詳しくはの記事にて。 ぽてともち氏• DOUTAN氏• ウワァン!階段を上る /\ / \/\ \ / \/\ /\ \ \ / \/\ / \ \ \ / \/\ \ /. Wake Up! であったが、視覚的に「ホモ」という差別用語が浮き彫りになっているため、 非常に問題だ。
なお厳密に云えば、Ascii は英文文字コードなので、アスキーアートと呼ぶのは正確な使い方ではないですよね (日本語は JIS コード)。
o^o^o あ o^-^o り o^o^o が o^O^o と o^. ソーダ氏 初代OT• 上記のは上でになりも作成された。
黒豆氏 引退?• 情報提供もお願いします。
最強てけてけ氏 第二回OTL優勝チーム• 関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック. にゃんドル氏 猫金• 古明地こいし氏 OTL優勝チーム• タカラは予定していた商品計画の白紙化と、出願の取り下げ、および謝罪を表明するという騒動が発生しました。 :: ::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄• ちくわ大明神氏 第二回OTL優勝チーム 第三回OTL優勝チーム• ドギンダムどどど氏 引退• 敗北者氏 第四回BoO優勝 間違いがあったらコメントをお願いします。
週刊編集部が、腐女子に対して発した戒めの言葉として「」が有名• 一般に 、フェイスマーク も 「アスキーアート」 と呼ぶ場合がありますが、そしてそれは言葉的には必ずしも誤りではありませんが、本来は 「_」 や 「-」 などの記号を線に、「・」 や 「:」、「…」 等の記号を ドット として扱う線画、点描画 (一種の分割描写法) のような作品を示す言葉でした。 初期にかけてに初めから収録されていた事もあり一般的に使われる。
ミザリー氏• 草ネコ氏• 新着顔文字コメント. 2005年9月4日、掲示板などでネットコミュニティの住人に親しまれてきたAAキャラ 「モナー」 をインスパイヤ(ア) したキャラ 「のまネコ」 を avex が大規模に版権ビジネスの核として展開すると発表。
しらたき氏• 地下要塞氏• 18式戦車氏• souta氏 初代ドラゴンエンブレム• 初心者しょんぼり氏• 概要 突如にてブームとなった謎の生命体。
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック. ちくわ大明神氏• たー氏 OTL優勝チーム• ,,`• きり卍ゃろ氏• インフルエンザに かんせん しました、それは G-ウィルス です ,,. ・゜゜・. " ,, i i;;;;" ゛;;;;i ヾ、 ,. 集団、おーにぃっぽー、サッカー日本代表応援 / ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\ おーにぃっぽー ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー \_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ おいおいおいおい ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ / ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\ おーにぃっぽー ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー \_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ おいおいおいおい ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ / ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\ おーにぃっぽー ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ ^o^ にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー \_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ おいおいおいおい• みzzz. どのように決着がつくのか分かりませんが、誰でもが自由に使えるパブリックドメイン的なキャラクターを奪うようなことはしてほしくないですね (その後、結局たいして盛り上がらないまま、自然消滅の形で消えてしまいました…)。
