その理由の一つとして、上野は彰義隊(徳川幕府を警護する部隊)が明治政府と戦った「上野戦争」が行われた場所であることです。 そのために上野公園にある西郷隆盛の銅像の顔は本人には似ていないという話になっています。 若くして、藩主島津斉彬に重用され、幕末内外多難の際、大いに国事に奔走したが、これに関連して奄美大島に流されること2回、元治元年(1864年)許されて京都に上るや、朝廷の意を重んじて一旦は長州を敵としたが、後、木戸孝允と謀って薩長連合を結成し、慶応3年(1867年)ついに王政復古の大業を成就、その後も官軍の参謀として、大功を樹て、明治維新の基礎を確立した。
11そして成功。 実在の人物像としては日本最大となる10. 写真も残っていないので、頭から胴まではキヨソネが描いた肖像画を土台にし、胴から下は西郷が愛用したズボンを参考にしてつくられたという。
工場・製造見学・体験• ^^ 西郷隆盛銅像の情報 アクセス 鹿児島中央駅から(城山磯コースorウォーターフロントコース)に乗車し「西郷隆盛銅像前」で下車(約10分)。
西南戦争を起こしたきっかけについての詳細は別記事をお読みください。
結局、1868年4月11日に西郷どんと幕臣の勝海舟(かつ・かいしゅう)が会談して、 慶喜の助命が認められ、慶喜は寛永寺を出て、水戸に退去しましたが、 彰義隊は、そのまま寛永寺に残り各地から脱藩した藩士や博徒などを吸収、 最盛期には4000人という人数になり 「薩摩・長州と一戦して雌雄を決せん」という不穏な態度を取ります。
そしてその後、西南戦争を起こして朝敵となってしまいました。 さらに、上野公園の西郷隆盛像の除幕式が行われた際、会場にいた西郷隆盛の妻は、「うちの人はこげんなお人ではなかった」と取り乱したとされます。 カフェ• 2021年 5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31• それを考えると、銅像にはたくさん勲章がぶらさがっているはずですが、安藤照さんは西郷隆盛が派手なものを嫌う性格だったことから、あえて「勲章のない」西郷隆盛の銅像を制作しました。
1【お知らせ】 山村竜也先生の『 世界一よくわかる幕末維新』が好評発売中です。
西郷の実子でのちに京都市長をつとめた菊次郎も、「父は生前写真というものは唯の一度もとったことがありません」と証言している。
幼少の頃、西郷に 「直坊」と呼ばれて可愛がられ、西郷の膝の上で遊んでもらっていたほど西郷と実際に触れ合っていた人だけに、実物と似ている、と評価されている作品です。
まずは西郷隆盛について簡単に解説 西郷隆盛は大久保利通、木戸孝允と並び、維新の三傑に数えられる人物で、薩長同盟の締結や戊辰戦争の軍勢の指揮など、その功績は計り知れないものがあります。
ところで、西郷隆盛の銅像はなぜ上野にあるのでしょうか。 西郷隆盛の場合、錦絵などに描かれた肖像は伝わるが、写真は1枚も残されていない。 景勝地• よくよく考えてみると、浴衣姿で銅像になっている幕末の偉人って西郷さんくらいですからね。
17朝敵となった彼は約7ヶ月転戦しますが、政府軍に攻められ城山でついに自刃します。 高村光雲作(犬は後藤貞行作)西郷隆盛像(・ ) のに建っている西郷像はの作(傍らの犬「ツン」は作)、鋳造は、台座はが設計した。
ズバリ政府の中にまだ西郷隆盛の影響力に警戒をしている者がいたのです。
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。
明治維新ゆかりの地• If you continue to browse, you accept the use of cookies on our site. これはワザとで、下から仰ぎ見ると均整の取れた姿になるからです。
2021年 8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31• 2021年 6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30• 犬が人体と比べてあまりに小さすぎると批判されたことがあるが、兎狩りに用いるは実際小さく、そのままの比率で作るとバランスが悪いと考えた高村の意向により像の犬は実物より大きめに作られたと考えられている。
15西郷隆盛銅像 DATA 名称 西郷隆盛銅像/さいごうたかもりどうぞう Statue of Saigo Takamori 所在地 鹿児島県鹿児島市城山町4-36 関連HP 電車・バスで JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー(観光周遊バス)で11分、西郷銅像前下車、すぐ。 その後も、の価値から犬の像の方を盗もうとする輩が度々表れたが、この企ては成功しなかった。
幕末の頃、上野恩賜公園は、寛永寺という徳川家の菩提寺でした。
また、の時には、尋ね人の貼り紙を貼る掲示板に代わりにされた。
それも、ちょっと異常とも思える程の愛犬家で、 自宅には、狩猟用の犬を数匹飼い、庭ではなく室内飼いをしたので 部屋はすごく汚かったという証言があります。
スポーツ・アウトドア• - 本像に由来する「西郷口」と名付けられた出入口がある。
大久保利通との意見の相違などから明治政府と距離を置くようになり、さらに1877年には西南戦争の中心人物となっています。
そして上野の銅像は薩摩藩士が中心となって寄付を呼びかけ、集まった寄付金で建てられたものです。
ようやくもろもろの問題が解決し、銅像の除幕式がおこなわれたのは、明治31年(1898)12月18日のことでした。
花・木の名所・植物園• 名誉を回復されなければ西郷隆盛は怨霊となる可能性もありましたが、名誉が回復されることで東京の守護をしてくれる御霊となった。
この銅像のデザインは建築家のが設計したものでイメージ図では軍服で騎乗姿の西郷像となっていた。 西郷どんの従兄弟にあたる大山巌(おおやまいわお)が、 イタリアの英雄ガリバルディの銅像がシャツ姿である事にヒントを得て、 西郷の本質は厳めしい軍服姿よりも、着流しで兎狩りをする 飾り気がない所にあるとして、敢えてそうしたのだそうです。 上野の銅像より鹿児島の西郷さんの銅像の方が顔つきが厳しい感じがしますが、どちらも今の私達が良く知る西郷さんのイメージですよね? 結局、西郷隆盛の本当の顔とは? 西郷隆盛の妻の「うちの人はこげんなお人ではなかった」という発言が、「うちの人はこんな顔ではなかった」という風に解釈され、西郷さんの顔は全く違うんだと思っている人もいるようです。
18歴史・文化• 実際に上野公園の西郷隆盛像の後ろに回ってみると・・・。 遊覧船・展望船など• 陸軍大将を務めた隆盛の銅像がまさかのラフな普段着姿 イメージと違い予想を大きく裏切られる• そのため、戦後は賊軍の将として扱われます。
そして、現在の 上野公園の西郷隆盛像がある場所が、西郷隆盛が軍勢を率いて攻め込んだ場所だとされています。
世に出ている肖像画や銅像は実際の西郷隆盛のイメージに近い、と考えてもいいと思います。
西郷隆盛の妻・糸子 糸子の発言の真意とは 糸子の発言は一般的に、「銅像の顔が西郷に似ていなかった」というように解釈されていますが、そういう意味ではないと見る向きもあります。