森 喜朗 謝罪 会見。 森会長、謝罪会見の「男性、女性そして両性」発言に疑問の声も

森会長 謝罪後に「逆ギレ」…おもしろおかしくしたいから聞いてんだろ!/スポーツ/デイリースポーツ online

基本的なところに女性蔑視があって、根深いのかなあと思いましたね」 「人気タレントは田んぼを走れ」という森発言に抗議して、聖火ランナーを辞退したメインコメンテーターの田村淳は、「私はもう、森はあきらめましたね。 「両性」という言葉は、女性と男性の枠に限定しない性別のXジェンダーやノンバイナリーを意味した可能性はある。

18
〈発言の撤回と謝罪の意思を表明したものの、その真意を繰り返し問われると回答は徐々に投げやりに…批判一辺倒の空気を変えようという会見だったが、後味の悪さが残った。 この15分ほどの会見の中で、多様性のある社会についての質問に対し、森会長は「女性と男性しかいないんですから。

森喜朗会長「逆ギレ会見」の悪態ぶり 「面白おかしくしたいから聞いてんだろ?」: J

加藤官房長官も「政府としてはコメントを差し控える」という反応だったので。 しかし仰る通りのことは最初に申し上げたじゃないですか。 そうしたら掃いてもらえばいいんじゃないですか。

18
記者の質問が終わらぬうちにさえぎって返答する• じゃあこちらの方。

森喜朗会長の謝罪会見がさらに波紋広げる 「面白おかしくしたいから聞いているんだろう」と不快感露わに: J

(南部広美)ありがとうございました。

17
「自分たちが女性の理事をたくさん選んだけども、結果としていろんなことがあった」 「割れ窓理論」という理論がある。 スタジオも唖然とするばかり およそ、釈明にも謝罪にもなっていない会見に、「グッとラック!」の出演者たちも唖然とするばかりだ。

森喜朗会長の口先謝罪と開き直りの逆切れ会見に日本中が憤激! 「もう聞きたくない」と会見打ち切り: J

「ジェンダーの平等はIOCの根本原則で、将来を見据えた五輪ムーブメントの長期計画、アジェンダ2020でも重要な柱に据えてきた」としたうえで、「森会長は発言について謝罪した。 組織委のトップに適任ではないと追及した記者には「承っておきます」と冷笑。 そうしたら、昼前ぐらいですかね。

もちろん両性というのもありますけどね。

謝罪する気はあったのか? 森喜朗氏の大炎上会見を通してみられた「肯定的幻想」

「昨日のJOC評議員会での発言につきましては、オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現であったと認識しております」 不適切として世間の批判を浴びたのは、前日に都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会での「女性が沢山入っている理事会は時間がかかる」という主旨の発言だ。 午前中の段階で毎日新聞だったと思いますけれども。 組織委員会の理事会と一緒にされる方がいますが、 あくまでもJOCの理事会から出て挨拶したということです。

16
広報担当者は朝日新聞にメールで回答。

森喜朗会長、謝罪のはずが逆ギレ会見。「最近、女性の話は聞かないからあんまりわかりません」【問題発言リスト】

あれは謝罪とは言えないな。

8
(司会)すいません。

森喜朗会長、謝罪のはずが逆ギレ会見。「最近、女性の話は聞かないからあんまりわかりません」【問題発言リスト】(ハフポスト日本版)

過去の功績は確かにあるのだろうが、「私はこうした」「私は評価した」と自己正当化が続く。

10
まずはその音声をお聞きください。

TBSラジオ・澤田記者 森喜朗・女性差別発言謝罪会見での質問を語る

SNS上の反応は? SNS上では、森氏の会見について怒りの声がたくさんあがっており、炎上しています。 スタジオでは、レギュラーコメンテーターの玉川徹氏が「今後が問われると思う」と述べた。

10
日本もジェンダーバランスに取り組む中、トップとして今後国内外にどう説明して……」という同じ記者の質問の途中で森氏は「あのー、わかりました」と遮って話し始めた。 人権問題に関する感覚は数式のように一対の答えがあるわけでも、ゴールがあるわけでもなく、自分と向き合いアップデートを続けていく必要があるだろう。