豊橋 市 ゴミ 分別。 名古屋市:家庭ごみ・資源の分別早見表<た行>(暮らしの情報)

名古屋市:家庭ごみ・資源の分別早見表<た行>(暮らしの情報)

便座 粗大ごみ 家庭で使用者が自分で外した場合に限ります。

3
花火(玩具花火) 可燃ごみ 湿らせて着火しないようにしてください。 *指定引取場所へご自身で搬入する場合には、リサイクル料金のみ(郵便局への振込み手数料が別途必要)の負担です。

豊橋市資源ごみの出し方

畑ケ田町• 花田三番町• よくわからない…という方は自治体へご連絡ください。 石巻本町• パソコンラック 粗大ごみ 発炎筒 可燃ごみ 未使用のものは湿らせて出してください。 搬入可能な時間帯は、豊橋市ので確認しましょう。

16
指定袋に入れて口がしばれないものは粗大ごみ。

ごみの分け方11分別/豊橋市

たとえば、家具・布団・電気製品・マッサージ機・楽器などが挙げられます。 豊橋市のゴミ収集(回収)日 豊橋市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。 名称 環境部 収集業務課 電話番号 0532-61-4136 自治体処分に向いていないケースと業者のメリット 粗大ごみを自治体・行政を活用して出すことができれば、無料もしくは格安で処分することが可能です。

品目や大きさに見合う料金を支払ってください。

豊橋市のごみ持込施設(ごみ持ち込み豊橋)

家電4品目 区分 収集手数料 リサイクル料金 (消費税込み) ブラウン管テレビ 16型未満 1,000円 1,870円 16型以上20型未満 2,970円 20型以上30型未満 2,000円 30型以上 3,000円 液晶テレビ 及び プラズマテレビ 16V型未満 1,000円 1,870円 16V型以上40V型未満 2,970円 40V型以上50V型未満 2,000円 50V型以上 3,000円 冷蔵庫及び冷凍庫 容量100リットル未満 1,500円 3,740円 容量100リットル以上171リットル未満 2,500円 容量171リットル以上250リットル未満 4,730円 容量250リットル以上 3,000円 洗濯機 ドラム式以外 2,000円 2,530円 ドラム式 3,000円 衣類乾燥機 大きさにかかわらず 1,500円 エアコン (室外機も含む) 大きさにかかわらず 2,000円 990円 *収集手数料は豊橋市の戸別収集の手数料です。 危険ごみとは? 蛍光管、有水銀の体温計・有水銀の乾電池、スプレー缶・針類・刃物類は、危険ごみとして扱われています。

4
平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

ごみの分け方11分別/豊橋市

地図へリンクしています) 住所 豊川市牛久保町城下85-1 TEL 0533-85-7890 住所 豊川市篠田町市道10 TEL 0533-93-6535 *事前に郵便局でリサイクル料金を支払う必要があります 振込用紙は郵便局にあります)。 これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。 販売店に相談してください。