/ ̄\ クリックした瞬間ブラクラだと気づいてしまった \. の際のちょっとしたオマケ、また草の根BBSなどのトップ画面にもよく使われていたものでした。
Study up! ソーダ氏 引退• 大物忌dora氏 四天王• 第8Dピッケル氏 引退• souta氏 引退• ぐらいには、で、思わずと口を開けてしまう程のお手上げの状態、笑わざるを得ない程のを表すとしても使われ始めた。
クローム氏 OTL優勝チーム 第二回BoO優勝• こうした顔文字はそれこそ膨大な数がありますし、独特な云い回し、 特有の言葉 (いわゆる ) もたくさんありますが、とりわけこの顔文字が大きな存在感を持っているのは、その明るい雰囲気とは正反対の意味であるギャップが、2ちゃんねる利用者より、むしろ外部の人間に面白おかしく理解され、話題になったのも大きいようです。
・-・• ・ー・ オワッタナ• SaySay氏 ゆっくりせいせい• アスファルト氏 引退• kt2110氏• きり卐ゃろ氏 第三回OTL優勝チーム• これはで設定されているのラッシュのが、では円として設定されていたのが原因で発生するもの。
とみを。
以下参照• くわい氏 引退• / ̄\ このPCは間違いなく再起動 \ ^o^ \ ^o^.。 なお 「オワタ」 は当然 「終わった」 の促音 (小さいつ、「っ」) を省略した言葉ですが、これをわざと間違えて、「オタワ」 などと書く場合もあります。
グレート氏 引退• 関連リンク• 紅美鈴氏• とみを氏• いけはた氏• ヘリウム氏 ジュピターアッセンブル• 時期的にパソ通からインターネットに移り変わる時期でしたし、職人がこぞって移住したって感じなんでしょうか。
メロス氏• また、「ホモォ」「ホモ」「ホーモー」「モーホー」などは、LGBTs当事者を大いに傷つける表現であって、到底使うべきではない。
アスキーアートキャラをめぐるあれやこれや 2002年6月2日、玩具メーカーのタカラが、掲示板などで親しまれているAAキャラクター名 「ギコ猫」 の商標登録を出願していたことが判明 (同年3月12日、商標 「ギコ猫」(称呼:ギコネコ、ギコ) を出願)。
また の普及でバイナリ画像データ自体の取り扱いもウェブサイト掲載やメール添付などで簡単に行えるようになり、一部のテキストベースのパソコン通信上以外では、もはやそれ程需要のある作品形態ではなくなりました。
3初心者127氏• 関連動画 関連静画 関連商品 関連項目• 休日ニート氏 引退• アズリエルオワーター氏• \ \ / \ /\ / \ \/ \ \ / \/\ / \. くら~げ氏 引退• って、上記の例はあまり参考にならないかも知れませんが (じゃあ載せるなよっ)、何となくこんな感じのテキストベースの は、皆さんもどこかの で見たことがあるんじゃないでしょうか。
ねむり オフトゥン氏• ゆっくりフランsub氏 say say氏• いくぞ! \ / / // ̄ ̄ ̄ノ ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \• :: ::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ わたしのー ( ) // おはかのまえでー ( ) \\. 「ホモォ…」と言いながら這いずり回る姿が強烈で、多くのアレンジや設定が今なお増えている。
甘いスイーツ氏 第二回OTL優勝チーム• OT編 深刻なバグを検証、報告した者に与えられる帽子を持った人達• チャレンジお氏• 起は明確にはされていない。
あめぞうや2ちゃんねるなどの掲示板でパソ通以上の盛り上がりが てな訳で、新しい作品も作者も、一時はほとんど見かけなくなってしまったのですが…その後上の例の様なちょっと怪しいものに関しては、「2ch」() などの掲示板系で復活。
入江氏• Study up! \ \ / \/\ \ / \ \ / \ \ //\ \ / \ / \ ウワァン! 月光乱舞氏 引退• 雷夢level零氏• もう一回! 草の根BBSのOP画面などに良くありました… 「アスキーアート」、「AA」 とは、テキストファイル型式で作られる、文字キャラクタを使った一種の の事です。 また、利用者にLGBTsの当事者がいることも考えて表現するべきだ。 画像が扱えない場所で画像モドキを表示するにはこれしか こういった作品は、 などテキストベースの通信が主流だった頃に生まれ、様々なものが多くの人の手によって作られました (あたしも当時、さんざ作りました)。
