ミルク系のプロテインにありがちな、クセやケミカル感、独特の匂いなどがなく飲みやすいです。 後味がさっぱりしていますが、これは人工甘味料「ステビア」によるものですかね。
11ちなみにカフェモカは、本場イタリアではかなり甘く、コーヒー自体もかなり濃いエスプレッソベースなのでコーヒーの中でもストロングテイストです。 後味にはナッツが香る。
個人的にはほうじ茶で割って飲むのがオススメ。
バニラ風味のプロテインによくある乳臭さや、苦味がなく飲みやすいです。
昔全く別の仕事で、有名な食品パッケージデザイナーに「1袋全部口にしないで評価するとは何事だ!」って怒られたことがあるので、それ以来ちゃんとまじめに守ってますw。
それなりの泡立ちと溶け残りのダマが確認されました。 シールと中身が違ってたりせんやろな — 神崎 backanzanto4970 抹茶との違いが分からないとのこと。 というかマズイ。
20これなら朝なんかに、コーヒー代わりに飲めるレベルです。
夏の暑い日や、疲れたときにピッタリなプロテインなので、ぜひ検討してください。
今回購入してみてビックリ!チョコ濃厚で甘さ控えめ、かなりうまい! この味を見逃していたっていうのはかなり損してましたね。
あとは割引セールを狙えば言うことなし! 最低価格でこの味が手に入るんだったら、買っても全然文句ないでしょうww。
現在はしまなみ海道の中心にある梅月堂で腕を振るう和菓子職人。 マイプロテインだけで半年ぐらいトレーニングした感じはそんな印象ですwww。 確かに緑茶色なのでGreen Teaで間違いはないんだけど、日本では今まで飲んだことのない未知の甘いハーブティーといったところです。
5粉末は草っぽい緑色で、匂いはしっかり抹茶です。
思った以上に飲みやすく味も良いので、かなり気に入りましたw。
大袈裟かもしれませんが、ヨーロッパ製と日本製を比べると、 【甘さ】 やはりヨーロッパの方が洋菓子同様、甘党なのかな?と思いました。
飲んでみると おいしいフレーバーもたくさんあることを知る。
実はほんの少しなんですが、黒い粉みたいなのもシェイカーの底にちょびっと残ります。
6甘みが 強めである点が好みを分けるポイントです。 あとあじの爽やかが良いですね。
マイプロテイン 抹茶ラテを飲んでみる 今回は2. ) 感想 その2 でこんなにも甘く感じるのかと驚きました。
い草のような草っぽい香りが好みを分ける部分かな? さて、抹茶ラテ味ですが、気になる人は気になるみたいなんだけど、い草っぽいというか藁っぽいというか、独特の草っぽい香りが何となく飲み味や後味にあるのは確かです。
数十種類のフレーバーを試した今でも、ダントツのおいしさで、何度も買い直しています。
Myprotein社のあるイギリスでは、ポピュラーの味なのでしょうか。 【レビュー】マイプロテインのモカ味、飲んだ印象や違いは? かなり王道路線のド直球という感じのプロテインです。
5これはコーヒーの粉?なのかな?? 水溶けが悪いという話は聞いてたのでちょっと覚悟してたんですが、まあ、こんなもんかな、っていうレベルですかね。
もはや飲みきるのは過酷な試練でした。
日本人がブレンドしたって言っても疑わないんじゃないかな? 香りは強めなのでパッケージを開けた瞬間は強めの味を想像するけど心配なし。
とは言っても嫌な甘さじゃないので、やっぱりラテ味はおいしいですね。
間違って買ってしまっても心配はないかもねw。
匂いはうっすらと抹茶香りがします。
お湯で沸かしたミルクティーというよりは、ミルクで沸かしたロイヤルミルクティーに近いです。
特に好きなのが柑橘系、ベリー系。
モカ味を飲んでトレーニングした感想 ぶっちゃけマイプロテインほぼすべてに共通してるかもしれないですが、トレーニングした感じは、普通 www。
両方飲んだことがありますが、ほぼ同じものですわw。
相当な甘党の人なら気にならないのかな… かなりの甘党である旦那に飲ませて 感想を聞きたいと思います… 後味は人工甘味料の味がちょっと残る。 逆に日本人だとこの味に持って行けないような気がするw。
はじめまして!小川健太です。
アメリカぽいなぁて感じですw 抹茶プロテインを飲むオススメのタイミング 抹茶ラテに限らず、プロテインを飲むオススメのタイミングを紹介します。
抹茶味よりもかなりマシになっているとは言え、多少の草っぽさは残っているので積極的にお勧めできる味ではないです。