以上のような流れでベルマークが商品に変わる。 【全7巻】 福音館書店 ISBN978-4-8340-3214-7 揃本体6,300円+税 【全12巻】 金の星社 ISBN978-4-323-91331-5 揃本体16,800円+税 【全4巻】 金の星社 ISBN978-4-323-91332-2 揃本体5,600円+税 11ぴきのねこシリーズ【全6巻】 こぐま社 ISBN978-4-7721-8007-8 揃本体7,200円+税 【既7巻】 ポプラ社 ISBN978-4-591-91809-8 揃本体6,860円+税 鈴木のりたけのユーモア絵本【全3巻】 PHP研究所 ISBN978-4-569-29708-8 揃本体3,600円+税 【全30巻】 ポプラ社 ISBN978-4-591-91765-7 揃本体27,000円+税 【既22巻】 岩崎書店 ISBN978-4-265-10937-1 揃本体21,560円+税 【既4巻】 学研プラス ISBN978-4-05-811512-1 揃本体4,000円+税 【全5巻】 金の星社 ISBN978-4-323-94391-6 揃本体6,500円+税 斉藤洋の大爆笑!「おばけずかん」セット【既21巻】 講談社 ISBN978-4-06-948788-0 揃本体23,100円+税 怪談オウマガドキ学園第4期図書館版【全5巻】 童心社 ISBN978-4-494-04539-6 揃本体6,000円+税 【全12巻】 小学館 ISBN978-4-09-296923-0 揃本体11,760円+税 【全5巻】 学研プラス ISBN978-4-05-811463-6 揃本体4,700円+税 【全5巻】 学研プラス ISBN978-4-05-811464-3 揃本体4,700円+税 タイムトリップ!青い鳥文庫戦国武将&時代冒険セット【既12巻】 講談社 ISBN978-4-06-941412-1 揃本体7,580円+税 【全12巻】 ポプラ社 ISBN978-4-591-91186-0 揃本体98,000円+税 科学漫画サバイバルシリーズ【全5巻】 朝日新聞出版 ISBN978-4-02-332055-0 揃本体6,000円+税 科学漫画サバイバルシリーズ基本編【全15巻】 朝日新聞出版 ISBN978-4-02-332001-7 揃本体17,700円+税 【全6巻】 学研プラス ISBN978-4-05-811204-5 揃本体12,000円+税 【全6巻】 ポプラ社 ISBN978-4-591-91716-9 揃本体17,400円+税• 今後もしっかり仕分けして持っていかなければ!と思いました。
13僻地とは、山間部や、離島といった不便な場所のことを言います。
ユニフォーム、ボール、テントなど(ミズノ)• この仕組みを使えば、無駄なくベルマーク預金を活かすことができます。
個人でもベルマークの交換ができてしまうと、なんだかおかしな話になってしまいますよね。
ベルマーク運動は、世界中の子どもたちが等しく豊かな環境 (かんきょう)で学べるための活動です。
協賛企業が「市場調査費」として負担しているのは、1点あたり1. ベルマークとはどんな仕組みなの? ベルマーク運動には、学校のPTAや団体が参加することができます。 結果、使っている途中のクレラップをいくら探しても見つからないという事実を知りました。
17食品類 04 ニッスイ /06 /07 /08 /09 /16 /18 /23 /24 /25 /26 /29 /35 /36 /48 /54 /57 /64 /65 /70 /77 /83 /88 /89 /93 /95 家庭用品 10 /17 /21 /37 /43 / 文具類 01 /05 /19 /28 /31 /52 /53 /55 /73 /84 服飾類 03 /30 /39 /78 楽器類 33 /91 保険会社 15 /92 その他 56 /76 以上が協賛会社となっています。
それなのに、意外とあっさり失くしたり破損したりしてめちゃめちゃ怒られたりした。
ちなみに、毎年商品と交換する必要はなく、 ベルマークを預金することもできるんですって。
しかし、「ベルマーク」を集めると「なぜ商品が購入できるのか」や、「どのような役割があるのかは分からない」という方が多いのではないでしょうか。
*取り扱い商品は予告無く変更されることがあります。
ただ詰めて送るだけで、日本が重量から換算したベルマーク点数証明書が送られてきます。 サランラップにはついていません。
5%を比例割り協力金として支払う必要があります。
