そろそろ高威力技が欲しい。
それ以外にもスカーフで対面操作したり威嚇と合わせて物理を受けたりタスキステロで起点を作ったりとできることが多すぎる。
この枠はコロコロ変えていたが最後までしっくり来るものが見つけられなかった。
(今更他から半減も気持ち悪い) ドラゴンを微妙に補完できるのも良いし。
前述した通り弱点を誘いックスして保険を発動させ荒らしていくのが役割。
まだ構築が決まらなかったりそもそも新を試す時間がほしい人もいる、しかし1週間後には新シリーズが始まってしまうので開催日はシーズン11の最終日ちょい前にしようと考えてます。 ランク7以上に到達しているトレーナーは「すごいわざマシン ノーマル」を受け取れるのでお楽しみに!シーズン5はまったく新しいカップが順番に開催されます。 カプの中でも一番遅いのでカプミラーになれば下からを張り先制グラスラで致命傷を負わせることができるので使用率がぐんと伸びること間違いなしだろう。
18アローラベトベトン軸のおすすめパーティ2 監修: 初手にスリーパーを採用 ゲージ技には苦手なゴーストタイプの弱点を突けるシャドーボールと、みずタイプを意識したかみなりパンチを採用。
:当たった回数は少ないがベールをやりすごす力がパーティになかった。
CS252H4 ウーが憎かったので採用。
意外と点数高かったな・・・ でもなんで勝てるのかって言うと流行りの、つまりは「環境」を倒せるようにそれぞれ役割を明確にして育て、技を選んであるからなんですね。
電気の物理技もダイジェット媒体のも非状態だと扱いづらいものになるのでなるべくックス状態で荒らせるだけ荒らす状況に持ち込みたい。
すなあらし同様火力アップないのでこのままだと不遇天候でもある。
ただ雑に切ればいいわけではなくを切らずに突破できそうなときや初手対決で負けそうな対面の場合は素で破壊光線を放ち有利な状況を取れば裏のトリルエースにを温存することができる。
結果 TN とぅいーじー 最終66位 レート2084 反省 サブロムはの枠を弱点保険ウーにして8世代で初めて100戦以内で2000に乗れましたがそこから思うように勝てず捨てるはめになって最終日は1ロム特攻しましたがなんとか下振れる前に最終2桁のラインで終わることができました。
ポケモンのタイプ あるタイプを備えたポケモンは、特定のやを防ぐ能力がある(たとえば、はを予防することができる)。 制限ルールでのあまえるは強力で、環境にはがねタイプが少ないため等倍以上のダメージを与えやすい。 。
20実は環境に刺さってるのではないかと思い採用した。
はがね等倍は良かったが、優秀なのはあくタイプじゃなくてはたきおとす。
というか選出パターン解説はそれほど得意ではないので許してほしい。
上位に音技を使うが全くいない、連続技もコットンを積めば問題なく水流連打は半減なのでキツいのはブリザポスやのくらい、ドラパルトも特殊が減りランドに強くでれる物理のばかり、さらにはや呪いも前作と比べると数が減っているので対策できていないパーティも多く刺さっていれば一方的に宿り木身代わり連打で勝てることもあった。
は刺さりが良さそうなときに出した 苦手な ガラル:やじゃまず突破不可能なので上手くトリックで無力化やガラガラで貫きたい。
19ウオノラゴンと組んでいるサンダーは地面相手でも安全にウオノを着地できるように蜻蛉を入れているものも多いが自分は状態異常を入れればサイクルがグッと楽になると思い電磁波を採用した。 また一つ強くなれたのでこれからも上を目指して頑張ろうと思います。
放電麻痺も勝てるか怪しくなるため自分はサンダーに電磁波を持たせていた。
耐久にはやで崩しを狙う。
苦手な ブリザポス:相手の型依存で弱点保険じゃないことに賭けてで強引に突破するかサンダーで運ゲしないと厳しい。
とが重すぎるのでも試したかったが時間がなく断念。 の バトル外• ドラゴンタイプはたまたまかもしれませんが、フェアリータイプは今回で廃止がほぼ決定づけられるカードが登場しました。
1カントーカップのルール ルール ・カントー地方のポケモン 図鑑番号1〜151のポケモンのみ 使用できる ・CP1500制限 カントー地方のポケモンが参加可能 カントーカップには、 図鑑番号が1~151のポケモンが参加可能。
初手に出てくるはほとんど破壊光線で出落ちにさせた。
エースバーン AS252D4 最強。
今までサンダーが覚える飛行の特殊技はエアカッターのみでそれも過去作技なので物理でしかダイジェットできないという悲しみを背負うことになるが流石にめざパ廃止という向かい風もあった影響かついに念願の一致特殊飛行技をもらうことができダイジェットアタッカーとしての運用ができるようになった。