威力は下がるが、命中は安定します。 攻撃後、炎タイプではなくなる。 ドラゴン• 「おにび」は物理アタッカーの機能を止める強力な技です。
19もらいびは、 相手からの炎技を無効化し、炎技を強化することができます。
つまり、命中安定だが連打はできない。
こだわりハチマキ 決定力強化に使いましょう。
鬼火巻き役割対象のやには横にがいることが多く、オーバーヒート2発が乱数となる。
反動が痛いですが威力はすさまじいです。
特殊型が多いダブルバトルで。
名前 威力 DPE エネルギー 能力変化 確率 168 2. じゃれつく ドラゴンタイプに有効な技。
ダブル適正も高く、第八世代においてはSラインの全体的な低下によって鬼火やバークアウトでのコントロール性能が向上。
ダイドラグーンで攻撃ダウン狙いも。
H252振りのダイマックスしたサザンドラ確1、ダイマックスしたをはりきり玉シザークロスで確1 耐久無振りを確1、ダイマックスはりきり珠ダイアークでH252振りのを中乱数1発 91. ・バークアウトによる特殊アタッカーの特攻半減 役回り• 催眠対策にも。 ダイソウゲン ソーラービーム 140 場:GF 地震を半減し、地面の弱点をつけるので有用。
コメント 4 みんなの評価 :• 先制で「あさのひざし」「おにび」を使いたいなら素早さ調整をしてもOKですが、素早さに補正をかけることができないため最速ヘラクロス等を抜けず、中途半端になりがちです。
アレンジ: 物理相手に便利なおにびや、しんそくと相性の良いとおぼえを導入するのもアリ。
《概要》 ウインディは初代シリーズから登場しているポケモンで、 ほのお単タイプです。
物理アタッカーであること、素早さ種族値が95と激戦区である100族を下回ることから攻撃を優先します。 攻撃も特攻も高いので、初見では物理か特殊か読まれにくいです。 投稿者:スミス• 10%の確率で相手をやけどにする追加効果あり。
10これらの補助効果がほとんど相手への付与であるため、ウインディを倒してなお状況が改善しない場合もある。 「きあいのタスキ」を持たせても良い アイアントは炎技に弱く、特に「こだわりスカーフ」で先手を取られるとそのままダイマックスを切っていても倒されてしまいます。
隠れ特性 夢特性 せいぎのこころ あくタイプのわざを受けると、攻撃のランクが1段階上がる。
先制技の中では威力が高いので、ぜひ覚えさせておきたい技のひとつです。
コメント 4 みんなの評価 :• 突撃チョッキ オボンや混乱実に比べて特殊耐久を大きく上げられるため、雨展開やテテフレに強く出たい構築の場合候補となる。
しかし物理型の場合、バクアや鬼火といった火力を下げる補助技はフレドラの反動と相性が悪いため、で補助をしたい場合は特殊型で採用したい。 投稿者:よこいか。
あさのひざし 回復して長期戦に備えたい場合に。
「であいがしら」との選択。
ガッサを上から殴れるというのは大きなアドバンテージなので、ここらへんはPTと相談しながら決めたいですね。
燃え尽きる 威力130。
炎技こいこい• 投稿者:黒柄• アイテム :攻撃技を当てるたびにHPが10分の1減るが、技のダメージが1. コメント 14 みんなの評価 :• ダブル補正のかかったねっぷうでは火力が下がる。
コメント 11 みんなの評価 :• ソーラービーム 役割破壊にどうぞ。
高水準でバランスのいい種族値を持ったポケモンです。