ついつい見落としてしまうベルマークですので、商品を購入している企業がありましたらチェックしてみて下さいね。
ベルマークはどんな商品についている?2020年の協賛会社は? 協賛52社のベルマーク商品を調べるにはベルマーク教育助成財団のホームぺージを見ると分かりやすいと思います。
子供が小学生になってからというもの、ベルマークを持っていきたがるので、買い物をする時はベルマークが付いているか確認するようになりました。
9では、直接財団に送る方法を説明していきます。 「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」という願いを込め、昭和35年(1960年)に文部科学省の許可を得て「教育設備助成会(現在のベルマーク教育助成財団)」が設立され、ベルマーク運動が始まりました。
そういうことだったんですね~ 集めたベルマークは、 ベルマーク財団に送るという意味がわかりました~ 商品と交換 集めたベルマークは、ベルマーク財団を通して 商品と交換してもらえます。
PTAの作業は詰めて送るだけで、切り抜きや数える作業はありません。
消しゴム• ・黒板ふきクリーナー ・テント ・車いす ・さすまたなど防犯グッズ ・折りたたみいす ・鉛筆削り ・一輪車 ・サッカーボールなどのボール類 ・デジタルカメラ ・時計 ・楽器 ・書籍 などなど 1,000円ほどの書籍や文房具などから、200万円を超えるグランドピアノのような高額商品まで、さまざまな商品をベルマークと交換することができます。
先述したように1点で1円換算なので、商品に変わるまでには相当の労力が必要だ。 PTAなどのボランティアの人たちによって集められたベルマークで、 学校設備や教材をそろえたり、国内外でハンディを背負いながら学んでいる 子供達を援助したりしています。
18商品の値段は変動していることもあるので、いつも最新の「お買いものガイド」を確認した方が安心です。 【3】学校団体 PTA は、企業ごとに集計したものをベルマーク財団に送ります。
スーパーに買い物に行った際などに、置いてあるか確認をしてみて下さいね。
ベルマークを見つけて集めて学校に持って行くだけなら簡単に参加できますよね。
ベルマークの仕組み ざっと流れを説明しますと、• 025 はベルマーク財団の運営費として支払うことになります。
デジタルカメラ、メガホン、各種電気製品など(加賀ハイテック)• 私も調べながら、この商品にもベルマークがついているんだ!と驚きの連続でした。
7Check01 エプソン純正品のみが対象になります。
ファミリーマートや、スーパーなどに回収BOXが置いてある場合はそれを利用する• コンビニでは初めての取り組みで、集めたベルマークは自分たちの学校などで使える他に、ファミリーマートへ持って行けば被災地の学校などへの支援に使ってもらうこともできます。
毎年4月と10月に発行されています。
冷凍食品の袋の裏• ベルマーク運動の流れ 【1】ベルマークのついた商品を個人が購入します。
今まで、保育園の時はさほど気にしなかったベルマーク。 ちなみに購入商品は協力会社の「お買い物ガイド」掲載商品が原則である。
7PTAが買い物に使える資金 ベルマーク貯金 1,000円 ベルマーク財団の運営費 275円 合計 1,275円 【秘密その7】ベルマーク運動はやめることができる ベルマーク運動は脱退できます。
タフシリーズなどの保険商品、など インクカートリッジや保険商品にもベルマークがついているのは、驚きですね。
) 「送り状」には、ベルマークの点数や、PTAや団体の情報などを書き込むようになっています。
味の素のコンソメです。
この他、学校用品関連で言えば、ノートや折り紙画用紙など、 意外なところでは小学校で使うリコーダーにも ケースの裏側の名前の所についていますよ! そういえば、普段よく使う石鹸にもついていました。
11ベルマークをさらに楽に集めるための提案 もちろん、やインクカートリッジしか集めないというのは現実的ではありません。
ベルマーク運動には「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」という2つの機能があり、 自分たちの学校のためにベルマークを集めることで、自然にへき地や開発途上国のお友達の教育援助の役に立つようになっています。
そして、この運動に協賛する企業(協賛会社と協力会社)、PTAと協力し この運動をまとめているのがベルマーク財団です。
【5】協賛会社は振り込み依頼があると、学校団体のベルマーク預金 預金口座 に金額の振り込みを行います。