下のホッパーは満タンなので、かまどには加工されたインゴットが残ります。 トラップドアを開けると落ちてくるのでそこだけご注意。 あとは瀕死のゾンビを倒し、経験値をゲットするだけです。
20製作に必要な材料 ホグリントラップ製作に使うのはこちらです。 めちゃめちゃ簡単なのでぜひ作ってみてください。
そして、エンダーマンは体力が多く、1発ではとても倒せないので、体力がギリギリ残る高さから落下ダメージを与えたいと思います! なので、さきほど設置した目印からさらに41ブロック、積み上げていきます!. そのため子供ゾンビが落とし穴に落ちる前に対策をする必要があります。
このように作ってもゾンビは左右どちらかに偏るので、あまり溜めずに適度に倒すのが良いでしょう。
経験値トラップの中でもゾンビトラップは一番有名なんじゃないでしょうか?何といっても一番の特長は作りやすさにあります。
2番目はゾンビトラップorスケルトントラップ!• 落とし穴から高さ方向に2マス離して、幅1マス、横2マス、深さ2マスの箱を作ってください。 明るさが7以下であること• 5時間 難しさ 得られる経験値 ドロップアイテムの価値 おすすめ度 経験値を稼ぐのであれば、これ以外に考えられない!というトラップが、 エンダーマントラップです。
2ゾンビトラップとは? 大量の経験値と腐肉を入手できる装置 ゾンビトラップとは、洞窟内に生成されている「ゾンビスポナー」を使い「」や「」などを大量に集める装置です。
モンスタースポナーの探しかた なんだかんだ洞窟をひたすら探索するのが手っ取り早いと思います。
多くの葉ブロックが必要になりますが、そのほかのアイテムは比較的簡単に手に入れることができるものたちです。
囲い方は「えっ…これだけ?」というほど少なくても大丈夫。
ホグリントラップのつくり方 ホグリントラップの作り方はこちらで図解しています。 オオカミ1匹だとあまり処理効率が良くないため(反応しにくいため)、数匹置いておくと良いでしょう。
氷も青氷なら滑りが良くさほど詰まりませんが、入手の際運が悪いと1万離れてるとかあるので。
2位:エンダーマントラップ• そして、画像の位置に目印としてブロックを設置しておきます。
これで、トラップ製作中に湧いたゾンビが作業の邪魔をしてくるのを予防できます。
ゾンビスポナーかスケルトンスポナーのどちらか見つけたほうで経験値トラップを作ると良いでしょう。 また、『かまどバグ』は直近のアップデートで追加された溶鉱炉、燻製機でも利用できます。
意外とブレイズの攻撃受けません。
地上付近にスポナーがある場合のみ、暗闇を確保するためのブロックなどが追加で必要になることがありますが、それも手近な石ブロックなどで十分。
これらのアイテムを、下の画像のように置いてください。
入手可能アイテム クリーパーがドロップするのは 「火薬」一種類のみ。 経験値も集まりますし、貴重なアイテムが取り放題になります。
BE1. これを9個クラフトすることで、スライムブロック1つにすることができます。
残りの水路も同じように設置してください。
低コストなのに完全放置可能。
うーん、下付きハーフブロックは流れにくい気がします。
あんまりオススメでは無いんですが、クモスポナーしか見つからない!という人もいるはず… 経験値トラップを作る順番 上記で紹介している経験値トラップはどれも一長一短なので、「こう作るといいよ!」というオススメの順番をご紹介します。 16確認済み ゼロティックゾンビピッグマントラップ、ゲート1基でとんでもない経験値効率【統合版】. 自分からピストンに落ちないので、穴が広すぎると受け皿が渋滞してるように見えてしまいます。 建築で金を使いたい• 階段とかつけてブレイズ観賞スペースなど憩いの場を作るのも良いかもしれません。
足場、待機所は必ずガラスで作ってください! 湧き層作り 足場の先から上に向かって42マス分ガラスを積みます。 上から見た図では床の塗りつぶしを省略してるので、床の位置は横図と合わせて見てください。
設置は超簡単で、下からホッパー、かまど、ホッパーと縦に並べるだけ。
1列分全ての場所から水を流すと、水源から8マス目できれいに水が止まるはずです。
プレイヤーがスポナーから 17ブロック以内にいるときだけスポーンする これらを踏まえて、ゾンビトラップを作っていきます。
統合版専用ブレイズスポナートラップ全自動ピストラの作り方 ブレイズスポナーの湧き潰し ブレイズがスポーンする条件は明るさ11以下。
15設置場所は、水流エレベーターの反対側2x3マスで「トラップドア3枚縦置・卵」で設置。 11ブレイズが稀にしか歩かない問題の応急処置。
(このようにスペースを空けてもスケルトンは左右どちらかに溜まり易いので、あまり溜めずに適度に倒しましょう。
さらにシンプルなギミックなのに高効率なので序盤の経験値稼ぎに最適です。
てっぺんから下に向かって水を落とす(下に向かう水流になる)と泡が途中で止まってしまいます。