は、「ニコニ・コモンズ」に作品をして登録し、その作品を利用したいは「ニコニ・コモンズ」で利用したい作品を探してします。 ニコニコ動画を運営するニワンゴの取締役である木野瀬友人氏が7月29日、札幌で開かれている著作権に関するイベント「iSummit 2008, Sapporo」にて語った。
検索サポートを開くとこのような画面になります。 なお、運営会社が本サイトを終了する場合は、運営会社は原則として利用者に対して、「ニコニコ」のウェブサイト上において事前に通知又は公表します。
テクノ• これを開くと下のような画面が出ます。
ライセンスや権利譲渡などの手段もあり、平和的解決が望めるのではないか」と当事者間での解決に期待を寄せていた。
下記の日時で、niconicoサービス全体の停止メンテナンスを行います。
彼はたくさんのを作りました。 また、コモンズ全体でこういった追加情報が付加されるようになると、ニコニ・コモンズの利便性が著しく損なわれるので、個人的にはダウンロードしないようにしています。
例えば、あるタレントの写真を使ったグッズを製造・販売するビジネスを行う場合には、そのタレント(またはそのタレントの所属事務所)から写真を使うことについて許可をもらうことが必要になります。
動画素材を背景に使うことでおしゃれな動画にすることができますよ。
質問一覧• いつもニコニ・コモンズをご利用いただき、誠にありがとうございます。
・特定の商品・サービス・商店・団体の宣伝広告のために、登録作品またはその派生作品を利用する場合 ・専らウェブサイトのアクセス数を増やすことのみの目的や、ウェブサイトのアクセスを増やすことでサイト運営者がアフェリエイト等の収入を得るための目的で、登録作品を集合的に一つのウェブサイトに掲載する行為 ・上記行為に準じる行為 —「営利目的で利用する場合には別途許可を取って下さい。
作品を登録するに際して利用条件を設定することについても、また利用条件の内容についても、第三者にどのように利用されるかをコントロールする権限を持っている著作権者による許可が必要になります。
登録素材がコンテンツツリーで親作品登録された時には通知が来るので、ニコニコで使う限りでは親作品登録さえすればコメントでの利用報告は不要なはずです。
ニコニコ規約第5項に規定する行為(本規約で明示的に許諾されているものを除きます)• 1 登録作品又はその派生作品を利用することによって、作品利用者又はその他の第三者が直接的に金銭その他の経済的利益を得る場合(例えば、派生作品を有料でダウンロードさせることによって第三者に提供する場合など)、又は得る可能性のある場合 但し、運営会社が提供するサービスによって作品利用者が直接的に金銭その他の経済的利益を得る場合については、作品登録者が相当な期間内に異議の申立てを行わない限り、営利目的での利用とはみなさないものとします。
そのため、使っていいはずのであっても、のが「使い方が気に入らないから」と、を利用したに依頼を出すがある。
前項の定めに拘わらず、作品利用者が利用条件の変更又は本ライセンスの終了後に登録作品又は派生作品を公開しようとしているときであっても、特段の事情がある場合(例えば、当該作品利用者が利用条件の変更前又は本ライセンスの終了前から、従前の利用条件に従って派生作品の製作を開始しているなど利用条件の変更又は本ライセンスの終了によって作品利用者に著しい損害が発生する場合)には、当該作品利用者に対して利用条件の変更又は本ライセンスの終了の効力は及ばないものとします。
登録者や作品の関係者の名誉声望を害したり、公序良俗に反する利用などをしないようにしてください。
ただし、「その変更履歴はシステムが記録しており、すべてのユーザーが見られるようになっている。
その他上記に準じる行為及び運営会社が不適切と判断する行為 第9条 (当事者による問題の解決)• 登録作品の利用は、作品利用者の判断によって、作品利用者の責任において行われるものとします。 ユーザーの皆様には、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
ニコニ・コモンズでは、ニコニコアカウントとは別に、サービス内独自にプロフィール画像機能を持っておりました。
. 利用者は利用条件の設定されている作品を利用する際、その条件を遵守する義務を負うものとします。
度重なる延長により、ユーザーの皆様には大変ご不便・ご迷惑をおかけしました。
運営会社は、運営会社が本サイトにおいて提供されるサービス及び本規約の内容を追加、削除、変更したことに起因又は関連して利用者に生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。 第7条 (運営会社の対応)• 企業提供素材• オルゴール• 透過・合成用• 著作権は著作権法という法律によって保護されています。
どうせバレへんやろ……と思うのは危険。
但し、作品登録者は、登録後1週間を経過していない作品を削除することはできません。
また、運営会社は、これらの紛争・問題について、いかなる関与もせず、法律的な見解の表明、仲裁、助言、その他問い合わせへの対応等を一切行わないものとし、利用者はこれに同意します。
吹奏楽• 今後ともニコニ・コモンズをよろしくお願いいたします。 関連項目• 手描き• 説明文は文字数制限が意外と厳しく(分家の説明文は文字数ギリギリ)、動画内のクレジットではミスした時に取り返しが付きません。 本規約の条項のいずれかに利用者又は他の利用者が違反したことに起因又は関連して利用者に生じた損害について、利用者は、運営会社を一切免責し、運営会社に対して、主張、訴訟その他一切の法的措置を行わないものとします。
有料でも使い勝手が良いものがあれば教えてほしいです。 法令に基づく場合、人の生命・身体又は財産の保護のために必要がある場合、公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために必要がある場合、国の機関若しくは地方公共団体又はそれらの委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合、第三者の権利を侵害している行為に対するクレームに対応するために必要であると運営会社が判断した場合、その他本サイトの運営上必要であると運営会社が判断した場合、運営会社は、本サイトにおける作品の登録、情報の書き込み、メッセージの履歴、その他利用者が本サイトの利用に際して行った全ての行為に関して、当該行為の記録及び当該行為を行った利用者に関する全ての情報(当該利用者のアカウント登録に関連する全ての情報、その他利用者による本サイトの利用に関する全ての情報、運営会社が確認したIPアドレス及びタイムスタンプ等の情報を含みますが、これらに限られません)を保存し、又は第三者に開示・提供することができるものとし、利用者はこれに同意します。
皆様も色々と工夫をした動画を作ってみてください!. 第14条 (作品の登録と運営会社との関係)• 先程見た動画素材を使って桜の花びらが舞う中でのダンス動画なども面白そうですね。
「作品利用者」 利用者のうち、登録作品を利用する利用者をいいます。
「作品登録者」 利用者のうち、本サイトの素材ライブラリーに作品を登録する利用者をいいます。