アイビス 乗算。 知らなきゃ損する!レイヤーの合成モードって何?

アイビスペイントの「オーバーレイ」「乗算」「不透明度ロック」とはな...

まず、先ほどグリグリっと書いた線を消して、「1」のレイヤーに肌色を塗っていきます。 ねこちゃんの茶色にしたい部分を指で押して、塗っていきます。 どんな場面で利用するのかは人によると思いますが、例を上げるなら、• ブレンドはメディバンペイント(画像はPC Win版)のレイヤーの上にあります。

18
つぎに右下の、点が3つ「・・・」タテに並んでいるアイコンを押します。

乗算レイヤーで影を塗ってみよう!

大きすぎると動作が重くなったり、使えるレイヤー数が少なくなってしまうので、あなたのスマホで快適に動く大きさでお好みのサイズを選びましょう。 下書きをなぞりました。 これで、取り込んだ画像の線画だけ使って色を塗ることができるようになりました。

5
アニメ調背景• 「レイヤーページ」を開いて、いちばん下の紫の「背景レイヤー」を選択します。 機能を使った肌の影レイヤーに影を書き込みます。

アイビスペイントの「オーバーレイ」「乗算」「不透明度ロック」とはな...

光っている感じを出したい時は加算・発光 といった感じでしょうか。

15
なので、例えば「線画の色を変えたい場合」などにはオススメですね。 もうちょっとラフに、水彩で塗るような感じの方が、よりアナログ感を活かせて良いと思います。

加算レイヤーと減算レイヤーの使用例

元の人物イラストに、 【A】明度を変更した影色と 【B】彩度を変更した影色でそれぞれ陰影をつけました。 ガウスぼかし• SNSとかに投稿してみよう! せっかくつくった画像、ぜひSNSなどにアップしてみてくださいね。

11
パレットには、使いたい「薄めのピンク」がなく、似たような色もないので、自分でブレンドします。 上げ過ぎると線がギザギザになって変なので、ほどほどに。

【アイビスペイント】一部分だけコピーして複製したい

途中で飽きちゃって放り投げたイラストです。 ひとまず無料のものをどれか選びます。

15
おまけに目の中も色がちょっと変わってかわいくなった。

知らなきゃ損する!レイヤーの合成モードって何?

ふちどり 両側• 少し線が薄いので、線画の調整をします。 レイヤーの種類が出てきます。 これは個人によって目の書き方、目の塗り方によって異なりますが、私が描くイラストでは目の中のしたらへんに明るい色で塗ります。

18
次に髪の毛を塗っていきます。 (B型あるある) これにピンク系統の色で上からスクリーンレイヤーで塗ってみると・・・・? こんな感じになります。