ドライバーが長尺となっているため、フェアウェイウッドをドライバーより総重量を15~25g程度重くすることで振り心地を合わせることができます。 可変スリーブはSIMフェアウェイウッドのみ カチャカチャ式と呼ばれる可変スリープは、SIMフェアウェイウッドのみ搭載されています。
基本となる球質は、スピンが少ないドライバーのようなライナー性の弾道。
SIM MAX フェアウェイウッド• テーラーメイド SIM MAX フェアウェイウッドの特徴 ソールの接地面積を減らすことで、抜けの良さを実現した伝説的な「Vスチールソール」が復活。
先日SIM MAX-Dのフェアウェイウッドを試打した話を投稿させていただきました。
フェアウェイウッドの選び方 M6のフェアウェイウッドの購入を検討している方は、最初は5番ウッドから試してほしいです。
ご了承ください。
フェースが厚いモデル(ディープフェース)は、低スピンで飛距離を出しやすい傾向があります。
ただ、非力な女性ゴルファーの場合は、フェアウェイウッドが使える方が、楽なゴルフができます。
25インチ 重量/バランス 3:282g/D3(S)、D3(SR)、D2(R)、D2(R2) 4:286g/D3(S)、D3(SR)、D2(R)、D2(R2) 5:289g/D3(S)、D3(SR)、D2(R)、D2(R2) 7:293g/D3(S)、D3(SR)、D2(R)、D2(R2) 9:297g/D3(S)、D3(SR)、D2(R)、D2(R2) ロフト角 3:15度 4:16. ドライバーと比べてヘッドサイズが小ぶりなFWは、ステンレスより軽く硬いチタンを使うメリットが少なく、大手メーカーではチタンを採用することは少ないのですが、テーラーメイドでは最大限に性能を追求するために採用しています。
SIMのフェアウェイウッドは3種類 SIMシリーズのフェアウェイウッドは、ドライバーと同様のモデル構成となっています。 フェアウェイウッドを抜いたセッティング フェアウェイウッドを使わないという場合は、ドライバー、アイアン、ウェッジ、パターのみというセッティングになります。 コスリ球が出にくい。
多少ライが悪くてもクラブの抜けが良くて、飛距離を稼ぐことができるのが特徴です。 とにかく抜けが抜群に良い。
おすすめのユーザー 上級者の方はもちろん、距離を稼ぎたい方はぜひ使っていただきたいと思います。
その割には適度に操作性があって操ることもできる、非常に懐が深いモデルです [MAX試打]ミスへの強さはこちらが上 さてMAXはというと、構えた印象はSIMとほぼ変わりません。
5g:アフターマーケットシャフト シャフト ・TENSEI BLUE TM50 S SR R 中調子 オリジナルカーボン ・Tour AD XC-6 S 中元調子 ・Speeder 661 EVOLUTION VI S 中調子 ・Diamana ZF60 S 中元調子 長さ 3W:43. ドライバーからのスイングバランスの流れが重要です。
8番アイアン• やさしいフェアウェイウッドを選ぶならヘッドが大きいモデルがおすすめ• 以前ドライバー使った時は全く駄目でしたが、これは優しいです。
5インチ 7:42インチ 重量/バランス 3 S(M-43):325g/D1. M5フェアウェイウッドと比べると、3番は38cc大きくなっていますので、大型でやさしさく扱いやすいくなっています。
セッティング的には、クラブ本数が少ないと思われるかもしれませんが、実際にいつものゴルフラウンドでは、これだけのセッティングで十分だったりしませんか?• 【よく飛ぶね~ 何使ってるの~】 と2世代前のモデルですが凄くよく飛ぶし打感も最高です。
リンク SIM MAXのレスキューはネットで買うほうが安かったのですが、そのまま持ち帰れますので、若干高くてもいいかと思い、一緒に買ってきました。
なお、D-TYPEはUSモデルとなります。
この記事にで、日本仕様の3番がやばいぐらい飛ぶというコメントをいただきました。 見た目から余計な印象がわかないので、スッとスムーズに始動できます。
6重心深度に関しては浅過ぎずに低重心で高い慣性モーメントで打っていける設計となってます。
MAXのほうが強く、曲がりが少ない。
・TENSEI BLUE TM50 S SR R 中調子 オリジナルカーボン ・Tour AD XC-6 S 中元調子 ・Speeder 661 EVOLUTION VI S 中調子 ・Diamana ZF60 S 中元調子 オリジナルカーボンの「TENSEI BLUE TM50」はよく粘ってつかまりがいい。
