10年の経験が生んだX「クロスライド」 クロスライドは、クロスフォース製法の上を行くクロスフォースプラスをバット部に施しており、ベリー部にはクロスフォース製法、さらにはガイドを全てオールチタンにするという非常に高性能なロッドブランドです。
6サビキ部分は胴打ちの小アジフックのゴールド仕様。
事業所 [ ]• 概要 [ ] かつてダイコーの役員をしていた森津義夫が立ち上げたメーカーである。
輸出専用モデルも存在し、ロシア向けのTerrier、Rizer、Restiveやアメリカ向けのNANOACEの他に、TURELやZONERなどを展開している。
対応している釣法は少なくはなりますが、いずれも人気の釣法を押さえているので心配はありません。
ブラックにゴールドの装飾がされているので高級感もあり、 価格以上の満足感を与えてくれます。
ガイドはオールチタンフレーム、ロッドはクロスフォースプラスを採用といったメジャークラフトの本気度を感じる事が出来るのがトルザーです。
多くのルアーフィッシングに対応しているロッドブランドですが、なかでもおすすめしたいのがライトゲームモデルにラインナップさえれているベイトフィネスロッドです。
振り出しモデルが唯一ラインナップされているロッドブランドでもあるので、パックロッドをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。
最新テクノロジーであるナノパワーを採用した「エヌワン」 エヌワンは、最新テクノロジーであるナノパワーを採用したロッドブランドです。 メジャークラフトの各公式SNSでは見事な連なる魚がアップされています。
2入門者にはずばりこれ「ファーストキャスト」 ファーストキャストは、最も価格帯が安くなっているロッドブランドです。 小さなボディとヒラヒラアクション、マイクロベイトパターンのアジングに、豆アジ対策にと活躍しそうな気配がムンムン。
釣り竿は基本的にの工場に生産を委託しているが、 2011年にに自社の釣り竿製造工場を建設している。
そのため、「クロスライド」でご紹介させていただいたショアジギングロッドよりも低価格になっております。
- 本社を中央区南船場から久太郎町に移転。
ラインナップも非常に多く、ほとんどの釣法を楽しむ事が出来ますよ。 ナノアジメタル ナノアジメタルは、「ナノ」の名の通り(シャレじゃないですよ)非常に小さなメタルジグ。 ベトナム工場 釣り竿製造 脚注・出典 [ ] []• Xと紹介されていた が設計を担当したが、その後に発売されたDAYS以降は川上が設計を担当する。
筆者自身も初めて買ったルアーロッドもソルパラだったので非常に思い出深いロッドブランドです。
そしてその鯵道から第一弾としてマイクロ系ジグ 「ナノアジメタル」と、そのナノアジメタルに組み合わせてジグサビキとしても使用できる 「ナノアジサビキ」という2アイテムが登場する予定(10月末予定)。
出典: 詳細はまだ明らかになっていないのですが…、ちょこっと聞いてみました。
お気に入りのロッドで釣りを楽しもう! 出典: メジャークラフトのロッドブランドについてご紹介してきましたが、どのロッドブランドも価格以上の性能を持っています。
今回ご紹介している「トルザー」のシーバスロッドは非常に人気が高く品薄状態になっているため、リンク先はエギングロッドのご紹介になっております。 メジャークラフト最強モデル「トルザー」 トルザーは全モデルの中で最も価格設定の高いロッドブランドで、性能も最強といえます。
7バイク釣行や遠征に行く際に便利なパックロッドもラインナップされており、並継モデルなのでより使いやすくなっています。 2013年12月26日 - メジャークラフトワークスブランドが始動。
金針はいわずとしれたアジには高実績の色。
また、ベトナム工場では他社の釣り竿の生産も請け負っている。
ジグサビキは何かしらの魚をキャッチしてくれる可能性が高いですから、エサを使わず、でも手軽に釣果を得たいといったルアーフィッシングノエントリーにもめちゃくちゃ向いているのでは? そんなわけで、ナノアジサビキ単体でのパッケージとともに、ナノアジメタル&ナノアジサビキのセットされたパッケージも登場予定だとか! 釣果はご覧の通りで、発売が待ちどおしい!. ロッドのパワーが非常に高くなっているだけでなく、ガイドがオールチタンになった事による軽量化や感度の向上で繊細さも兼ね備えています。
ファーストキャストシリーズを複数購入して様々な釣りを楽しむも良し、最高級品であるトルザーを購入して一つのジャンルを極めるも良し、といった様に釣りの 楽しみ方は人それぞれです。 片面がややくぼみのある形状で潮を受け、ヒラヒラとスイム&フォールをするのが特徴なんだとか。 2代目としてモデルチェンジもしており、さらに扱いやすくなったソルパラは ほとんどのルアーフィッシングを楽しむ事が出来るラインナップとなっています。
13しかし、初心者の方にありがちなロッドを立てすぎたり、無理なやり取りをしてしまうと破損する原因となってしまうので注意しましょう。 メジャクラから新シリーズ「鯵道」 メジャークラフトから何やら気になるアイテムが…。
ウエイト展開は0. 価格帯が分かれているので、価格を見比べればどちらが上位モデルなのか分かるかもしれませんが、ロッドの特性まではなかなか分からないですよね。
大物とのやり取りでもロッドがしっかりと曲がるので、 魚を暴れさせずに浮かす事が可能となっています。
ぜひ、メジャークラフトの数あるロッドブランドの中からお気に入りを見つけて、最高の一本を見つけてくださいね。
メジャークラフトの代名詞「ソルパラ」 メジャークラフトといえば、「ソルパラ」というイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
7ねじれが抑えられる事でロッドのパワーも上がり、大物とのやり取りへの不安が解消されます。 シリーズ名は 「鯵道」。
3種類の優れたカーボンを融合させた「トリプルクロス」 トリプルクロスは、その名の通り3種類の優れたカーボンを融合させたロッドブランドとなっています。
2008年4月には、かつてダイコーでカリスマスティック等のブランクスの開発担当であった久本圭が入社しブランク設計を担当するようになり、 ブランク設計技術が国内製造メーカーレベルまで高まる。
初心者の方には初めて購入したロッドで初めての一匹を釣る喜びを感じてほしいですし、ベテランの方には購入したロッドでさらなる高みを目指してほしいと思っています。
ちなみにアジにはもちろんですが、メバルにもかなり効果的でして、メジャクラSNSにはなんともにぎやかな釣果写真がアップされています。 - メタルジグ「ジグパラ」を発売。
10これだけの性能を持っていながらも価格は2万円を切るものがほとんどなので、高性能なロッドが欲しいけどお財布が厳しいという方にはベストマッチなロッドブランドですよ。
初心者からのステップアップには「三代目 クロステージ」 三代目 クロステージは、クロスフォース製法を取り入れる事によってロッドのねじれを抑える事に成功したロッドブランドです。
シーバス、エギング、ライトゲームの3ジャンルを網羅しているので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
また、製造は海外で行っているが、扱っている素材はやのカーボンプリプレグ、のガイドなど国産の物を使用している。