しているので、かなーり癖の強い使用感ですが、特殊照準があるのと無いのとでは、全然火力が違うんですよね。 RARE11 なんと今回のアプデでカスタム枠の上限が2枠増えた。
歴戦古龍 森林 荒地 珊瑚 瘴気 溶岩 氷雪 歴戦イヴェルカーナ 7 7 7 7 7 歴戦死を纏うヴァルハザク 7 歴戦キリン 7 歴戦クシャルダオラ 7 7 歴戦テオテスカトル 7 7 歴戦ナナテスカトリ 7 7 歴戦悉くを滅ぼすネルギガンテ 7 7 7 7 7 7 歴戦ネロミェール 7 レア12武器の回復カスタムで必要な 歴戦ネロミェール素材を集めるついでに霊脈の古龍骨も入手できますね! 導きの龍骨の入手方法 導きの龍骨【陸珊瑚】は陸珊瑚地帯(エリア10、11)の骨塚から、導きの龍骨【溶岩】は溶岩地帯(エリア14、15)の骨塚から入手できます。
レア11武器 回復カスタム素材 モンスター 素材 必要数 おすすめ地帯 歴戦プケプケ 歴戦の猛毒喉袋 3 森林Lv4 歴戦リオレイア 歴戦の竜鱗【緑】 3 森林Lv5 傷ついたイャンガルルガ 歴戦の銀狼毛 7 森林Lv6 歴戦イヴェルカーナ 歴背の冠角 3 瘴気Lv7 歴戦怒り食らうイビルジョー 歴戦の漆黒皮 7 瘴気Lv7 歴戦悉くを殲ぼすネルギガンテ 歴戦の殲滅角 11 瘴気Lv7 歴戦ラージャン 歴戦の煌毛 4 溶岩Lv7 凍て刺すレイギエナ 凍てつく氷結皮 5 氷雪Lv5以下 歴戦凍て刺すレイギエナ 歴戦の氷結皮 4 氷雪Lv6 レア10武器 回復カスタム素材 モンスター 素材 必要数 おすすめ地帯 歴戦リオレウス希少種 歴戦の龍鱗【銀】 7 陸珊瑚Lv7 ラドバルキン 墨染めの重油殻 5 瘴気Lv3以下 ティガレックス 強者のアギト 5 瘴気Lv5以下 歴戦オドガロン 歴戦の惨爪 7 瘴気Lv5 歴戦オドガロン亜種 歴戦の凶爪 3 瘴気Lv6 歴戦ディノバルド亜種 歴戦の斬鉄尾 7 瘴気Lv6 歴戦死を纏うヴァルハザク 歴戦の昏き牙 7 瘴気Lv7 紅蓮滾るバゼルギウス 紅蓮の爆鱗 5 溶岩Lv6以下 歴戦ラージャン 歴戦の煌毛 3 溶岩Lv7 歴戦ベリオロス 歴戦の氷牙 3 氷雪Lv6 歴戦悉くを殲ぼすネルギガンテ 歴戦の殲滅角 3 どこでもLv7 歴戦バフバロ 歴戦の巨大な角 3 どこでもLv4以上 レア12武器に比べると、元の性能は劣ります。
RARE10の回復カスタムが強いという話はランスくらいでしか聞かないけど、さてどうなるか。
回復能力付与I ムフェトジーヴァの防具を使用する際は、カスタム強化で「 回復能力付与」を積みましょう。 ただし、特殊な見た目の武器はパーツ強化を一度も行えません。
リスクを減らすためにも「回復能力付与」は必須。
ムフェトジーヴァ防具の大剣装備が強い! 覚醒能力とカスタム強化 カスタム強化• まとめ 今回はRARE11武器に有利な調整だった。
会心率強化I• 導きの地の歴戦古龍は以下の通り。
また作りやすい武器が多いのも利点です。 元々火力が低めの通常弾をメインで使うヘビィボウガン用装備となるため、 どれだけ火力を盛れるか、が結構重要です。
4金獅子の怒気のおかげで、 近づきすぎても適正距離を維持しやすくなるため、通常弾との相性は抜群ですね。
抜刀すると全身の鱗が逆立ち、防具に赤い紋様が浮かび上がります。
RARE10なら攻撃4を目指し、次点で回復1会心1という基本的な考え方に変化はないね。
パーツ強化の内容. マスターランクからは、新たにカスタム枠の拡張、属性・状態異常強化、パーツ強化の項目が追加されました。