アシックス エボ ライド。 【アシックス】新シューズ:エボライドをランニングレビュー!1000キロ走破!履き心地、使用感の記録

【ASICS EvoRide】止まらないライド感【アシックス エボライド レビュー】

歩いたりゆっくりペースで走るとつま先の反り上りが印象的な GUIDESOLEにより着地の際に踵からつま先へコロンと転がる感じで前に進まされている感じがします。 お財布にもビックリするほど優しいんです。

1km5分ペースで走りましたが、ソールのつま先が反り上がっていることによる、前に転がる感覚はそれほど感じません。

エボライドで15km走って分かった事

クッション性がある分 足へのダメージが少ないし、前足部がせりあがっているゆえ 重心移動で楽にレースを展開できる。

12
もしこの2足のどちらかでサブスリーを目指すなら、私だったら アディゼロジャパンを選ぶだろう。

【アシックス】スポーツショップ店員が“イマ”おすすめするランニングシューズまとめ

より快適な走行が可能に。 問題箇所はこれがシンスプリントか…とずーーーーんとできるくらい見本みたいな症状がでたのでそれは振り返りで後述する。

20
いいですか?この価格?ちょっとで走りたいなぁ! 「おこしやす広場」で体験できるそうだ!! 来週履いて走らせてもらおう。

1万円以下でコスパ最高。アシックスのエボライドは初心者も満足の1足でした。

流線形のデザインが素敵ですね。 キロ5とキロ4の中間あたりが最も心地よく走れるのではないか?と考え、私はキロ4分半で10km走ったのである。 しかし、それと引き換え、かかとの部分があまりすり減っていないことがわかります。

17
だがエボライドを前にすればそのクッション性は霞むばかりである。

【アシックス】エボライド 詳細レビュー

ものすごく通気性が高そうだし、フィット感もすごく期待できる。 EvoRide アシックス asics. アウトソールのゴムはエボライドの方が厚 みがあります。 しかし、 ソールはまだまだヘタっておらず、改めて耐久性を感じました。

逆にいうと、 スピードをコントロールすることができない わたしのようなランナーは、 知らず知らずのうちにペースが上がってしまうので 慣れるまでは注意が必要かもしれません。 よく使う 母子球あたりがすり減ってきているのが写真からわかります。

Makuake|ランナーの目標達成を。アシックスのスマートシューズ EVORIDE ORPHE|マクアケ

また着地して、すぐ離地する。 一歩踏み出す度に感じる、スムーズで効率的な足運びが、より楽に、より長く走れるよう後押しします。 — — GELFEATHER GLIDE 5 出典: asics. ビーアンドディー渋谷店 菅谷さんのオススメです。

12

ランナーの足運びの変化をリアルタイムでフィードバックするスマートシューズ「EVORIDE ORPHE」 クラウドファンディングサイト「Makuake」で先行予約販売スタート

サブ3〜4を目指すランナーのレースシューズとしてはもちろん、初心者ランナーでも足の力の伝え方を学ぶためのシューズとして是非使用したいところです。 アシックスって、 勝手なイメージながら もう少し「ガチャガチャ」してるイメージが ありました。 足のアーチがないも何故か合うけど(笑)ニット素材と基本フォルムのフィット感が良いのだと思うけど。

足を置くように着地しても非常に強い力で反発を返してくれる超高機能素材である。 フィット感もよし。

アシックス EvoRide(エボライド)届きました

クッション性 アディゼロジャパンの場合、キロ5分より遅いペースで走る時ブーストフォームはグニャっと沈み込む感じがある。 耐久性が高いので練習でもしっかり履いて本番を迎えることができる。

20
しかし、元々RIDEシリーズは共通して 「RUNをもっと長く、もっとラクに」という コンセプトで開発されているモデルなので、 走行効率性もクッション性も エントリーながらもかなりのレベルです。 このためシューズが重たくなるのですが、サブ4を狙うランナーならすでに足ができているので、そのサポートを取り除いているというわけです。