会心は少なくとも12分の1以上の確率で出る印象なので、 一度の攻撃で平均300~350のダメージが期待できることになります。 HPが減ったら他のメンバーと入れ替えるか、シルビアもハッスルダンスで回復に回るという選択があります。
11「天空魔城」に行く直前に強装備を買えるのは 「サマディー城下町とホムラの里」• 特に「英雄王の剣」は敵にターゲットされやすい効果をもっているため、敵の強力な攻撃を自身に集めやすくなるため必須です。
有り金を叩いて攻撃するので使用する度に1000ゴールド減っていきますが、全体に約300のダメージ。
フルしばりプレイはLv99でもキビしそう…クリア出来るまで続行です。
(レシピは天空魔城で手に入ります) 「はぐれメタルヘルム・よろい」に関しては、普通にホムラの里で売ってます。
当たり前ですが装備は全てウルノーガ戦の前までに揃うものばかりですので、どんな装備で挑むか悩んでいる方は良かったら参考にしてみてください! ちなみにレベルは高めです!(メタル狩りが楽しいんですよね笑) スポンサーリンク 主人公 レベル57です。 悪く言えば結構 中途半端• 「さみだれ突き 物理攻撃 」が有効なのでバイキルトで補助をして攻撃しましょう。 さらにそこからある程度ダメージを与えると2体同時に相手をすることになります。
12ネルセンの迷宮・勇者の試練の階層1(PS4版だと3階外部)で、「」と「」が出るフロアがあります。 両腕は倒しても1ターンで復活しますし、両腕を倒すと本体は何故か二回行動するようになります。
メタルハンドと違い、即死呪文を使ってこないため倒しやすい。
私のプレイ時はカミュの強さに気付いた最終盤では、立ち位置が微妙になってしまった グレイグをスタメンにした方が良さそうな感じ• 特に主人公とマルティナは少しでも攻撃力の高いものがいいですね。
慣れている人なら、およそ1時間でレベル70から99までレベルを上げることができます。
「天空魔城」では「メタルキング」高頻度が出現するので、「メタルキング」の出現を狙いながら狩りを行いましょう。
19適正レベルがいくつくらいかは、あえて言いませんので、今のレベルからあまり上げずに、挑んでみてはいかがでしょう。 アクセ1の「 ほしふるうでわ」で 「すばやさ」が 100上がる 天空魔城1階正面奥の部屋で入手• 真の裏ボス撃破報酬 妖魔のバニースーツ 真裏ボスを撃破するとマルティナの専用見た目装備「妖魔のバニースーツ」がもらえます。
グロッタの地下にあるダンジョン「グロッタ地下遺構」の全域で、戦闘時にメタルスライム2~3匹がお供に出てきます。
ソルティコのイベントをクリアして船で外海へ出られるようになったら、マップ北東部の島 バンデルフォン地方東の島 に行ってみましょう。
スキルパネルでステータスの基礎値も上げられるため、天空魔城に出現する「」や雑魚モンスターを倒し、レベルを上げて挑むのがおすすめです。
レベル35あれば十分戦うことができます。 サマディー地方の南の高台でゲット出来ます。 グレイグのおすすめ装備 武器 盾 頭 胴 アクセサリー 英雄王の剣と盾が必須 真裏ボス戦でグレイグは英雄王装備が最適です。
18「斧」使用時は「盾」を装備できるため守備力も高く先頭向き• 状態異常対策にオススメのアクセサリー ・眠り・混乱・毒・猛毒 ・マヒ・幻惑・休みガード ・眠り・混乱・マヒガード ・眠り・混乱・即死 ・呪文封印・休みガード 終末の炎を構えたら腕を素早く倒そう ニズゼルファの頭上で炎の塊を召喚し始めたら、超強力な攻撃「終末の炎」の合図です。
ですがベースとなる戦い方は変わらないはずなので、どちらにしても参考になるのではないかと思います。