最大の特徴 テーラーメイドの往年の名器といわれる「Vスチール」の名が復活しました。
AW(アプローチウェッジ)• 練習場で打っているとよく知らない人から声をかけられます。 SIM MAX Dフェアウェイウッドのシャフト• 多少芯を外してもまっすぐ飛ばしてくれます。
16続きを表示する. 5 58 ヘッド体積(cm3) 185 160 160 長さ(インチ) 43 42 41. 様々なライで振り抜けが良くなっています。 移行するにあたって、ヘッドの大きさは気にならないレベル。
その分値段も高いのも納得できます。
珍しいので、自分で使おうかと袋を開けて、着けてもらいました。
SIM FWはチタンを使う数少ないFW まずはSIM FWから。
5 ロフト角 3:15度 5:18度 7:21度 ライ角 3:57度 5:57. 5 低スピンの高弾道でサイドスピンも少ない。
フェアウェイウッドのシャフト重量はどう選ぶ? フェアウェイウッドのシャフト重量は、ドライバーと同じでOKですが、ドライバーよりも若干重めのシャフトをお勧めします。 とくに7番ウッドは、しっかり打つことができれば、170ヤードくらいは飛ばせます。
5インチ 7:42インチ 重量/バランス 3(S):312g/D2 5(S):317g/D2 7(S):322g/D2 ロフト角 3:15度 5:18度 7:21度 ライ角 3:57. アーカイブ アーカイブ. 一方、フェースが薄いモデル(シャローフェース)は、高スピンでボールを上げやすい傾向があります。
弾道はライナー性で、飛ぶ弾道ではあるのですが、SIMと比べるとややスピンが多く、下から伸びていくような弾道。
「Vスチール」とは、ソールの部分がレールのようにVになっているテクノロジーのこと。
つまり、飛ばしたくなってしまうもなのです。 ただ、競技に参加して様々なゴルファーと切磋琢磨していきたいというのであれば、将来的にはフェアウェイウッドというクラブは、強い武器になってくれますので、全く使わずに練習をしない訳にはいきません。 というのも、つかまりはニュートラルといった感じなのですが、直進性が高い半面、ヘッドのターンがSIMと比べてわずかに穏やかな印象を受けます。
10ドライバー• フェアウェイウッドの基礎知識を初心者向けに解説 フェアウェイウッドとは、主にフェアウェイからのセカンドショット以降で使用するゴルフクラブです。
何を買うか最終決断するために、いろいろな試打クラブが揃っているメイド銀座店に行ってきました。
打ち出し角度も高いので楽にボールをすくえますし、スピン量も入りすぎず前に飛んでいく感じで飛距離も通常のフェアウェイと比較して簡単に稼げます。
ヘッドスピードが速いゴルファーじゃなければ、高い弾道が打ち難いモデルです。
ゴルフ100切りのフェアウェイウッド• 打ち出し角が思ったより高く出るのがいいですね! さすがテーラー史上最も低重心なモデルだけあります。 しかも、5Wよりは価格が安い。
なのでスプーン抜きました。
無理に操作性をよくしようとするのではなく、オートマチックになるようなシャフト選びがベター。
パター ショートウッドを取りれると良い フェアウェイウッドの中でも、打ちやすいのが、7番ウッド、9番ウッドなどのショートウッドです。
75インチ 重量/バランス 3(S):297g/D2 3(SR):291g/D1 3(R):286g/D1 5(S):302g/D2 5(SR):297g/D1 5(R):292g/D1 7(S):306g/D2 7(SR):301g/D1 7(R):296g/D1 9(S):310g/D2 9(SR):305g/D1 9(R):300g/D1 ロフト角 3:14. シャフト名 ALTA J CB RED PING TOUR 173-65 PING TOUR 173-75 ALTA DISTANZA ATTAS 11 Speeder EVOLUTION VI TENSEI CK Pro Orange Diamana D-LIMITED 素材 カーボン カーボン カーボン カーボン カーボン カーボン カーボン カーボン フレックス R SR S X R S X R S X - 5S 6S 569S 661S 60S 70S 60S 重量 g 44 49 54 62 53 57 62 64 70 76 38 58 66 56 65. 捕まりは言うほどいいとは思…• 9位:ピン G425 SFT フェアウェイウッド• フェースには高強度素材を使用 SIMフェアウェイウッドのフェースには、新開発の強靭なチタン素材が用いられています。