9号機よりも出玉スピードが上がったため、有利区間1500ゲームの他に 最大2400枚制限があります。 例外はボーナス消化中に有利区間の最大である1500Gに到達した場合。
これはすでに佐々木真さんが「思考のルーチン」で書かれていたので、引用させて頂きます。
途中BCを引いてもリセットされず、BC中のゲーム数は天井ゲーム数のカウントに入りません。
もし対応していない台があれば教えてください 情報提供者の方がかなりの台数を調べてくれましたが、有利区間ランプ点灯で投入ランプが黄色以外のものは見つかっていません。
1500Gを完走したからといって、何かが優遇されるような特典もありません。 営業マンの話ではエピソードはなかなか発生しないレアBCらしいが…正確な確率や設定差の有無は現時点では不明。
モードC以上なければBC当選時のAT期待度は厳しめ。
解析待ち 一応狙い目を黄色の場合 不問 と書いていますが、現状結構厳しいような気もしています。
0 チャンス目によるモード格上げ抽選 通常時のチャンス目成立時は、前作同様通常モードの格上げ抽選を行っており、奇偶で設定差がある。
低確からいずれかの有利区間へ移行する割合です。 当然ながら一撃が減ったぶんは、初当りやベースに還元されるでしょう。
10クレジットの33の右下にあるドットが有利区間滞在中示唆 この【有利区間】は 最長1500ゲームとされており、1500ゲーム到達すると強制的に終了という事です。 サブ液晶でゲーム数&スルー回数が確認可能 リールの右側にあるPUSHボタンを押すとサブ液晶で現在のゲーム数とBCの当選回数 スルー回数 が見られるようです。
また、5. 言いかたは悪いですが「どうせ続いても約3000枚」と思えば、夕方からでもART機を触りやすくなるかもしれません。
打った感触としてもかなり辛い 実践を通した考察 思ったより浅いゲーム数でのリールサイドランプ青が落ちてました。
なので スルー天井は同一有利区間内で最大6回or7回ですが、残り2回でスルー天井であっても ゲーム数天井が先行してしまうともうダメって事。
100Gくらいでポイントマックス到達もハズレでやめ。 サンプルをもっと増やせばはっきりしそう 256ピンポイントの当選率が高く、天国準備の可能性が高ければ、256ピンポイント狙いも少し考えてみても面白そうです。
14そのため、間にBCを挟んでもOKとなり、有利区間開始からの累計で有利区間通常ゲームを800G消化できれば同色BCに当選します。
ただベースに関しては6号機らしく上がっているので、初代よりは大負けしにくくなったと言ってもいいかもしれません。
2 BC性能 種類 G数 特徴 ベルナビ 月下閃滅 20G ストック上乗せ特化ゾーン 平均約4. 現在はBC1スルー後 上記のように データカウンター上では5スルーに見えても実際は1スルーの場合があります。
884枚獲得からの3Gで2357枚なので一撃3000枚OVER と言い張る ですね! 5Gくらい回してやめ。
他15種類のテーブルはBC7回目 6スルー)でATに突入する。 また設定が入らないといわれている6号機ではありますが、 ホールがこれからバジ絆2を6号機の主要機種に育てていく可能性があります。
機種概要 朝一リセット判別方法 バジリスク絆2は有利区間ランプは通常時から常に点灯しているため、店舗側から対策されていない場合はリセット判別にも使える。 獲得枚数の表示(バトル負けの次ゲーム)• 最初は一部「?」で隠されているが、ユニメモミッション85%以上でフル開放され、すべてのモードを確認できるようになる。
たとえば赤BIGの確率が全設定バラバラだとします。
下記演出が発生したら高設定の可能性が高まるので要チェック。
通常時はレア役からバジリスクチャンスを目指します。
9号機では有利区間滞在を告知しないといけないため、有利区間滞在時は主に ドットランプなどによって告知されています。 有利区間天井到達後• ユニメモの自動カウントを活用しよう。
スルー天井はBC7スルーで次回BCでBT確定。 なお 裏ストックは高設定ほど獲得しやすいため、BT開始時にBGM変化などのストック示唆演出が発生すると高設定の可能性がUPする。
設定4・5と比べて、設定6はエピソードBCが出現しづらいと思われる。
天井到達時に裏ストックを所持していた場合、BT当選濃厚となる。
ゲーム性・内部システムに関しては、通常区間・有利区間こそありますが、あまり意識する必要はナイと思います。