インターフォン 交換。 パナソニックのインターホンの取り付け・交換方法を丁寧に解説します

インターホンは自力で設置できる!DIYする時の方法は?

ただいま実家をリフォーム中のライター、中沢です。 ワイヤレス式インターホンは、 子機に乾電池を入れ玄関の適当な場所に ネジ止めし親機はコンセントを挿せば すぐ使えるようになるため、 業者の人を呼んで配線工事をする必要がないため、 工賃や出張料などがかからないのです。

20
まず交換できるかのチェック ・電源はコンセントから行っているか (ドアホン近くにコンセントがあれば交換可能) ・チャイム用コードが配線されているか (触れても感電や火災の影響はない、映像や音声を出力するコード) 2. 親機内部の線が 2本• 配線工事は不要• 以上、インターホンの交換とオススメのテレビドアホン5選でした。

マンションでインターホン交換を検討してます。高額なのですが、配線の人件費が高いようです。なので無線のものがないか確認したところ、「有線でないと認可されない」とのこと。インターホンに認可がいるんですか?

ただし、室内側のチャイム 「ピンポーン」と音が鳴って来訪者を知らせるスピーカー が部屋の隅に配置されていることが多く、この位置のままインターホンに交換を行ったとしても使用に支障をきたすことになってしまいます。 チャイム用コードの接続 続いて、新しいカメラ付き玄関子機にチャイムコードを接続します。 親機を壁から取り外す方法 インターホンは通常、お客さんが来た時に外で使用する 「玄関子機」と、それを室内で確認する 「親機」の2つから構成されています。

12
電気工事の資格を持っている人が近くにいない場合は安全のため業者へ依頼するようにしましょう。 また、インターホンの交換はDIYできるものとできないものがあります。

配線工事のいらない!ワイヤレスドアホン

それぞれ状況によって選ぶ必要があり、掛かるコストも変わってきます。

1
資格を取得するためには、難しい試験があります。 あとは新しい子機にケーブルを差し込み元のように止めるだけ。

【図で見る】インターホンをモニター付きドアホンに交換する方法

玄関側子機の時と同様に、プラスドライバーでネジを緩めれば簡単に外す事が出来ます。 無線タイプ 無線タイプのものは、玄関の子機と室内の親機をワイヤレスで繋ぎます。 親機本体を壁から取り外す• インターホンを含め、ほとんどの電化製品には保証期間が設けられています。

インターホンの種類 室内の方式 交換可能かどうか チャイム インターホン テレビドアホンなど 電源コード式(電源コード・電源プラグがある) 交換可能(自分でも交換可能) 乾電池式(電池交換の経験がある) 交換可能(自分でも交換可能) 電源直結式(電源コード・電源プラグがない、電池交換をしていない) 電気工事士の工事が必要(交換は可能) その他 オートロック式など 交換できません 特に注意が必要なのは、賃貸マンションなどのオートロック式インターホン。 DIYをおこなう際は、今回ご紹介した手順を参考に交換してみてください。

マンションでインターホン交換を検討してます。高額なのですが、配線の人件費が高いようです。なので無線のものがないか確認したところ、「有線でないと認可されない」とのこと。インターホンに認可がいるんですか?

ここでは、インターホンを使用する目的にわけて、おすすめのインターホンをご紹介していきます。

16
電源直結式の取り外しや取り付けは内線工事とみなされるため、電気工事士の資格がないと作業をおこなうことができません。 玄関子機の枠や配線を外す(交換の場合のみ)• 第一種電気工事士試験(筆記・実技)に合格する• 新しい親機に配線をつなぐ(配線の向きはどちらでも良い)• 録画件数は50件までとなり、 完全な動画としてのの記録は不可になります。

インターホンは自力で設置できる!DIYする時の方法は?

物騒なこのご時世、住宅の古い、新しい関係無しに必携の設備だと言えるでしょう。 インターホンの機種によっては固定電話と連動させることができません。 交換作業 室内、室外のどちらから作業をしても大丈夫ですが、今回は室内から。

16
作業代金の詳細が明確だというのも安心出来る判断材料です。 基本的にはどんな電源からでも、異なる種類のインターホンに交換が可能です。

インターホンの交換方法と選び方 自分で交換出来る?

玄関の子機を外す時には、マイナスドライバーを使用し、さし込んで外します。 新しく交換する子機が同じサイズであれば最悪交換の必要はありません。 交換前には必ずブレーカーを落とす 交換前にはまず、インターホンにつながっているブレーカーを落としておきましょう。

11
インターホンのメーカーから選ぶ どのインターホンに交換するべきか迷ったときは、利用の目的以外にメーカーから選ぶ方法もあります。

玄関チャイムをモニター付きインターホンに交換したい!

子機と本体を接続するチャイムコードは直流5~20V程度と比較的低い電圧が流れる線で、「どちらをどちらに繋ぐ」といった極性はありません。 ドライバーを使って、親機に繋がっている線2本をねじ留めする• インターホン本体の価格• 玄関子機と固定電話を連動させている場合 現在使っているインターホンが、玄関子機の呼び出しを固定電話で受けるタイプの場合は注意しましょう。 もちろん、今使っているインターホンを取り外してワイヤレスのインターホンに交換することも可能。

新しい親機の取り付け 子機の台座を外し、 新しい親機の台座をねじで止める作業をします。