そう思うなら売るべきだというのは分かっているのですが、僕のようなへっぽこ投資家の思いはとことん裏をかかれるというのもここ最近の反省ですので、少なくとも本決算まではホールドしたいと考えます。
17なお、自己資本比率70%を超える同社の財務状態は健全そのもので、倒産などという懸念はあり得ませんし、下方修正はされたものの、 同社の利益率は依然業界トップクラスであるのは間違いありません。 チャートについては、株式分割などがあった場合は分割日以前の取引値についてもさかのぼって修正を行っております。
- 3月1日(月)11時30分• それでも僕は引き続き同社の株を保有し続けるつもりです。
また、「日経平均株価」は20分以上遅れた値を表示しています。
同社のPERは現在の株価水準であれば約12倍となり、日本企業の平均とされる15倍を下回っています。
- 3月1日(月)6時30分• - 3月2日(火)8時53分• 液晶用光学フィルムで成長。
現在値:9,110. また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc. PERだけを基準とした投資は危険だと思いますが、同社は海外売り上げ比率も高く 成長が期待できると考えていますので、現在の株価は業績下方修正しても なお割安な状態だと思います。 グローバルな優良企業であることを踏まえると 今の株価は売られ過ぎだと考えるからです。
日東電工の詳細については過去記事に書いていますので、こちらをご参照ください。
- 2月26日(金)9時11分 t)をつけてください。
個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。
27倍 当初は昨年度の業績を上回り過去最高益を見込んでいましたが、年の半分の業績が出揃った節目となる今回の四半期決算で 通期業績を下方修正、前年度割れを見込むとしました。
42018年3月期実績 当初予測 今回修正 売上高(百万) 856,262 860,000 83,000 経常利益(百万) 126,168 135,000 114,000 純利益(百万) 87,377 100,000 84,000 1株当たり純利益 538. 496件中 21~ 40件を表示しています。
- 2月27日(土)8時41分• 日東電工の株価急落の原因 上の表が示すとおり、 低調な経常利益の進捗率と、 通期業績の下方修正、これが投資家心理を冷やしたとみるのが妥当でしょう。
みんかぶリサーチによる株価診断では【割高】 理論株価 8,045円 、証券アナリストによる予想では【中立】 予想株価 8,766円 、個人投資家による株価予想では【売り】 予想株価 7,282円 と判断されています。
たった1日で一口あたり10万円の含み損が出たということです。
著作権等の知的財産権その他一切の権利はモーニングスター株式会社または外部の情報提供者に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。
。 日東電工の事業概要 創業は1918年、電気絶縁材料の国産化を目的に日東電気工業株式会社として設立され、今年はちょうど創業100周年にあたります。
一番左の欄は昨年度の実績、中央の欄の当初の通年の業績見込みです。
主軸事業は インダストリアルテープと オプトロニクスです。
基本的にこの2つの事業が同社の収益源ですので、これらにインパクトのある決算内容であったことは容易に想像がつきます。
- 3月2日(火)7時51分• これは半導体市場にも影響を与えています。 ・「日経平均株価」に関する著作権並びに「日経」及び「日経平均株価」の表示に対する知的財産権その他一切の権利は、全て日本経済新聞社に帰属します。 各市場の拡張子、詳細についてはをご覧ください。
1僕は日東電工は優良企業だと期待をしていて、同社の株を数ヶ月来保有しています。
ただ、一口が60万を超えるためナンピン買いするのは困難ですし、今回分析した株価下落の理由にも納得するところがあるので、押し目買いのタイミングとおすすめすることもできないかなという感じです。
日中~5年のチャートがラインチャートや4本足チャートなどで閲覧可能です。
ニッチ商品でシェア首位多数 連結事業 【連結事業】インダストリアルテープ41 7 、オプトロニクス53 14 、ライフサイエンス3 -9 、他3 -10 【海外】76 2020. - 3月1日(月)11時53分• 日東電工は、【タッチパネル、液晶部材・部品、水処理膜】などのテーマ銘柄です。
また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 日東電工の今後の株価を予測 株価が上がるか下がるか分かれば苦労はないのですが、自分なりに予想することは無意味ではないと考えています。
8日東電工のみんかぶ目標株価は「8,253円」で【売り】と評価されています。 同社にとってスマホ需要への依存がこれほど大きかったのは誤算でした。
表が細かいのでポイントを述べますと、 前年同期比で約5%の減収、25%の減益を見込むということです。
- 3月2日(火)7時22分• プロの証券アナリストによる売買予想・予想株価を掲載しています。
関連記事です。
Yahoo! さらなる下方修正への懸念 一方の懸念は、上で示したとおり今回の業績への悪影響の要因がスマホの需要低下によるものということです。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
11投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 【ご注意】『みんなの株式』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。
これは原因を確認しなければならないと、同社の決算資料を確認しましたので、今日はその内容についてお伝えします。
- 2月27日(土)18時00分• - 3月1日(月)11時06分• 前日から大きく窓を開けて 1,000円以上下落しています。
依然低いPER PERは株価をEPS(1株あたり利益)で割って算出される数字で、低いほど割安とされるものです。
- 3月1日(月)7時20分• - 2月26日(金)9時40分• - 3月2日(火)8時06分• これは単純に僕がスマホの端末代金が高すぎると考えているためです。 ・掲載されている内容に関しては、万全を期しておりますが、その正確性、安全性等について保証するものではありません。
プリント回路は、ハードディスクドライブ(HDD)の高容量のデータセンター向けが引き続き堅調でした。
日東電工の第2四半期決算の概要 下表は同社の決算資料より作成したものです。
これをどう捉えるのかは難しいところですが、僕は さらなる下方修正はありえると考えています。
現在は【中立】 予想株価 8,766円 と判断されています。 とありました。 ・本情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としているものであり、投資勧誘を目的にしたものではありません。
16- 3月2日(火)9時12分• 「日東電工の2021年の業績予想」では、証券アナリストによる業績予想を掲載しています。
減収減益の原因は 日東電工の株価急落の要因は上に書いたとおり四半期決算発表時の低調な業績推移と通期業績の下方修正がきっかけなのは間違いないとは思いますが、これの要因について同社の決算資料で触れられていましたので引用します。
なお、結論を先に書きますと、株価下落の原因は スマホ需要減退にともなう同社の業績低下への懸念と、通年業績の下方修正による失望売りだと考えます。
原因が一過性のものではないと思われる内容のため、 すぐに株価が回復するとは思えないというのが正直なところです。