麻雀 役 早見 表。 【麻雀点数早見表 】PDF版印刷用もあり!

基本ルール|完璧!麻雀点数計算

鳴くことによってあがる役が限定されることや、相手の手を読むことができるとうことを説明しました。 四槓子に限っては、1局中に1人で槓を4回です。

2
まとめ ここでは麻雀で鳴くとあがれない役と鳴いてもあがれる役についてまとめてみました。 点数が同点の場合は、起家に近い方を上位とする• このページの解説で全て場ゾロ(バンバン)を加えた飜数で解説しているのはその為です。

【符計算・早見表】麻雀の符計算の仕方(メンツの符、アタマの符、待ちの形)/ 麻雀の得点計算

満貫以上の点数は次の通りです。

11
「北」は全員の役牌• 積み棒1本につき1000点• ですから、自分の手の中にドラがあって2~8の牌が多かったら、積極的に鳴いていって、できるだけ速くあがることに徹するのがベストです。 東家、南家、西家でゲームを行う 常に北家が居ない• 断么九(タンヤオ) 鳴いても1翻。

麻雀の役一覧

具体的には、 サンショク、イッツー、トイトイ、ホンイツやチンイツなどですね。 1局中に1人で槓を4回行います。 切り上げ満貫を採用 3飜60符・4飜30符に適用• また、この鳴くという行為は、相手の手を読む時にも使えます。

18
1人で4回槓ができれば、ゴール目前です。

麻雀の役で最強の組み合わせ13選!これができたらマジ強運!

翻牌(役牌)を(コーツ)にする 翻牌とは、(サンゲンパイ)・場(バカゼハイ)・自(ジカゼハイ)のことです。 また、サンショクとイッツーは役の性質上、組み合わせはできません。

「南場の北家」の翻牌:南・北・白・發・中 ダブ東・ダブ南 東場の東家や南場の南家など、場風と自風が被っている場合は、その牌をにしてあがると2翻つきます。 後は表を見たり実践したりしながら慣れていくと良いでしょう。

麻雀で鳴くとあがれない役とは!鳴いてもあがれる簡単な役ってなに?

立直をかけてから、1巡以内に他家からロン上がりするか、リーチ後の最初の自分のツモでツモ上がりすると成立する役です。

14
人和は倍満とする 他の役と複合できない• 半荘(ハンチャン:1試合のこと)には、前半戦と後半戦があります。 略して ツモと呼ばれることが多いです。

麻雀の役で最強の組み合わせ13選!これができたらマジ強運!

こちらで点数計算、符計算をわかりやすく解説しています。

14
雀頭、4つの面子すべてを 数牌の1種類だけを使って揃えるアガリ役です。