2、酒場にいるイノシシ(ブタ?)はライオンキングのプンバァがモチーフ 男たちの間に一人ぽつんといるのがイノシシ、あるいはブタにも見えるキャラクター。
その背景で映し出される地下室の風景の中に、 アラジンでジャファーによってジャスミンが閉じ込められた砂時計が見つかります。
『アナと雪の女王』にラプンツェルが登場! アナがエルサの戴冠式当日である歓びを歌う「生まれて初めて」の中でお城の中へと向かう人々の列の中に、ラプンツェルとユージーンの姿が見えます。
よく見ると、弟のパジャマにも見覚えのある顔が! 『』(1986) おや、一番上の人の袖口に、とってもかわいらしいカフスボタンがついていますね。
シネマズでは放送をより楽しめるためにいくつか記事を用意してみました。 ブードゥー・クイーンことママ・オーディが登場するシーンには、同じく『アラジン』から魔法のランプの姿も。 また、同作品のアナがエルサを探す途中に訪れるオーケンも店の中には、ミッキーマウスが横を向いているような人形を確認することができます。
『』(1944) ペンギンが雪かきに使っているバケツ、とってもかわいいですよね。
今回の地上波放送で映画を気に入ったら、改めて探してみるのも面白いかもしれませんよ。
例を挙げると、2010年公開の『トイ・ストーリー3』に登場するロッツォ・ハグベアは、2009年公開の『カールじいさんの空飛ぶ家』の家が空へと舞い上がるシーンで、少女の部屋の隅にひっそりと佇んでいます。
ミッキーマウスだけじゃなく、他のディズニー作品のキャラクターが隠されていることも多くなっています。
その中には、「美女と野獣」の前の作品である「 ビアンカの大冒険 ゴールデン・イーグルを救え!」の ゴールデン・イーグルが飾られています。 実はリトル・ブラザーが、『ターザン』の中に隠れているのだ。
5小さいうえに少ししか映らないので、気づかなかった人も多いのではないでしょうか。 素敵な楽曲や、アナとエルサの姉妹愛、クリストフがイケメンだったり、ハンスがハンスだったり(見ればわかります)、映画を見ると語りたくなることがたくさんです。
「アナと雪の女王」が影響を受けた『雪の女王』の作者であるアンデルセンは「リトル・マーメイド」が影響を受けた『人魚姫』も手掛けていることもあり、登場したようです。
それらを順に紹介していきます。
約36分の地点です。
シンデレラ さらに次の手すりの柱には、シンデレラのキーアイテムである「ガラスの靴」が描かれています。
1、酒場にピノキオ ラプンツェルとフリン・ライダーが迷い込んだ酒場の柱にピノキオが座っているのが分かる。
と証拠映像を見てみると……なんとゴリラに持ち上げられたポーター教授の ポケットの中から、リトル・ブラザーの小さなヌイグルミがこぼれ落ちたではないか! 画面に映るのは一瞬。
窓際には「眠れる森の美女」の本が開いてある。
これは、ディズニークラシックのロビンフッドに登場する雄鶏がひいている弦楽器にそっくりです。 ジーニーが黒いサングラス姿に変身するシーンは、実は俳優のジャック・ニコルソンがモデルとなっている。 C Disney 3月4日(土)21時よりフジテレビ系にて待望の地上波初放送となる『アナと雪の女王』。
16日本での興行収入は255億を記録し社会現象に。
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が、いつでも、どこでも、見放題で楽しめます。
この子供は後ろ姿ですが、その手に握られているのは 熊のプーさんのぬいぐるみでした。
バンビから 映画は王子が野獣になってしまったことの説明から始まります。
しかしその合唱が始まる前、荒くれ者たちの顔がはっきりと並んだ際に、監督たちの顔をモデルにしたキャラがいたのです。 『プリンセスと魔法のキス』では、ヒロインのティアナが街に出掛ける冒頭シーンで『アラジン』のマジック・カーペットがさりげなーく干してあります。
ダンボのバスタブも、近くで見てみると…? 『』(1998) 馬の模様に、なんだか見覚えがあるような? 『』(1996) 『ノートルダムの鐘』に出てくる繊細なデザインの建物。
塔から生まれて初めて外に出たラプンツェルを出迎えるように飛び回っていた小鳥です。
ちなみに、「 バグズ・ライフ」もこのモンスターズインクと全く同じ場所で登場しました。
このシーン、ディズニークラシックの「ピーターパン」でかぎ爪のフック船長が見事にピアノ演奏をするシーンのオマージュでした。