2COO-COO氏 プレイヤー編 大会優勝、偉大な功績の獲得などの栄光を手にした人達• 表記揺れ (左向き) 関連タグ 関連記事 親記事. アズリエルオワーター氏• どうすればいい?氏• 戦闘力たったの5氏 四天王• ソーダ氏 引退• ナオさんだぞ氏• 咲の実氏• _ 氏 ゾンビだお• 咲の実氏 第三回OTL優勝チーム• カンパンマン氏• 冷凍ミカン氏 引退?• goma氏• じゃがいも氏 ポテト教リーダー• 現在確認されているのは、、、。 慣用句として定着しているので、それはそれで構わないと思いますが、顔文字なども含め、なんでも向こうからの輸入品だと思って表記するのは、ちょっとなんだかなぁ…と思います。
トマト氏 四天王 トマト教リーダー• さらにBLなどの作品コメントで、この表現を使用する傾向が増えてしまったため、同性愛を表現する文字の一種になってしまい、当事者やその他の利用者を不快にさせているため、使用するべきではない。
コレイカニ! しらたき氏• 「オワタ」 に対して 「ハジマタ」(始まった) ですから、首の皮一枚繋がった、ギリギリ助かった…なんて意味になりますが、一方で、「終わりの始まり」、つまりこれから大変なことになる…なんて先行きに暗雲が立ち込めている様を表現する場合もあります。
4本の脚を外に広げた姿からを、あるいは『』に出てくる「」を連想する人もいる• それに伴い作成に高いスキルが要求されるようになり、自分で 「AA」 を作れない人がそれらの作品を勝手にそこら中の掲示板にコピペして回ったり (AA荒らし)、あるいは自分では 「AA」 を一切作らないのに他人の 「AA」 をしたり顔・ で論評したり貶したり…なんて人が多く現れるような状態になってきて、段々と衰退して来ているのは残念です (モナー発生は 2000年1月 (原型)、ピークは 2000年の夏あたりでした)。
アズリエルオワーター氏• 前年より の歌詞が人気となりネットで話題となっていた 「恋のマイヤヒ~」 の FLASH が元となったキャラ展開に、掲示板では 「共有財産の剽窃ではないのか」 との書き込みが殺到。
3当初せいぜい4~5行くらいの大きさだったのですが、面白い 「AA」 を制作・発表する 「AA作家」 が登場し、またそれらの作品を見に来る 「観客」 が集まるにつれ、段々と作品も大型化。
咲の実氏• oOO グゥグゥ -- zz.。
この時のタカラ側の対応は迅速な上に真摯なもので、一部のネット住人からは 「むしろタカラのイメージが上がった」 とする評価もあるようです。
ネットコミュニティの住人らは 「自然発生的に生まれ、不特定多数の 住人が育ててきた共有財産であるキャラクター名を、いち企業が商標登録し独占するのはフェアではない」 と猛反発。
略して 「AA」 と呼ばれ、代表的なものは 「モナー」 と呼ばれるネコっぽい が有名です (バリエーションはほとんど無数に)。 さかぴぃ氏 引退?• 顔文字例:? 詳しいきっかけは、こちら参照 余談• ランザム RNZ 氏• ちびドラゴン氏 引退• さらに非常によく似た使われ方をするセリフに、 などというものもあります。 _ _。
6アスファルト氏 四天王• クリームパン氏• サッカーの試合中継で日本が負け… なお流行り始めたきっかけの1つとして、サッカーの国際試合で日本チームが敗れた際、テレビに映った日本人女性サポーターがたまたま手を上げて笑っていた (試合結果はともかく、テレビに映ったのを喜んでいたとも) のを見かけた人が、顔文字をアレンジして の に書き込み、これが変形しつつあちこちに伝播したようです。
ここなっつ氏• 「オワタ」 と云いながら樹海の看板めがけて走るも、様々な障害が発生。
最終更新日:2015-09-04 19:45:09• 三 なかないでくださいー 三 ( ) 三 //. 例: 人生オワタ もうどうときに、上記のが使われる。
咲の実氏• ところで当初は、作成に職人芸的な趣のあったアスキーアートでしたが、 ファイルからテキストファイルに変換するフリーウェアソフト等の登場により (「mag2tty」 (ひさみつさん作) など)、見た目の印象はだいぶ違うものの、そこそこのものは誰にでもある程度簡単に作れてしまうようになりました (マウスオペレーションによる、アスキーアート専用の画像ソフトもありました)。