ヤマハ ネット デュエット。 「遠隔合奏」が普通になる時代 NETDUETTOと5G (1/2)

5Gを活用した遠隔音楽ライブセッションの実現をサポート 「MWC19 Barcelona」におけるNTTグループ 5G関連展示に『NETDUETTO』で技術協力

パーカス:ひかり(有線)…遅延:15ms• その辺を理解の上、まずは近隣の方とのセッションを試してみてはいかがでしょうか? syncroomがスマホで使えないのでしたら、スマホ用にAcapellaアプリのような、例えば9つのウインドウの1つに伴奏を録画してLINE等で友達に送って、友達はその画面の音源をヘッドホンで聴きながらソプラノを歌いながらウインドウに動画を撮って、次の人に送ってアルトを歌って最終的に合唱でも楽器のコラボが出来るアプリを作って欲しいです。 NTTグループのブースでは、AI、IoTなどを活用したデジタルトランスフォーメーションの代表的・先端的な事例などが紹介されるとともに、日本でNTTドコモが2020年の商用化をめざしている5Gの特性が様々な展示物を通じて紹介されます。 バッファ制御による通信安定性の確保 ネットワーク上の通信の揺らぎを吸収し、できるかぎり音楽的に破綻しないような工夫がされています。

注意してほしいのはインプットです。 立ち上げてるとできません ボーカル用のトラック、アコギを弾く人はギター用のトラックを作って、それぞれ該当する入力を設定します。

ダウンロード|SYNCROOM(シンクルーム)

プロフィール 某美大の油絵科を卒業後、大手CG映像プロダクションに入社。

2
これ、ヘッドフォンをしていると、ちょっと感動もの。

SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!

多くのミュージシャンが困っている中、まさに救世主のごとく誕生した形ですが、やはり現状に向けて、急遽、発表したということなのでしょうか? 野口:実は1年ほど前からSYNCROOMリリースに向けての準備をはじめてきており、5月中に開発を終えて6月にリリースする予定でいましたが、世の中が急に変わり、このような状況になってしまいました。

2
IPv6接続の方は画面上にも表示されます。 そして、オーディオインターフェイスを入れる場合に注意なのがWindows。

ダウンロード|SYNCROOM(シンクルーム)

もちろん、気軽なカラオケデュエットとして使ったり、ニコニコ動画用などの「歌ってみた」といった用途にはいいと思うのです。 モノラル・ステレオ入力の設定 次の画面はモノラル入力・ステレオ入力の選定です。 VSTプラグインフォルダにSYNCROOMのdllファイルを入れる• しかし、NETDUETTOではASIOが使えるとともにレイテンシーが小さいのが大きな特徴だ。

4
DAW側のプラグイン操作方法は書くと長いので割愛します。 マスターアウト…全体音量の調節 画面左側の機能です。

ご自宅からでもみんなで合奏が楽しめる ヤマハ オンライン遠隔合奏サービス『SYNCROOM』 ベータ版公開中、2020年6月頃より正式公開予定|ヤマハ株式会社のプレスリリース

CPU: 2GHz以上(推奨)• 音量バランスやパン調整可能なミキサー機能が搭載されている 夜22時にネット上で集合してスタートしたセッション。 インターネットは絶対的に高速な光回線を使うのが条件で、できれば集合住宅回線などではなく、確実にスループットが出せる契約の回線が望ましいこと。 メモリー:8GB 以上(推奨)• 藤本:業務用のネットワーク経由でのオーディオ伝送というと、EtherSoundやDante、CobraNet、MADI……といったものがあります。

5
MP3で録音する方法 SYNCROOMになって、録音機能がついていますがWavなので長時間の録音だとファイルが大きくなりがちです。

5Gを活用した遠隔音楽ライブセッションの実現をサポート 「MWC19 Barcelona」におけるNTTグループ 5G関連展示に『NETDUETTO』で技術協力

とはいえ、自分のネット環境がIPv4なのかIPv6なのかって、確認する方法はあるのですか? 原:弊社としては、プロバイダにお問い合わせください、とお答えするしかないのが実情です。 モノに消費者は満足してしまっていて、コトや経験に価値を見出す世の中に変化してきている、と。 当日の様子を以下よりご覧いただけます。

11
自分自身NETDUETTOが普及し、遠く海外にいる友人とのセッションをできることを夢見ています」と話す。

リアルタイム音楽セッション技術

まだアイデアだけだけどね。

18
一部の特殊な環境 (インターネット対応マンションや小型モバイルタイプのルーター等) では、SYNCROOMが動作しないことが確認されています。

リアルタイム音楽セッション技術

対応端末、対応OS、使用できる回線等の詳細はデスクトップ版FAQをご確認ください。

6
5秒以上の音の遅れが全然気にならないのですが、音楽だとそうはいかないんですよね。

net duetto(ネットデュエット)のやり方!net duetto(ネットデュエット)セッション!遅延や音質は?やり方、手順を解説!ほぼリアルタイム!

・5Gなど高速無線ネットワーク時代を想定し、より簡便に使用できる世界の構築 ・社内外の技術・製品との連携による新しい価値の提案 関連リンク. これに対し「NETDUETTO」は、できるかぎり手軽に、また一般家庭などさまざまな環境であっても動作することを重視して開発された。 回線はFTTHが望ましいのですが、1:1で接続するだけならADSLでも実用可能です。 そして、他のメンバーはライブ配信アプリを同時視聴するのは控えましょう。

3
またローカルネットワーク、もしくは専用回線を用いるのが基本であり、われわれのデモだからこそ実現できたものでした。 下部にあるマイクのボタンを押すと、入力テストができます。