コンボを覚えて強力な攻撃を当てにいくより相手の攻撃から身を守る方を優先した方がいいと思います。 僚機に敵機からの攻撃の誘導を切る効果を与えるガンダムスローネドライなどは、2000コストかつ僚機に活躍してもらうこと前提のため、勝っていくにはかなりの習熟が必要になってしまうことでしょう。
いくつかポイントがあるので、ポイントごとに解説していきたいと思います。
118• この記事を書いている僕は、マキオン家庭版の発売と共に参戦。
固定の場合は 遊ぶ前にどのチームに入るかを先に選択する必要があるので、できるだけ一緒に部屋に入った相方に合わせるようにしましょう。
バグもチラホラ見られるし、ネットワーク環境も全く良いとは言えない。
マキオンことPS4 「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブーストON」が盛り上がっています。 そういえば、実は昔アーケード版フルブやってたんですが、そんな感じの成績でした。
最後に、別途ローカルルールを加えたい場合はルームコメント編集を忘れずに。 ということで、ランクマシャッフルでは、 なるべく万能機に乗るようにして、 格闘戦ではなく射撃戦を展開するように心がけると良いでしょう。
134• ポイントはどうやら銅プレ帯ならば150ごとに1階級アップ、銀プレ帯ならば200ごとに1階級アップという仕様らしいです。
スコアシステム スコアのシステムは基本的には前シーズンとの変更は加えられていません。
この機体は所持する武装がビームソードとヒートロッド(鞭)のみ。
現状だと適正ランクに上がっていない経験者にボコられるか、サブ垢にボコられるか、逆に強い経験者の味方が来てラッキー勝ちを拾うかどうか、そんな試合ばかりになりそうです。
4点とまずまずの評価。
詳細はVer. 自分ひとりで戦っている訳ではない以上、スタンドプレイにはならないラインは見極めるべき。
戦績保存なしの部屋が多い現状ではプレイヤーマッチの戦績が0戦0勝のプレイヤーも多く、ランクマッチに触れていない一生民間人も一定数いるのであまり機能することはありませんが、少なくとも階級・勝率に制限をかけている部屋に入ったほうが初心者の方が集まりやすい傾向にあります。
なので体力調整の セオリーが崩れることは往々に起こるので、 試合途中に前衛と後衛、先落ちと後落ちが交代することがよくあります。
どうも、ウォッチです。 ・ブロードキャスト機能の使用時、BGMが対戦ごとに変更されるようにしました。
マッチングが現状難ありか システム的な面で言わせてもらうと、ランクマのマッチングで無限ロードに入ることがそこそこありますね。 勝率による層分けについて 勝率見たほうが強いかどうかわかりやすいという意見も非常に多いと思います。
こうなってくると、ある程度自分ひとりで戦況を見て動かなくてはなりません。
— 固定かつ高階級の評価が絶対というわけでもありません。
実際問題、難しいですよね、実は私もマキオンは(フルブとエクバ2と比べて)得意じゃないです。
ランクマッチのガチ一択と異なり、部屋主の設定一つでカジュアル部屋とガチ部屋で住み分けをすることができる、マキオンのオンライン対戦のメイン要素となります。 そういう時は一度このゲームと距離を置いて別日にやるか、続けるにしても30分~1時間は間を置いてクールダウンすることをおススメします。
たまにルール破ってる奴とか普通にいますからね。
そのポイントが一定値をオーバーすることで 昇格します。
とはいえ185もの参戦機体その全てが特徴的、かつやり込み次第で結果に繋がる機体ばかりですので、そのどれもが少なからずロマンを持っています。
銅プレ帯を超えるといよいよ 銀プレ帯に入り、少佐・中佐・大佐となります。 AC版の時点で、対戦数さえ多ければ4割でも銀プレにはなれるシステムになってます。 そうなってくると、最安定はどのコスト帯のどんな機体と組んでもある程度は融通が利く2500コストだと思えました。
確かに格闘で触れれば相手にダメージを大きく入れられますが、 格闘で触れるまでのリスクがどうしてもあります。
しかしマッチングの時点で自分も含めた敵味方4名のプレイヤーの階級が同じでも、実力が揃っていると言えない場合も多いです。
回線詐欺はともかく、の入室を避けたいプレイヤーが部屋主の場合は階級制限や勝率制限を設けていることが非常に多いです。
03以前のバージョンのリプレイは再生できなくなりますので、予めご了承ください。