L1モーションは独特で慣れが必要 刀 ダッシュ攻撃の突きがとにかく優秀で、戦技の居合いが特徴的な武器カテゴリ 攻撃力と速度のバランスに優れるが耐久度が低めなので修理の光粉などでフォローが必要な場面も• 反面、動きが素早いボスに対応するのが難しく、操作に慣れが必要。 攻略チャート• 特大武器 特大武器は振りが遅いですが、攻撃モーションにスーパーアーマー付与、両手攻撃はパリィ不可といった特徴があります。 プレイヤーが使える戦技同様、独特の構えからくり出す攻撃は威力が高く、一度の判断ミスで思わぬ大ダメージを受けてしまうことも。
180と軽いので携行しやすい• 解説 主に技量補正が高い武器を振るう戦士向けの情報をまとめたページです。 net 入るっていう人が多いが確実な検証はされてない ただ火力が高めでリーチソコソコ、スパアマあって 大剣にしちゃ振り早めと高次元な性能でまとまってる 黒騎士やホモみたいなテンプレ行動の繰り返しで戦う チンパン向きの武器じゃないがポテンシャルは高いと思う。
技量補正がSまで届き、技量特化したときに最高の火力を出せる刀• 軽量武器としては今作随一の性能で他の軽量武器(片手鈍器、刀、曲刀、短剣等)を殆ど食ってしまっている性能です。
出血はオマケです。
高威力戦技に、斧槍ならではのリーチを兼ね備えた上質武器。
全般 武器として弱いわけではないが、一対一の運用には不向き。 こちらは鋭利派生で技量補正A。 また、理力を捨てていても大きい方の鎌に乗るのは物理攻撃力だけなので、火力不足になるという問題は無い。
6DLCエリア• net 盾もいらないしサブ運用武器もいらない 1本装備の右手の片手、両手だけの武器パワーで羅列した方がいい それとバランス調整を求めるのはナンセンス 3すくみもクソもない対人用に練られてるゲームじゃないし 96 : 名無しさん@お腹いっぱい。 通常攻撃がやや速くなった• 最近のパッチでダークソードとアンリの直剣がやや弱体化を受けました。
鋭利派生で技量補正A。
の、デーモン遺跡にいる騎士狩りゾリグを倒すことで入手できる。
エンチャはできないが重量と攻撃力のバランスがよく、踏み込みからのR2で自前の炎エンチャ可能。
0は並の大剣よりも軽い。 ロングボウは装備に必要な技量が低めなので、脳筋タイプにとっては貴重な遠距離攻撃の手段となります。 見方を変えれば、意外な使い方を発見します。
頼り無さそうなイメージとは違い後半まで使える性能があります。 必要筋力値16。
煙の特大剣 本作で、脳筋系の場合最強武器と言われている特大剣。
常用するぐらいなら手鎌で良い。
2位 ロングソード こちらも初期から強武器の座に君臨している武器です。
鎧や盾で身を固めた騎士のような敵などは、カンタンに倒すことはできません。 アップデートにより攻撃速度が上昇しそれなりに扱いやすい一本となった。
このゲームは、戦略が大事。
獅子指輪との併用で上手くカウンターを入れられれば即死まで狙える、戦術性の高い武器。
ミミックは強敵ですが、序盤の早い段階で入手可能で、闇属性の攻撃力を持っていて使いやすい武器。
右はR1、R2ともに突き攻撃のみです。
見出し• ただし重量が8. 装備に筋力50、技量10が必要となる。 本記事ではシリーズのファンであるライターが、本作をプレイするうえで押さえておきたいポイントを解説します。
17やが使えることや、理信15でのがあれば技量騎士が苦手な大盾に対抗しやすい。 net タイマン性能重視 ただ瞬殺力も評価に大きく含める。
エンチャントは不可だが要求筋力が11と低く抑えられている。
これに最速ダッシュ攻撃や反転ダッシュ攻撃が加われば非常に厄介です。
知識・考察・検証など• 武器には耐久度があり、一定以上使用することで壊れてしまいますが「鍛冶屋」に行くことで修理が可能です。
詰めと大型武器の隙潰しに使うのが基本。
レイピアに限り攻撃やパリィを同時に行える。
必要筋力値12。
双刀武器でありながらL1周りがチェインしない。
技量特化で高い威力と脅威の致命130を兼ね備える双刀武器• もとはカーサスの曲刀に隠れた良武器であったが、アップデートによる曲剣弱体に巻き込まれほぼ法曲の劣化に。
エストックは対人だとダークソードと並ぶ厨武器の扱いを受けているようです。 受け値が中盾の中で最も高くなり、最大強化で69と大盾に迫る• 信仰補正のあるリーチの長い槍。
3ロリ狩りできない武器使いの主観ランク透けてるんだよ 特大が低いのも自分の腕がなさすぎてパリィ舐めてる弊害 でファランの位置がまず謎。
ランク毎の理由や指針 SS• Ver1. 鋭利派生で技量補正A。
3位 月光の大剣 こちらは1. ただ、直剣自体が強く比較的扱いやすいジャンルの武器なので弱いという程でもないです。
戦技の我慢からの両手R1で多少ゴリ押しがきく• 攻略でも侵入でも機能する武器であり、どのビルドでも一本は鍛えることになるだろう。