ジェンダー ギャップ 指数。 ジェンダーギャップ指数2019、日本は過去最低を更新し121位、G7最低 男女平等はまた後退

日本は過去最低に 2020年版「ジェンダー・ギャップ指数」~世界経済フォーラム~|プラン・インターナショナル・ジャパンの寄付・募金で途上国の子どもに支援を。

2019年のジェンダーギャップ指数ランキング では、2019年のジェンダーギャップ指数のランキングを見てみましょう。

日本が承認している国の数は 196カ国なので4分の3が対象になっていますね。 2019年では 153カ国が調査の対象になっています。

「ジェンダーギャップ指数」とは?

そういう環境があった上で、実際にどう分担するかは、それぞれのカップルが自分たちで、その時その時の家族の状況で決めればいいんですよ。 図5 女性役員と企業パフォーマンス 出所:「女性活躍の加速に向けて」内閣府資料 p1 さらに、クレディ・スイスの調査によると、アイスランドで女性首相を誕生させるきっかけとなった2008年のリーマン・ショック時に、全世界の企業のなかで女性取締役を1人以上有する企業はそうでない企業に比べて良い業績を残していることがわかっています。

通貨暴落で財政が破綻していく中、金融界に女性がいなかったことが取り沙汰され、その後2009年には初の女性首相が誕生しています。

ジェンダー・ギャップ、日本は“世界121位”、“先進国最下位”!の衝撃

2019年12月17日閲覧。

12
例えば、男女の教育格差が世界で最も大きいイエメンでは、初等教育の純就学率が男子85%、女子65%、成人識字率も男性76%に対して女性は39%というデータもあります。 今回、コロナウィルスで学校が一斉休校になった際にも、日本では働きながら子育てをしている世帯について事前の配慮がなされることはありませんでした。

「ジェンダー・ギャップ指数」はどのように算出されている?指数の高い国は何が違うのか

女性の平均寿命は世界のトップレベルだし、女性の教育水準も比較的高い。 企業のなかでも女性管理職の割合は低い状態が続いています。 World Economic Forum, Geneva, Switzerland 2020年. 私がリスクを取れたのも、やはりそのときに結婚が頭にあって、私がしくじっても夫がいてくれるというのはあった。

2
ここからわかるように、日本のジェンダー・ギャップ指数は政治分野が大きく足を引っ張っています。 屋外で女性が洗濯をしている。

「共同参画」2020年3・4月号

」,2020) (出典:「コンゴのジェンダー調査報告書」) 未成年の早期婚や児童婚 世界では18歳未満での結婚や、それに相当する状態にあることを児童婚と定義しています。 教育(Educational Attainment)• そうした意思決定にどれだけ女性が関わっているか。

18
さらにストから5年後の1980年には、初の女性大統領が誕生するまでに至っています。 つまり政府や企業経営者など、制度を作る側、決める側に女性が参加していなければ、考え方の多様性が担保されず、女性の働きやすい環境実現は遅れる一方です。

なぜ女性の地位が世界最低レベルなのに、日本男性の幸福度は異常なほど低いのか

Tyson, Saadia Zahidi, Editors 2012年. 慣習を疑うことが、ジェンダー・ギャップをなくす第一歩なのかもしれません。

結果、翌1976年にはジェンダー平等法が採択されました。 分野 内容 経済参加 経済参加率・同一職での賃金格差・収入格差・管理職の男女比・専門職や技術職の男女比 教育 識字率・初等教育進学率・中等教育進学率・高等教育進学率 保険 出生時の男女比・健康寿命 政治参加 閣僚の男女比・過去50年間の首相の男女比 上記の項目を総合的に判断した上で、国によって順位付けされているのが「ジェンダー・ギャップ指数」です。

日本BPW連合会 【ジェンダーギャップ指数 GGGI】

279)で129位と、特に低いことが分かります。 このことからも、アイスランドの役員、議員の女性比率の高さは法律に守られただけのものではないことが分かります。 専業主婦家庭でも同じ。

4
男女の賃金格差を法律で禁止する 2018年のジェンダーギャップ指数による男女平等ランキング1位のアイスランドで、2017年1月1日から「性別による賃金格差を禁止する」法律が施行された。 進出が進んだだけでなく、ストライキの5年後には、国民から直接選挙される大統領選挙で初めて女性が大統領として選ばれました。

「ジェンダー・ギャップ指数」日本は153か国中121位 その理由は?

無意識の男性のそうした態度が、女性の発言する機会を失わせます。 対象は世界153カ国。

配偶者からの暴力や虐待、搾取の被害にもあいやすく、学校で十分な教育を受けられないというリスクも高まります。

男女格差を表すジェンダー・ギャップ指数、世界と日本を比較しよう

ジェンダーギャップ指数(世界男女格差指数)について ここまで見てきて、日本が「性差別のひどい国」というのがよく分かったと思います。

写真・中島慶子 イラスト・五月女ケイ子 文・黒瀬朋子 (by anan編集部)• 一人で悩まずお近くの相談窓口に相談を。