高設定の内7割は設定5を使っています。
理由は以下のようになります。
共通ぶどうは、設定差がありませんので、数える必要はありません。
スロマガのシミュレーションを使います。
ジャグラーで終日勝負する場合はぶどう出現率を数えることは意味がありますが、最初の2000回転くらいのぶどう出現率はほぼ設定推測要素にならない、ということを肝に銘じておくべきです。
12共通ぶどう 共通ぶどうは、設定差があるぶどうです。 つまり、ジャグラーの設定狙いは、 4や5を視野に入れると更に難易度が上がるということです。
興味のある方は、ぜひチェリーの重要性のページもご覧ください。
上にチェリーがついているバーのみを目押ししてください。
ただし、ビッグが多いので、コンスタントにビッグさえ引けていれば、マイナスになる可能性は低いと言えそうです。
。
管理人の覚え書きとしても分析して見たかったファンキージャグラーですが差枚数との相関はどうなっているのでしょうか? -スポンサーリンク- ファンキージャグラー|設定別ブドウ確率・平均差枚数実機データ では、早速ですがごらんください。 のんびりしたホールで良い台を打っていて、あまり目立ちたくない場合は、ぶどうを数えるべきではないかもしれません。
。
この機種はなんといっても プレミア告知音がとにかく派手! のプレミア演出紹介に載っている擬音が、どう見ても ジョジョを意識しているようにしか見えないんですが、まぁジャグラー界のジョジョと言っても差し支えないくらい(?)ファンキーな機種になっています。
というか、逆に言えば、今のホール状況だと、よく知らない店でジャグラーを打つのは危険だということです。
設定5をツモッたと思ったら、ある程度、腰を据えて、打ち込む必要がありそうです。
168 ファンキージャグラー 主な設定差&設定判別ポイント ファンキージャグラーは、主に以下の確率に設定差が設けられています。
ここから ぶどうも ボーナスもどう転がるのかわからない状況でいたのだが、なんと 実戦データ 回数 時間 ゲーム数 ボーナス 備考 39 15:17 132G 飛び込みRB 40 40G BB 2連 41 15:34 158G チェリーRB 42 15:45 124G BB 43 15:57 140G 先光りRB 44 16:07 129G 先光りBB 45 7G BB 2連 46 16:51 532G BB 47 17:12 241G 先光りRB 48 17:34 287G 先光りBB 49 73G 先光りBB 50 10G 先光りBB 3連 51 18:01 200G RB 52 18:11 122G 先光りチェリーBB 53 55G 飛び込みBB 2連 54 18:50 391G 先光りBB 55 92G 単独チェリーBB 56 16G RB 57 30G BB 58 31G チェリーBB 59 9G BB 60 5G チェリーBB 61 79G BB 62 23G 単独チェリーBB 63 36G BB 10連チャン. 2020年9月7日• そして、その店で別の「高設定っぽい台」を打った時の総回転とぶどう回数も記録して、「高設定っぽい台」のぶどう回数をどんどん足し合わせていきます。
ゴーゴージャグラーのぶどう ゴーゴージャグラーには2種類のぶどうが存在しますが、揃うぶどうの確率=実質ぶどう確率を考えれば、問題ないです。
2位・該当なし 残念ならが、現在ホールで稼働しているジャグラーの中では、ハッピージャグラーより「一段劣る」レベルで、ぶどうを数える価値のあるジャグラーはないです。
よって、自分で打っていない部分のボーナス回数はそれなりに良い台を打つわけですから、ボーナスでの設定推測的には設定1の割合がかなり減っている状態です。 設定5では、マイナスになっても-1000枚程度と、それほど大きくマイナス収支になることはないようです。 ただし気を付けなくてはならないのは、設定5でも半々くらいの出現率ですし、設定5でも3台に1台は漏れてしまうという部分です。
15マナー的な問題もあるので、ここではあまり詳しくは書かないことにしますが・・ 近くの人に打つのを止めて欲しい場合は、自分がぶどうを数えれば止める可能性が上がるかもしれません。 ・ヤメ時 いつヤメてもOK。
また、マイジャグラーの設定6はプレミアム的な設定なので、なかなか現在のホールでは使われません。
『後編』に続く…。
「ボーナス優先制御」とは、内部的にボーナスと小役の両方が成立している場合、小役よりもボーナスを優先する制御のことです。
-スポンサーリンク- 表示される数字はレンジで有る点を考慮する ほとんどのホールはあくまで「 レンジ=最高点と最下点の差」をデータ機器は表示しています。
1設定6で有っても 設定1以下の数値で終わる事もあれば、逆に 低設定で有っても、 1日単位位なら 設定6の数値を上回って推移する事もあるのだ。
そういう「高設定に見えるフェイク設定」を作るのが店の意図です。
後述しますが、僕は朝一からジャグラーを打ち、終日勝負OKの場合は、ぶどうを数える価値があると思っています。
つまり、ジャグラーはボーナス成立後にぶどう抜きを行わなかった場合、成立しているぶどう 1枚掛け時のぶどうは14枚役 を取りこぼしてしまうというわけです…。
ただ、自分が打っているジャグラーが全台系や末尾系の対象機種に入っている場合は例外ですね。 逆に止めて欲しくない時は、数えるべきではないです。 ダメだったらゲーム数狙い 天井狙い・ゾーン狙い に切り替えるのもありですね。
2028の差は、比率的にはマイジャグより小さいんですよね。 3以上が継続の条件としています。
設定6のぶどう確率がどんなに高い機種だったとしても、その機種の設定6が実際のホールでほぼ使われないのならば、意味がまったくないわけです。
設定推測に対して矛盾しています。
それでもセオリーはREG確率だと思います。