を獲得した或いはに類似する潜水性鳥類。 C・ラーバ• 近々の大会に出場予定。 レベル:4• そして、その経緯にて消失した元素は次元を隔てた別次元の地球・「ネガアース」へ流入し、その星の現住生物に取り込まれ「QEX(キューエックス)」と呼ばれる怪物へ変化させていたことが判明。
15デッキから「融合」1枚を手札に加える。 著: 「ハンティング・リベンジ!」「こころはどこから生まれるの」、著: 「レディの約束」「ビタースイート・メモリーズ」収録、4編ともアニメの番外編。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
8 ( 9) を融合素材とするにのみ装備可能。
融合素材は「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」のみでなく、「究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン」でも良い。
攻撃名は「 ラス・オブ・ネオス」。
属性:地•。 しかし、版のGXから登場したE・HEROは「様々な種族をもつ」ので族単一ではなくなった。
自分のデッキから1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したは自身の以下のを持つを攻撃できない。
またEDの時間には指定されたボタンを押すミニゲーム、回収した元素の確認が行える。
8 ( 20) 自分の手札・フィールド上・墓地から、カードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、を融合素材とする1体を召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。 種族:戦士族• センボンウニ 12話登場。 8 ( 29) 8 2800 2200 + このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
19このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
手札がE・HEROだけなら確実だが、手札のを全て伏せるなどの手札の調整が必要である。
このターン、自分は手札から罠カード1枚を発動する事ができる。
本体は生物の身体を弄くり回す能力を持ったの様な生物でカニとコウモリをもQEX化させた。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 E・HERO オーシャン 海• ドングウ 1話登場。 アリーとは互いに恋心に近しい感情を抱いていると思われる描写がある。
103 ( 14) がフィールド上に表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。 「E・HERO」以外の「」にはが現状存在しないが、《識別》・《》を利用することで「」扱いに出来る。
このの発動時に自分上及び手札に他のが存在しない場合はを3枚ドローする。
2人と違い控えめな性格で、常に集団の中で中立を保ちたがる防御型の草食系。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
でしか召喚できない以外はできるため、するまでの戦線維持やの効果の使い回しなどに使える。 【E・HEROデッキ】 エレメンタルヒーローデッキ 大会優勝デッキレシピ 「E・HEROデッキ エレメンタルヒーローデッキ の大会優勝デッキ欄です。 本来であればレベル4のメタビート的なデッキで組むとスケープゴートとかも採用出来るのですがE・HEROデッキ エレメンタルヒーローデッキ となるとそうはいきません。
13この効果で特殊召喚されたの攻撃力はフィールド上に表側表示で存在する限り1000ポイントアップし、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
そのモンスターを特殊召喚する。
手札・デッキからまたは1体を守備表示で特殊召喚する。
今の融合軸に足りないもの、それは除去だと思う いい効果持った融合HERO出てくれたらいいのに -- 名無しさん 2016-11-15 19:48:20• このカードはターン終了時まで、この効果で墓地へ送ったモンスターと同じ属性・攻撃力・守備力になる。
またこのを自身をにすれば相手をさせたうえで、これで攻撃する事が出来る。 3 ( 12) 8 2800 2800 ++ このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
しかし現状、彼女の次元フィルターローブは減衰し限界値に近付いている。
E・HERO Great グレイト TORNADO トルネード (E・HERO+風属性)• 長文失礼しました。
特に水属性のHEROである《E・HEROリキッドマン》はデッキ構築を大きく変える存在となりました なんせ蘇生効果も使えるので《》でまた効果を使える事《》や手札でかさばる場合はに補填してもらうなどの動きが出来るようになったためです。
ナターシャ(ナターリア・アレクサンドローヴナ・メンデレーエヴァ) 声 - キアラの親友で、プロスケーターを目指している。
村山桂 鈴木卓夫 イ・ジョンギョン チャン・ヒョングン イム・ヒョギョン 8月29日 2010年 1月2日 第9話 絶縁覚悟! HEROとかも含めて新規カードを採用する事である程度誘発枠で防がれた場合に「レベル4以下のモンスターを蘇生してHEROを展開できるリキッドマンが輝く」という訳ですね。 7 ( 10) 自分フィールド上に存在する1体を生け贄に捧げる。
分類:効果モンスター• ネガアースにて非公式のエレメントハンター(地球チーム)の面々に度々接触し、彼らを正体不明の一般人であると危険視しながらも、元素回収に対する彼らなりの想いや協力に対し、ブースターウェアを贈るなどしている。
融合回収もいいですよ。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
最近登場したカードと今までいなかったのに誰も言及しなかったネオスナイトを追加 -- 名無しさん 2019-05-20 10:55:29• 3 ( 10) 自分フィールド上のが戦闘によって破壊された場合、そのターンのバトルフェイズ中に発動する事ができる。 色白で瞳は薄いブルー。 HEROという名前でサーチできる高速展開装置。
16M・HERO ダーク・ロウ• コバルトソニドリ 27話登場。
インスタント・ネオスペース• 女優の母を持つが、常に仕事で家にいないため、失業中の父と2人暮らし。
ご連絡はこちら>>mailog2020 gmail. 攻撃力:800• ユノの作戦(芋の中のを利用して、にする)によって元の姿に戻された。
その攻撃モンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしか特殊召喚できない。 攻撃力:500• 一見、気が強くて自己中心的に見えるが、実は仲間思いで優しく、繊細な一面もあるしっかり者。 のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。 攻撃名は「 ラス・オブ・ブラック・ネオス」。
攻撃力:700• 攻撃時の攻撃を上げる。
ホミからは「おばあちゃん」と呼ばれる。
4 ( 10) 自分フィールド上の1体を生け贄に捧げて発動する。