ほぼ使わない。 その場回避してもなんか捕まるし迎撃してもヘヴィアーマーで耐えやがる。 数は多くないが、普通にやっていると最強の剣キャラに見える。
14追いつかれないので走って技の範囲外に逃げちまえばOK。 空中での落下速度が遅く、着地狩りに弱い• つらい 場合がある。
Ver6. 下強とリベンジによる撃墜力の高さ• ガオガエンの立ち回り 火力が高く近距離での牽制が強い ガオガエンは投げキャラなので近距離での牽制が非常に強く、プレッシャーを掛けられます。
発生が遅く、後隙が大きい技が多い• 位置を合わせて踏みつけるリアル女王様プレイ。
まあまあ。
そのほか、上手いプレイヤーであればコンボされた時や撃墜が近い時は盾(黄)で粘ってくるため、撃墜拒否されやすい。 吹っ飛ばしが強いので撃墜技としても機能してくれます。 リーチが短く、技の判定も比較的弱い• 加えて、真横方向に対する攻撃が優秀で、特に崖外に吹っ飛ばされた後はしっかり撃墜拒否(空中N回避などを使う)をしないと簡単に撃墜されるので注意。
20空中では斜め下に向かってラリアット攻撃する。
機動力が低く(特に空中)、着地狩りに弱い• しかし、 カービィも強烈なバースト力を持っており、特に横スマッシュ、空中NAに注意しましょう。
成功すると体が燃え上がり、次にヒットさせる技の攻撃力が上昇する。
また、サムスの撃墜択としては最大溜めのチャージショットを基本としつつも、上投げ、シールドキャンセル上スマッシュ、空後、空下メテオなどもあります。
とくに有利展開で技を振ってWTを食らうことが多いので、かなり理不尽感を覚える。 飛ぶから捕まるのよ。 ただ当たると上Bと空下に封殺される。
【スマブラSP】デイジーの対策 長所• (近距離で飛び道具をガードできた場合も反撃可能) 横必殺技「凶斬り」は発生も速め(10f)で判定も強い技(対空技としても機能する)だが、 空振り時(1段目がヒットしないと2段目以降は出せない)や、3段目を撃ちきった時は隙が大きいので反撃が可能なので、その場回避やガードから反撃を狙うとよい。 準軽量級で吹っ飛びやすい• 【スマブラSP】しずえの対策 長所• インクリングを使ってるとき、そういうガオガエンのラリアットなどの横突進のつかみ技ってどうやって対処してるんですか?早く脱初心者したいので回答お願いします。
主に 地上でシールドを固める立ち回りが多い相手を崩す手段として使っていきましょう。
復帰のパターンとか持っていないので、かなり空前阻止でストックを失った。
ベレト/ベレス 立ち回りどうこうというより、ビックリスマッシュに当たってストックが消し飛んでいくことが多い。
そのほか、つかみの性能は低いが、投げからのコンボは強力なので、ガードを固めすぎてつかまれすぎないように注意。
単発火力が低く、ダメージを稼ぐにはコンボが必須• 下B、横B、NB全部キツイ。 ただキャプテン・ファルコンは空中戦も得意なので、安易に空中戦を挑むと逆に負けることもあるので注意する。
パルテナ コイツも何処にでもいるけど、ジョーカーよりは少ない。
64 4 2 32 弱攻撃の考察 ガオガエンの弱攻撃は、発生の早い攻撃です。
近距離では持続が長い空中攻撃を置かれるため、不用意にジャンプすると狩られやすいが、横必殺技「はたく」はシールドの削りちが大きいため、シールドブレイクには注意。
復帰が弱い ガオガエンは復帰が弱く簡単に狩られやすいのもネックです。 よくわからないコンボ決められるけど、これが抜けられるのかどうか知識がない。
下強攻撃や上強攻撃を起点にしたコンボから火力を稼いでいき、爆発的な吹っ飛ばしを誇る横スマッシュ攻撃を当てて早期撃墜を狙いに行きましょう。
爆弾が強すぎる。
様々な空中技が繋がり、 コンボ始動技として活用できます。
ラリアットやえんずいぎりなど技の多くがプロレス技で、一部技は相手にヒットすると自動でアピールをする面白い仕様もあります。
技を出した直後に無敵時間あり。 最初の方はジャンプで避けていたんですが、そうすると 着地した瞬間にまたラリアット 空中にいる間に上B ちょっとラリアットの位置を上にしてジャンプじゃ避けれなくする という対策が取られ、中々避けることができません。
数はほんっっっとうに多い。
DAの後に入れてくる横スマに当たって消し飛ぶ。
強攻撃の中では威力がかなり高く、崖付近であればのような重量級ファイターでも100%程度で撃墜してしまうほど。
0の調整点 調整点 弱攻撃1 肘付近を当てたときのふっとぶ距離を変更し、弱攻撃2につないだときに連続ヒットしやすくしました。 ・出始めの攻撃力をアップ• そのほか、カウンター技を持っているため、使用頻度が高い場合はフェイントなどを混ぜつつ、単調な攻めはしないようにするとよい。
ガオガエンは復帰が強くないファイターなので無理をして狙いに行く必要はありませんが、相手の復帰が完璧に読めた時などにメテオストンピングを当てに行きましょう。
つかみ つかみ、ダッシュつかみ、ふりむきつかみでつかむタイミングを早くしました。
なんか爆弾を中心に戦ってくるらしいけど、体感他のリンク族とあんまり変わらないし、「リンク族の一番当たらない方」みたいな覚え方をしていた。
少なくともこの帯域同士の戦いでは明らかに強い。