本名は主人公との支援会話Sで明かしたことが示唆されているが、明らかにはされていない。 また、生粋のフォドラ人と比較して、肌の色が黒々としている。
17このためフォドラとブリギットの関係改善を目指しており、外務卿ゲルズ公の協力で士官学校に入学することになった。
227• セイロス教徒ではなく、あくまでレア個人に忠誠を誓っている。
技能スキルは「格闘術」。
229• 何者かから「英雄の遺産を手に入れれば代わりに娘を助けてやる」との取引を持ちかけられ、闇市で「ヴァジュラ」を入手してモニカを助け出そうとしていた。
そのため、母の代理に過ぎない自分ではなく、女神の現身たる主人公こそがフォドラの指導者となることを望んでいる。
ダスカーの悲劇で長男のグレンを喪っている。
ソティスの最後の娘であるレアは母であるソティスとの再会を強く望み、ソティスを復活させるため紋章石を使った人体実験を繰り返した。
剣術の腕を磨くことに余念がなく、強者との手合わせを望んでいる。
戦闘後、再び移動できる。 攻略ガイド• レベル20以上で資格試験を受験できる。
途中で出現する選択肢の中から、相手が気に入りそうな話題を選んで、会話を盛り上げることができ、成功するとより互いの絆が深まる。
スカウトを成功させるには、主人公の技能レベルとパラメータがその生徒が求める水準を超えている必要があるが、支援レベルが上がると要求水準が緩和される。
戦闘後、再び移動できる。
計略 騎士団ごとに決められているアクティブスキル。 王国貴族ローベ伯爵家の元養子。 スキル スキル スキルは3種類あり、ユニット毎に最初から設定され、付け替えはできず、オンリーワンの性能を持つ「 個人スキル」、兵種ごとに設定されており、その兵種時のみ付与され、別の兵種になると外れる「 兵種スキル」、技能レベルに応じて覚えることができ、兵種スキルとは異なり、一度習得すればどの兵種の際もセットできる(最大5つ) 技能スキルが存在する。
10東方の大国に伝わる竜騎士。 お悩み相談は、大聖堂に寄せられたお悩み相談の投書に3択で回答する。
また主人公は性別でデフォルトの名前が異なる。
全て破壊した場合は、1ターンの間反撃不能になる状態異常「 アーマーブレイク」に陥る。
戦争編ではスカウトしていない場合、王国ルートの外伝でのみ敵(帝国軍の一員)として再登場する。
チャージ無しで発動可能な魔獣もいる。 主人公に対しては、レアの判断を尊重しつつも警戒し、しばしば辛辣に接する。 帝国の宰相を世襲している名家、エーギル公爵家の嫡子。
覇骸エーデルガルト 闇に蠢く者の術により異形の魔物と化したエーデルガルト。 シャミアから弓の手ほどきを受けている。
広範囲に効果が及ぶ攻撃・支援が可能。
しかし、同胞の仇を討っても心は癒えず、禁忌を犯してでも母との再会を望むようになる。
戦闘後、再び移動できる。
シトリー ジェラルトの妻にして、主人公の母親。 ベルナデッタが慕っていた叔父と似ているらしく、人付き合いが苦手な彼女が気兼ねなく話しかけられる数少ない人物。
ディミトリも瀕死の重傷を負っていたことに強い衝撃を受け、主君を守れなかった罪悪感を抱え、それから1年後に膨張を続けた罪悪感に耐えかねて地位や家族、そして名前も捨て王国から出奔しセイロス騎士団に仕えるようになった。
高い攻撃力と若干長い射程を持つが、 障壁や 猛撃といった特殊能力、並外れたHPが大きな脅威となる。
それまでは墓石の碑銘も読み取れない状態であった。
攻撃を仕掛けるユニットの命中と回避が上昇し、特定のユニット同士が連携攻撃を行うと、攻撃の威力も上昇する。
戦争編では精悍な顔つきになっている。 ただし使用回数には制限がある。
パラメータの底上げで装備品のようなもの 騎士団を装備したユニットは計略というMAP兵器的な技を使用できます。
帝国ルートで彼女をスカウトすると弟と支援、共闘することが可能である。
妹の死に自分の研究の無意味さを痛感し、妹のような犠牲者を増やす貴族に嫌気がさしたことで、爵位を返上し帝都を去った。
受験にはダークメイジの資格と「闇魔法試験パス」が必要。
それ以外の特徴は魔獣と変わらず、魔物に分類されているため魔物特効武器に弱い。
スカウトしていなかった場合、同盟ルートではグロンダーズでディミトリに率いられて、帝国ルートではアリアンロッドで父ロドリグとともに登場する。
30年ほど前、ジェラルトと出会い彼の従者となりセイロス騎士団に仕えるようになった。
エーデルガルト出産後、時期は明記されていないが王国に亡命し、ランベールの後妻となる。
損害等の責任について 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
アイテム関連• 戦争編ではスカウトしていない場合、マヌエラ同様に王国ルートの外伝で敵として登場する。
援軍には名ありのキャラとゴーレムが含まれるため、充分な余力を残しておかないと苦戦は免れない。
即位後、フェルディアにセイロス教団を迎え入れて共闘態勢を敷き、タルティーン平原の戦いで黒鷲遊撃軍を迎え撃つ。