当サイトは、漢方に関わる医療従事者の手により執筆・監修させていただいております。 生薬の効果は異なりますが、漢方薬としては同じ適応とされます。
服用中に何か異常を感じた場合には服用を中止し、処方元の医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
スポンサーリンク• 甘草が過量投与になってしまうと、前項で紹介した副作用が発現しやすくなってしまいます。
そして内科医師である管理人が監修しています。
また、低カリウム血症の結果として、ミオパチーがあらわれやすくなる。
薬効は滋養強壮作用があり、体内に滞った「水(スイ)」を除く作用があります。
食べないとからだがもたないが、もうひとつ食欲が出ない。
しかし妊娠中の貧血で鉄剤の服用ができない場合などに使用されることがある漢方薬ですので、医師の判断で用いる場合には安全性は高いと言えます。
偽アルドステロン症 低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察 血清カリウム値の測定等 を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
人参 ニンジン• 本方はその薬効より中を補い、気を益するとして補中益気湯と名付けられました。
4 抗癌剤による免疫低下に対する作用 マウスに経口投与したところ、MMCにより低下したNK活性及び骨髄機能が回復した 5。
2次のような人に有効です。
3 マクロファージに対する作用 ・マウスに経口投与したところ、腹腔内細胞、脾臓細胞及び骨髄細胞の貪食活性が亢進した 13。
5g 添加物 日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物 性状 剤形 顆粒剤 色 淡褐色 におい 特異なにおい 味 わずかに甘い 識別コード ツムラ/41 一般的名称 補中益気湯(ほちゅうえっきとう) 効能又は効果 消化機能が衰え、四肢倦怠感著しい虚弱体質者の次の諸症: 夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、脱肛、子宮下垂、陰萎、半身不随、多汗症 用法及び用量 通常、成人1日7. 病後の体力低下に対する作用 1 免疫機能低下の改善作用 慢性疾患あるいは感染症が遷延し体力が低下した患者に投与したところ、血液中のnatural killer(NK)細胞活性が上昇した(n=35) 1。
大棗(タイソウ)• ツムラ41 補中益気湯 について 特徴 「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」は、漢方の古典である『弁惑論(べんわくろん)』に記載されている漢方薬で、「虚弱体質」、「疲労倦怠」、「病後・術後の衰弱」等に用いられています。
授乳中については添付文書に注意書きがなく「授乳を中止することなく服用してもよい」と指導されるケースが多くあります。 含有生薬に甘草が含まれているため、漢方薬の併用によって重複してしまい、過量投与にならないように注意しなければいけません。 一部では 男性不妊の治療にも使用されています。
1成分・分量 本品2包(3. 精巣に対する作用 ・ヒト精子において、抗精子抗体による精子運動率の低下を抑制した ・ヒト精子において、精子運動速度及び精子直進性を改善した 引用元 ツムラ補中益気湯インタビューフォーム 有効成分 ツムラ補中益気湯は1日量の7. 抑肝散(ヨクカンサン):ツムラ抑肝散、オースギ抑肝散料など• トウキによる下痢・食欲低下の副作用 含有成分のトウキにより食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等の消化器症状が報告されています。
薬効は、疼痛緩和の他、緊張を緩める働きがあります。
気虚 補気:補法(虚証用) 次の症状のいくつかある方は、補中益気湯が良く効く可能性が大きいです。
効能・効果 消化機能が衰え、四肢倦怠感著しい虚弱体質者の次の諸症。
胃腸の働きをよくして体力を回復をさせ、元気をとりもどすのを助けます。 補中益気湯の「中」は胃腸をさし、「益気」には「気」を増すという意味があります。 ですので、服用時にはそれに即してぬるめのお湯で服用したほうが効果的だと言われています。
慢性疾患なら、2~3ヶ月以上を目安に続けて下さい。 25g 添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物を含有します。
また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。
『ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒』は、「補中益気湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
さらに、消化機能を高める作用もあります。
小青竜湯(ショウセイリュウトウ):ツムラ小青竜湯、クラシエ小青竜湯など• 黄耆 オウギ• 蒼朮(ソウジュツ)• カテゴリー• ・免疫調節作用 ・精巣能力改善作用 漢方薬の作用機序の大部分はいまだに研究段階にあり、正確なものは判明していません。 「一人の患者さんが抱える薬の疑問は、みんなが抱える疑問かもしれない」 私が薬剤師として活動する中で、患者さんに聞かれたことや、患者さんが知っておく必要があると思った情報をまとめるためにサイトを立ち上げました。
基本的に漢方エキス製剤は、お湯に溶かしてから服用すると良い効果が期待されます。
この薬は漢方薬です。
本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
補中益気湯は胃腸の働きを高めて食べ物から栄養分を十分吸収できるようにすることでが失われるのを防ぎ、身体のエネルギーを増やします。 最近は患者さんだけでなく、ヘルパーさんや看護師さんなど医療従事者の方も薬の勉強のために閲覧をいただいております。 その他の副作用として、発疹、掻痒感などの過敏症や、食欲不振、胃部不快感、下痢、悪心等の消化器症状の報告も出ています。
7それでは補中益気湯については以上とさせて頂きます。
人により副作用の発生傾向は異なります。
消化機能が衰え、四肢倦怠感著しい虚弱体質者の次の諸症 夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、脱肛、子宮下垂、陰萎、 半身不随、多汗症 男性の不妊治療にも処方 効能・効果に「 陰萎(いんい)=インポテンツ」とありますが、 精子の濃度や 精子の運動率を改善する働きがあるため男性の不妊治療にも頻繁に処方されます。
添付文章上では、妊娠中の服薬の安全性が確立されていないため、治療上の有益性が危険性を上回る場合に使用するように書かれています。
なお、年齢、体重、症状により適宜増減する• 5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。 ・ ミオパチー:ここでは難病である先天性ミオパチーではなく、薬剤性ミオパチーを指しています。 ・甘草 カンゾウ :マメ科のカンソウの根や根茎を乾燥させたもの。
身体を動かすエネルギーとされるは食べ物の栄養分から生まれるため、胃腸の機能が低下すると、が十分に産生できなくなり、だるい、疲れやすい、やる気が出ない、日中眠くなるといったさまざまな症状が現れます。 本剤の使用にあたっては、患者の証 体質・症状 を考慮して投与すること。
ただしあくまで内容は総論的なことであり、個々の患者さんに対しては、実際の医療行為にあたる医療従事者との対話が重要であり、その点では当サイトはその役割を担えません。
1 免疫調整作用 1 液性免疫に対する作用 マウスに経口投与したところ、SRBC抗原に対する抗体産生が増加した 7。
特に、症状が重い方や再発の危険性のある方は、向精神薬を用いた治療が必要なのだそうです。