眠気、チクチク腹痛、乳の張り、微熱感が継続です。
妊娠検査薬は前日より少し濃くなりました。
毎回必ずガクッと下がるのは要注意です。
ページコンテンツ• このときもまた、「タイミングばっちり」ととても期待していたせいなのか、生理が来ても信じられず(呆れるほど強い信念・・・笑)「これは着床出血なんだ」とまたもや自分に暗示をかけてしまったみたいで、生理2日目で出血が止まりました。
つまり高温期3日目は、受精していたとしても着床にはまだ早い段階。 いわゆる着床前の期間でもあるので、これといった変化もないのでまとめて報告させていただきますね。 デュファストンを飲み高温期は不調続き 高温期は常に不調続きでした。
2お気持ち分かります。 乳の張りは少し弱まったように感じました。
排卵検査薬夕方陰性(高温期1日目) D18 11月5日 36. 4時間睡眠だったので、短いかな〜と思い念の為どちらも記録。
《ホルモンの乱れ》ってありますし タイミング的には きちんと合っていると思いますよ。
チクチクとした腹痛もここ数日に比べ軽く感じ、昨日のこともあいまってとても不安に過ごしました。
そんなに暑くもなかったのでクーラーを入れずに寝ました。
日数も十分たってからの陰性ですので、妊娠はほとんど望みがない状態だと自覚しています。
高温期8日目 3週1日 3w1d 乳の張りや腰痛、むくみは前日同様続いています。
39度 5月28日 生理6日目 低温期6日目 クロミッド2日目 36. どちらも黄体ホルモン補充のお薬のようです。
高温期9日目について この日の前夜は、 自分でも分かるくらい体温の上昇が感じられました。 私は、1人目の時も2人目の時も、黄体機能不全でなかなか妊娠しませんでした。
また眠くて自分ではすぐに眠りについたはずなのに、旦那さんからは翌朝に「すごくうなされていたけど大丈夫??」と心配されました。
また、朝起きると身体がポカポカした感じがし、基礎体温もこの日から上がり始めました。
気にしない方が良い、と知っていても、気になってしまうものです。
5cmならまだマシですよ、 黄体期が進むにつれて厚みが増すでしょうし、 そのための追加HCGです。 排卵が近いサインですので、今後も忘れずにメモすると、参考になると思います。
8妊娠を強く望む気持ちがそうさせたのか、いつもは生理2日前から下がる基礎体温が高温のまま下がらずに、「もしかして」と期待満々でいたら、高温のまま生理が来てしまいました。
高温期は、正常であれば10日以上続くもの。
頻度があがり、強くなったようです。
【二段上がり画像 高温期7日目 3週0日 3w0d 変わらず乳のサイド張り むくみを感じが、急に腰痛を感じました。
頸管部分もやわらかいとは感じない。 5月23日 生理1日目 低温期1日目 36. 高温期3日目に妊娠と直接関係のある症状が出ることは、あまり無いのです。
この日、早期妊娠検査薬が心の目で見ると反応したような気がしました。
長くなってしまいましたが、今回一度きりなら問題ないと思いますよ。
では、 この下腹部痛は妊娠と関係あるのでしょうか。
時々生理前の腹痛もあり、不安もあり。 76(生理1日目) D2 10月20日 (やさぐれて体温計らず…笑) D3 10月21日 36. 化学的流産は単に生理が来ただけです。
14過去にはこうした伸びるおりものは見たことがなかったのですが、 今回こうしたおりものが出るということは何かいつもと違う変化が出ているのは間違いないと思うんです。
私のことが1番と言ってくれて感動してまた号泣。
腰はすでにバキバキでした。
初めまして 二児の母です。
基礎体温だけで 計画しちゃったので、、さほど神経質にはなって無かったです。
前に腰を丸めながらゆっくりストレッチをして寝たのが良かったのか、少し楽になった。
安心した。
今週期は生理5日目からセキソビット2錠、 婦人科にて卵胞チェック&HCGを行い、本日高温期2日目のはずの者です。