セブン マリオ コラボ。 今だけしか食べられないなんて…!セブンの「マリオコラボ」が見た目も味もレベル高い!(BuzzFeed Japan)

かわいい!!マリオコラボ商品がセブンで本日発売!! #セブンイレブン

— スーパーマリオブラザーズ35周年 supermario35th 『ファイアフラワーの炎のカレーまん』を食べた人が、 SNSでどのような感想を投稿しているのかご紹介します。 「クッパの火をふく 激辛唐揚げロール」 税別328円 は、特製スパイスで味付けした唐揚げを辛みのあるソースと一緒に食べる、マリオのライバル「クッパ」の様に火をふくかのような辛さに仕上げた商品。 マリオのミックスロール 170円*(税込183円)• 牛乳を飲めば、辛さがサッと引くのが唯一の救い。

5
また、菓子パン・スイーツ系のメニューにも注目。 マリオのミックスロール• 総菜系のメニューは、全部で3商品。

【セブンイレブン】マリオ 35周年コラボ商品6種を食べてみた【レビュー】

はい、辛い! 食べるたびに辛い!! そしてビッグサイズの唐揚げなので、噛む間も辛さが口の中に展開するのでヒーハー状態。 パンと相性のいい具材詰め合わせで、ボリューム相応の170円。

3
「クッパの火をふく激辛唐揚げロール」 BuzzFeed お値段は354円。 「スーパーマリオブラザーズ」は任天堂が発売する、2020年に35周年を迎えた人気ゲームシリーズ。

かわいい!!マリオコラボ商品がセブンで本日発売!! #セブンイレブン

やばいくらい辛い、マジで辛い、この手の激辛はたかが知れてると思っていたのでびっくりする辛さ。 ぜひ好きな作品のボトルマーカーをコレクションしてみてはいかがだろうか。 袋を開けたらメロン風の香りがふわっと香ります。

9
こんにちは、ヨムーノ編集部セブンイレブン担当です。

「スーパーマリオブラザーズ」セブン‐イレブン限定メニュー、スター型寒天&マリオの菓子パンなど

3個購入した場合は、マリオ35周年デザインのセブン-イレブン限定「スーパーマリオ トートバック」「プレイスタンドfor Nintendo Switch」プレゼント抽選に応募できる。 商品名に「炎の」と入っていますが、「クッパの火のふく激辛唐揚げロール」と比べて辛さは控えめです。 というよりアツい。

2
— スーパーマリオブラザーズ35周年 supermario35th 『きらきらスターの牛乳寒天(パインソース入り)』を食べた人が、 SNSでどのような感想を投稿しているのかご紹介します。 って思ってたけど…後から激辛がやってきた! BuzzFeed 刺すように痛い。

【セブンイレブン】マリオ 35周年コラボ商品6種を食べてみた【レビュー】

一口目から痛い目に遭いそうだし、マリオコラボだから実はそんなに辛くないんじゃないか……とか疑心暗鬼になります。 色合いが素敵…!食べるのがもったいないよ〜 ピーチ姫の王冠、口どけなめらかでおいしい〜! BuzzFeed 黄色のレモンホイップクリームは、すごくクリーミーでレモンの酸味がふんわりと感じられます。 一部店舗では取り扱わない場合や発売日が異なる場合がある。

14
【評判】『ヨッシーのみどりのメロンパン』SNSでの反応は? 【ヨッシーのみどりのメロンパン(メロンクリーム&ホイップ)】 外から見ると、メロンを模した色、形になっており、中にはメロン果汁を使用したメロンクリームとホイップがはさまれています。 最後までお付き合いいただきありがとう御座いました。

「スーパーマリオブラザーズ」セブン‐イレブン限定メニュー、スター型寒天&マリオの菓子パンなど

パンを開いた左右に、別々の辛そうなスパイスやマヨネーズが塗られていました。 クッパの火をふく 激辛唐揚げロール 328円*(税込354円)• 皆さんはマリオに何か思い出はありますか? 私はマリオよりワリオに深い思い出がありますね〜。

12
【レビュー】『マリオのミックスロール』を食べてみた 『マリオのミックスロール』を食べてみました。 セブンイレブン限定「マリオのミックスロール」セブン-イレブン・ジャパンは2月5日、「スーパーマリオブラザーズ35周年」コラボメニュー6品を全国の「セブン-イレブン」店舗で発売する。

今だけしか食べられないなんて…!セブンの「マリオコラボ」が見た目も味もレベル高い!(BuzzFeed Japan)

— Aura.。 ゲーム『スーパーマリオブラザーズ』の35周年を記念したオリジナルメニューが、2月5日(金)から、全国の「セブンイレブン」で順次発売される。

8
食後のおやつ🎶セブンイレブン『きらきらスターの牛乳寒天』💕実は3日前に買って忘れてました💦味は、パインソースが優しい味で、もう少し酸味あるかと思ってました。 お子様メニューをパンにはさんだ感じがしますが、学生時代の購買部を思い出させる雰囲気もあります。