暴走レイドボス戦では、ミニモアとの連携による必殺技「コンビネーション・アサルト」を使用する。 GBNのサービス開始当初からプレイしていた最古参のダイバーであり、当時は本名と同じ「テツヤ」のダイバーネームを名乗り、豹変した状態のリゼに似た荒々しい気迫とファイトスタイルが特徴だった。 。
分離時は軽量で機動性に優れた5機によるチームワークで敵を翻弄し、合体時は通常時の5倍の火力とパワー、防御力で圧倒する。 2014年• ブレイクデカール使用後の暴走状態では、テイルとブレードが無数の触手のように延びる現象が起きる。
砂漠に存在しており、ランクによってガンプラの乗り入れが制限されている。
各アーマーを輸送するサポートメカ「アーマーフレーム」 は、MSを載せて飛行可能なS. 「BUILD DiVERS」の使用ガンプラ 諸元 コアガンダム CORE GUNDAM 型式番号 PFF-X7 頭頂高 14. 諸元 煌・ギラーガ GEARA GHIRARGA 型式番号 xvt-mmc 全高 20. 武装はビームを展開可能な忍者刀、攻防を兼ねた2枚刃のシールド、原典機のビームトンファーとしても使える、から流用された「 種子島雷威銃 ( タネガシマライフル )」、八鳥の胴体を兼ねた大火力銃「 馬具那式タネガシマ ( マグナシキタネガシマ )」、忍闘-道時に使用可能となる両手の。
さらに機体全体を覆う防御用のバリアを展開することもできる。
をとともに撃退したものの、その強さと動きからと勘違いされに戦いを挑まれてしまい、本気になってを使ったに対抗してを使ったものの、の出来が追い付いておらずしては沈黙。 リクたちとの交流によって成長するにつれて無自覚のうちにシステムを圧迫していき、ブレイクデカール事件時の「光の翼」で因子がGBN内に拡散されたことによってシステムへの障害が進み、新たなバグ発生の原因となる。 マイヨール、ネ・ルージュ、クラウン 声 - 、、濱本大史 水中戦フォース「グラナダ・ブルー」のメンバーたち。
左眼を覆う石製の眼帯が特徴。 最終話での戦いに参加し、カザミと初めて対面を果たす。
積極的な性格だが、「可愛いものこそ正義」という女の子らしい感性もあわせもつ。
- 杉山大樹• 話数 ゲスト 配信日 ep01 小林千晃 ヒロト役 2019年 12月28日 ep02 渕上舞 メイ役 ep03 水中雅章 カザミ役 ep04 加隈亜衣 フレディ役 ep05 南真由 パルヴィーズ役 ep06 若山詩音 ムカイ・ヒナタ役 2020年 2月6日 ep07 久壽米木信弥(チーフメカアニメーター) 水中雅章(カザミ役) 2月13日 ep08 岡本拓也(プロデューサー) 2月20日 ep09 渕上舞(メイ役) 南真由(パルヴィーズ役) 2月27日 ep10 むとうやすゆき(シリーズ構成) 加隈亜衣(フレディ役) 柳田淳一(ジェド役) 3月5日 ep11 スピラ・スピカ Vo. その後はGBNの崩壊をもくろみ、初心者用サーバー・エリア11内の資源衛星群を拠点とし、傭兵兼ガンプラレンタル業をおこないながら各フォースを転々とする。
使用ガンプラは。
ナッツ 声 - 顔の傷跡と坊主頭が特徴の筋骨隆々なダイバー。 動画の配信者は「G-TUBER(Gチューバー)」と呼ばれ、ゲームのプレイ動画が多数投稿されている。
13コアガンダム、出撃! それでは武器を見つつ、 アクションポーズいってみます! コアスプレーガンがこちら。
- 、• ガンダムシリーズはモビルスーツが登場する戦争がテーマで、ビルドファイターズはガンプラがテーマなので別物と見ている人も多いです。
そこに、サラを救おうとするリクたちに心を動かされたダイバーたちが次々と援護に現れ、さらにはゲームマスター率いる運営陣もサラを救うために立ち上がり、激戦の末に勝利した「ビルドダイバーズ」はサルベージに挑む。
バトル開始前には「プラネットコーティング」と呼ばれるものをガンプラに浸透させる必要がある。
ギュワッ! エフェクトパーツの基部を違うタイプに変えれば、 ビーム刃を前へ展開した状態も再現できます。 諸元 ガンダムGP-羅刹天 GUNDAM GP-RASE-TWO-TEN 型式番号 RX-78GP02R天 全高 18. 「ランシエ」はフランス語で「槍騎兵」を意味するが、これはカルナの意向ではなく、アルクとの関連性にこだわるエミリアが強引に命名したもの。
絆ガンダム返還後は現実世界のほうが忙しいらしく、落ち着いたらGBNに復帰するとのこと。
ヒロトら地球から召喚された者たちを「ガンプラの民」と呼ぶ。
ランディ 声 - 個人ランキング7位のダイバー。
現実世界でガンプラの装備を自作するなどビルダーとしての技量もあるが、当初はオリジナルのコアガンダムの模倣にとどまっており、デビュー戦の相手であるホマリから独創性のなさを指摘される。
ドージよりは気のある性格だが戦いに関してはかなりストイックな。 また、今作から『』、『』、『』のガンプラが本格登場する。
2年後の『RE:RISE』では現実世界で活動するELダイバーの付き添いをしている。 ガザ三兄弟 声 - (長男)、(次男)、(三男) GBNでさまざまな迷惑・違反行為を働いている3人組のダイバーたち。
条件が主人公チームのIDかなんかに紐付けされてて一緒に行くなら行けるとか、行けるようになるとかの仕組みかもしれないけどね。
ストーリーは子供向けに作られりゃガキ向けのストーリーにもなる• エルドラ再訪の戦いでは、アルスからリクを撃たなかった自身の過去を指摘され動揺するが、これを乗り越え勝利。
GPデュエル GPD 「プラネッツコーティング」という技術を用いたシミュレーションマシン内で、実物のガンプラを動かして戦うゲーム。
プラネッツシステムによりコアガンダムとドッキング可能です。 眼鏡をかけた理知的な女性で、有志連合結成の際にはリクたちのことを実力不足と判断し、招集すべきでないと思っていた。 ただこれもヴァサーゴとベルティゴがゲームも含めこんだけプッシュされて出せないんだから相当望み薄い感。
また、色分け良好・合わせ目も少なめと非常に組みやすいガンプラに仕上がっていました。 ガンダムチャンネル• イヴの復活は無くメイはヒロインじゃないから、今回はリアル人間がメインヒロインだったって事か。
アヴァランチヴァルキランダー 強化パーツ「アヴァランチレックスバスター」を装着した姿。
7話では初ス戦に挑もうとするものの自スの保有するの数を失念していたため、通りがかったメを勧誘し、て初ス戦に挑む。
バルカンまわりのくぼみは要塗装となります。