グレイグは、ホメロスのそれをぐっと握り締め、天にのぼったかつての友を想い、悔しそうに唇を噛みしめるのでした。
「はぐれメタルの大剣」は鍛冶で作りました。
ベロニカのイオグランデ一確狩り Lv50~60あたりのレベル上げにおすすめ。 持ち前のHPの高さ、英雄王装備による敵からのヘイトを取ることでこの戦い最大の要となります。
特に死亡時。
「英雄王の盾」も全属性ダメージ軽減と盾ガード率が上がるため、パーティの盾となるグレイグには最適な装備となります。
レベルを上げるほどキャラクターのステータスの上昇やスキルパネルを解放できたりとメリットが様々存在します。
船入手後ならいつでも上陸することができるため、船を入手した中盤のレベル上げには最適だといえる。
「その目・・・かつての勇者たちを思わせる」 命の大樹で勇者の力を奪ったウルノーガ。 (笑) ちなみに聖女のドレスを作る時に、 「天使のソーマ」が必要になります。
体: バンデットメイル• 行くのに時間がかかりすぎます。
MPを全回複する エルフの飲み薬• ストーリーで最初に訪れた際なら、NPCとしてロウも戦闘に参加してくれます。
「」や「」などが属性耐性の割合が高いのでおすすめです。
攻撃の主役はマルティナだが、グレイグにも「バイキルト」をかけることで、「ウルノーガ」の分身を倒しやすい。
「みりょくのある服を着てこい!」というクエストになりまして、とりあえず主人公にシルビアが着ていた「パレードの服」を着せて、頭やアクセサリーもみりょく値の高いものを装備させればクエストクリア出来ました。
城の4階まで行くと、ホメロスと最終決戦です! 「この魔軍司令ホメロスが貴様らを直々にほうむってやろう!」 そして魔族の姿へと変身します。
PT構成は グレイグ(攻撃orマジックバリア) セーニャ(回復とキラポン、スクルト) シルビア(回復とバイキルトと眠った味方へのツッコミ) 主人公orマルティナ(攻撃or賢者の聖水配り) マジックバリアは2枚よりも1枚で 攻撃を優先してしまったほうがいいですね シルビアはバイキよりも回復優先です セーニャはキラポンを自分とシルビア優先でかけます めざましチョーカー(眠り対策)をセーニャとシルビアにつけておくといいですね. 武器や防具は基本的に攻撃や防御の数値が高いものを選ぶだけでOKです。
しかも 英雄王の剣の装備によって敵の攻撃を引き付けることができるようになるので、裏ボス打倒パーティーにはほぼ欠かせない存在になります。 短剣スキルを習得してると 「かいしん」 クリティカルヒット が出やすい• 「ほしふるうでわ」で素早さを上げよう 「」は装備者の素早さを100上昇させる効果があり、 敵より先に行動をしやすくなります。
11このタイミングなら、マルティナ・ロウを含めた7人の経験値を同時に稼げるのでお得です。
ギガブレイクは敵全員にダメージを与えられるので、複数の敵がいる時には重宝する• アクセ1: きんのロザリオ• ボスの攻撃パターンを覚える ボスは『1ターンに1回行動』と『1ターンに2回行動』を交互に行ってくる。
取っておきたいスキルとしては 勇者スキルメインで、 攻撃魔力パネルは開いておきましょう。
最後のダンジョンの天空魔城って 「メタルキング」が出てくるんですよ。
その理由は、ドラクエ11の裏ボスは戦える時点で戦いを挑むと滅茶苦茶強いのですが、寄り道イベントをこなし、さらにレベルを上げてからいくとゴリ押しで簡単に倒せるからです。 クラーゴンは強い敵ですが、やを使えば一気に楽になります。
セーニャが覚える「」は状態異常を防ぐので、積極的に味方に使っていきましょう。
世界の悪の根源がついに姿を現します。
。