全体的にそれなりにATKも出せるので、生粋のアタッカーは1体いれば十分。 また、アンドロックは潜在能力「回避Lv. そのため他のキャラは壁キャラやデバフ持ちのキャラでバランスをとるのがおすすめです。 キャラ 解説 六龍星 必殺封じ持ち。
8アタッカー、壁役、ATK低下、回避をバランス良く配置したい。 あと少しで倒せる敵をターン開始前にアクティブスキルで一蹴できるのだ。
ATKとDEF無限上昇。
サポートアイテムが無くてもほとんど攻撃を喰らわない。
LRセルが超強い 「vs超技」はLRセル 知 ゲーと言ってもいいくらい強いです。
パッシブスキルに「高確率で回避」を持っているキャラがいると有利。 敵が2体以上いればパッシブスキルでダメージ50%軽減&攻撃した敵を必ず気絶。
11フルパワーフリーザ アタッカー役。
パーフェクトセルは取得気玉数に応じてステータスアップ。
4バトル 属性バトルロードでは、カテゴリバトルロードと違って4バトルあるのでアイテムの温存をしていかないといけません。
「VS超技」特徴 敵がランダム 極限スーパーバトルロードのステージ1~10は全て敵の数や種類がランダムになります。
必殺技効果で高確率で気絶させることもできる。 また、通常必殺だとDEF上昇効果が付かないので、 なるべく超必殺技を狙っていきましょう! セル&セルジュニア バトロで化けるアタッカー!敵の数1体につきATKが10%UPしていくので、敵が複数いるバトルロードでは最新キャラ並みの火力を出してくれます。
7ゴールデンフリーザは完全壁役。
。
このデッキはかなり防御重視。
気玉変換も優秀。
回避、DEF能力が非常に高いため壁役としてかなり使える。 必殺効果でATK低下を持っているのでデバフ役として優秀です。 孫悟飯(幼年期)とのリンクスキルもいい感じに合う。
108号1つ ウィス1つ ネズミ1つ 1ターン目開始でかなりバラけて攻撃される形になり、HPも3分の2 くらい。 パッシブスキルで相手のATKを低下させ、さらに高確率で気絶させることができる。
ただ地味に中確率気絶持ちだから、驚異的なスピード繋がってて盤面に余裕があったら気絶を狙えるかもしれない。
属性は統一されているのであまり影響は有りませんが 敵が複数の場合=全体攻撃が強い 敵が少ない場合=気絶・デバフ等が強い のように、編成によって戦いやすかったり、戦いにくかったりします。
LRフリーザ(最終形態)と常に一緒に並べておきたい。
以下のように使っていくのがおすすめです。 LRブロリー&チライ&レモは、必殺技でATK低下、パッシブスキルでは気玉7個以上取得で敵の攻撃を必ず回避することができる。
4rem;background: fff;line-height:1. 【防御面】 DEF値も90%UP止まりでそこまで高くないです。
やっぱり気力めちゃくちゃキツイけど。
パンブーキンがかなり優秀で、必殺を封じてる敵に 対して必ず気絶させることが出来きます。
超サイヤ人トランクスはパッシブスキルで敵のダメージを40%軽減することができる。 極限バトロの中でも指折りの難易度 はっきり言うと「vs極力」、 超ムズいです(笑) 「vs極力」は他のステージより遥かに敵のATKやDEFが高いです。
8優秀なサポートキャラです。
孫悟空(少年期)も必殺技に気絶持ち。
リンクスキルは噛み合いにくいので、悟飯吸収ブウと並べて使うのがおすすめです。
ビルスもアタッカーです。
このキャラは回避を持っていることが編成するうえでの必須項目となる。 『』の『vs極速ステージ』攻略ページです。 攻撃を受けるたびにATKとDEFが上昇するので基本性能は非常に高いです。
3ダメージ50%軽減とATK低下の両方を備えた優秀なキャラ。 LR悟空&ベジータはDEFが高いので防御役にもなるし、アタッカーにもなる。
敵全体の気絶が入るとバトルが一気に有利になるし、サポートアイテムの消費も抑えられる。
必殺技で気絶も持っているので、このステージにおいてミスターサタンは必要不可欠と言える。
ドッカンは4戦目に使えれば楽なのでしょうけども、 3戦目に使ってしまいました。
また、「時空を超えし者」カテゴリが多いほど回避率と気力が上がります。 重課金者でも超超難関イベント! 極限スーパーバトルロードの攻略情報を紹介します。
5取得気玉1つにつきATK20%DEF10%UPしHP1万回復します。 さらに必殺技で気絶。
超サイヤ人ブロリー バトロ最強!全体攻撃のアタッカー。
png ;background-repeat:no-repeat;background-size:cover;background-position:center;position:relative;box-shadow:0 0 2px 0 rgba 0,0,0,. 取得気玉数によってATKとDEFが上がるため、 先手の攻撃に弱いので注意。
おすすめサポートアイテム ここからは、実戦でとても重要なサポートアイテムについてです。