9
なお、郵便局への持込み、戸口回収ともに同一料金です。

【豊橋市】いよいよ始まる!生ごみ分別

お問い合わせ電話番号は050-3000-0727になります。 2-1.リサイクル 粗大ゴミを不用品とせず、有効活用する方法も視野に入れておきましょう。

2
小松原町• 布団 粗大ごみ 布団カバー 粗大ごみ 1m角以内に切断すれば可燃ごみ。

豊橋市資源ごみの出し方

家庭ごみ・資源の分別早見表 具体例 分別区分 備考 体温計 ガラス製 不燃ごみ 水銀式のものは、へ 体温計 電子式 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ 台紙(紙製で商品の保護・固定用) 紙製容器包装 体脂肪計 不燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ 体重計 不燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ 台所マット 可燃ごみ タイヤ(車用) 販売店等にご相談ください タイヤチェーン(車用) お住まいの区のにお問い合わせください タイヤホイール(車用) お住まいの区のにお問い合わせください ダイレクトメール(チラシ類) ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ ダイレクトメールの封筒 透明な窓はとって・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ ダイレクトメールを入れた外袋(プラスチック製) 可燃ごみ 商品でないものを入れた袋は、容器包装の対象外です タイル 不燃ごみ タオル・タオルケット ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ 卓上コンロ 不燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ 畳 粗大ごみ 卓球のラケット・球 可燃ごみ 脱酸素剤(菓子などに入っているもの) 可燃ごみ 脱脂綿 可燃ごみ 脱臭剤 可燃ごみ 脱臭剤の容器 プラ容器包装 タッパー 可燃ごみ 建具(サッシ、ふすま、扉など) 粗大ごみ タバコの空き箱・銀紙 紙製容器包装 タバコの吸殻 可燃ごみ タバコの外包装フィルム プラ容器包装 足袋(たび) 可燃ごみ 卵の殻 可燃ごみ 卵パック(紙製) 紙製容器包装 卵パック(プラスチック製) プラ容器包装 たわし(金属製) 不燃ごみ たわし(金属製以外) 可燃ごみ たんす 粗大ごみ ダンベル・鉄アレイ お住まいの区のにお問い合わせください 段ボール ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ ち 家庭ごみ・資源の分別早見表 具体例 分別区分 備考 地球儀 可燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ チャイルドシート・ジュニアシート 粗大ごみ 茶殻・茶葉 可燃ごみ 茶こし 金属製 不燃ごみ 着火剤 固形・ジェル 可燃ごみ 茶碗(陶器) 不燃ごみ 茶碗(プラスチック製) 可燃ごみ 中華なべ 不燃ごみ も利用しましょう 注射針、注射器(在宅医療用) かかりつけの病院・診療所へ返却してください チューナー 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30cm角を超えるものは粗大ごみ)へ 彫刻刀 可燃ごみ 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して ちょうつがい 不燃ごみ 調理用ボウル(金属製) 不燃ごみ 調理用ボウル(木・プラスチック製) 可燃ごみ チョーク 可燃ごみ チラシ・広告(新聞折込み) ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ ちりとり(金属製) 不燃ごみ ちりとり(プラスチック製) 可燃ごみ つ 家庭ごみ・資源の分別早見表 具体例 分別区分 備考 Tシャツ ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ ティシューペーパー 可燃ごみ ティシューボックス(紙箱) 紙製容器包装 ティシューボックス(紙箱)の取出口のフィルム プラ容器包装 DVD・ケースを含む 可燃ごみ DVDプレーヤーなど 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30cm角を超えるものは粗大ごみ)へ テープ(ビニール・紙製) 可燃ごみ テーブル 粗大ごみ テーブルクロス ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ テープレコーダー 電池式 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみ(30cm角を超えるものは粗大ごみ)へ 手紙 ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ デジタルオーディオプレーヤー 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ デジタルカメラ 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ 手帳 可燃ごみ テニスボール 可燃ごみ テニスラケット 粗大ごみ 手袋 可燃ごみ テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ) くわしくは、へ テレビアンテナ 粗大ごみ 30cm角以下のものは不燃ごみへ テレビゲーム機 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30cm角を超えるものは粗大ごみ)へ テレビゲームソフト 可燃ごみ テレビ台 粗大ごみ テレホンカード 可燃ごみ 電化製品の緩衝材(発泡スチロール) プラ容器包装 粒形状のものは可燃ごみへ 点火棒 発火性危険物 中身を使い切って 電気あんか 不燃ごみ 電気カーペット 粗大ごみ 電気かみそり 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ 電気かみそり洗浄機 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ 電気コード 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ 電気コンロ 不燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ 電気炊飯器 粗大ごみ 30cm角以下のものは不燃ごみへ 電気スタンド 不燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ 電気ストーブ 粗大ごみ 電気掃除機 粗大ごみ 電気バリカン 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ 電気ポット 不燃ごみ 30cm角を超えるものは、粗大ごみへ 電気毛布 粗大ごみ 電球型蛍光管 またはへ 白熱電球やLED製品は、不燃ごみへ 割れた蛍光管は、丈夫な紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみへ 電子オルガン・電子ピアノ 粗大ごみ 100kgを超えるものは、販売店等でご相談ください 電子血圧計・電子体温計 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ 電子書籍端末 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ 電子辞書・電子手帳 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ 点字用紙(エンボス製) ・などへ 利用できない場合は可燃ごみへ 電子レンジ 粗大ごみ 電子レンジ台 粗大ごみ 天体望遠鏡 粗大ごみ 電卓(計算機) 小型家電 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ 電池(小型充電式電池) 回収拠点(各区の環境事業所、電気店など)にお持ち込みください。 プラスチックのキャップはプラマークごみへ。 住環境担当の部・課・グループ等の業務内容リンクもしくはゴミ関係の情報一覧ページにリンクします。

4
中柴町• ブラインド 粗大ごみ プラモデル 可燃ごみ モーターやゼンマイ使用のものは不燃ごみ。