ダンロップ sx300。 SX300 TOUR ダンロップ 新SXシリーズ【インプレ・評価】

新作ラケット「ダンロップ SXシリーズ」が2019年12月11日発売決定

僕のように何度も試し打ちができる人ばかりではないでしょうから、一度打ってみて敬遠する方もいると思いますが、僕のように何度も打ってみて良さが分かる場合もあると思うので、気になったラケットは何度か試してみることをお勧めします。 このホールド感を「心地いい」でとどめている優れたラケットと言えます。

7
ボールスピード優先でスピンでバランスを取りたいならエクストリームの方が良いでしょうし、 スピンでコートに入ることを優先しながらスピードだしてバランスをとりたいならSX300が向いていると思います。

ガット張り替えNo.19|DUNLOP(ダンロップ)SX300 | テニスガット張り替え.com

私はラケットの受け渡しは建物の入り口で行っています(駐車場がないだけ…)ので、受け渡しは車に乗ったままでも問題ありません。

テニスが楽しくなる一本だと感じました。 これにより自身のスイングができなくなり、ボールに合わせてスイングするようになってしまうこともありますので、ホールド感があることが必ずしも良いわけではありません。

【DUNLOP】SX300の評価・レビュー・インプレまとめ【楽々スピンラケット】

総評:打感が柔らかいのに、強烈な反発力とスピン性能を持ったモンスターラケット! 個人的には購入したい!と思えるくらい、出来が良いラケットでした。 厚くたたく人には合わないかも ショット別に見るSX300の特徴 ストローク スピン特化のラケットといった感じ。 その後、ナイロンインジェクション製法のマックス200G(1983年)が大ヒットし、シュテフィ・グラフ氏も使用していました。

14
ガット張り替え概要 ラケット ダンロップ SX300 ガット メイン(縦) テクニファイバー X-ONE BIPHASE クロス(横) 〃 テンション メイン(縦) 45 クロス(横) 45 張り方 ATW 時間 1:01 ガットインプレ 今回張り替えるガットの性能や打感を確認したいという方はこちらのリンクから検索してみてください。 SX300 まずは、 シリーズで、 最もスタンダードなモデルと言える です。

【2019年新作】ダンロップ SX300の特徴は?弾道補正機能を搭載!

程よく脱力したスイングによって、より安定したショットが打てることに気が付きましたね。

18
ですが、 スイングする感覚としてはCX200に通じるものがあります。

ダンロップ SX300をインプレ!

飛びがいいので筋力、スイングスピードがない人でもサーブの深さが出るので、 テニス初心者の人には非常におすすめ。

19
バリエーションは5機種で幅広いプレーヤーに対応しています。 CX200より、振り抜きが悪く、スイングスピードは上げづらい CX200の振り抜き&取り回しが秀逸なので、このような表現になりますが、 「SX300」も 十分扱いやすいです。

DUNLOP SX300LSは軽いのに打ち負けず、早いスイングで沈むスピンが可能!【感想・評価・レビュー】

今回のは、 打っていて、 本当にミスが少なくなると 実感できる一本でした。 SX300 TOUR の飛びは? とても良く飛びます。

19
サーブ スピンサーブがえぐいです。 SX300の短所 感想でも書きましたが、 打球感の無さが短所だと僕は思います。

【2019年新作】ダンロップ SX300の特徴は?弾道補正機能を搭載!

ボールが飛ぶ力が強いので、平行スイングで真っ直ぐ押すよりも、 縦の動き強めで軌道上げて、グリグリスピンで深さを出す使い方のほうがボールが落ちてくれます。

ラケットパワーもあるのでスピンのスイング軌道で打たないとアウトする。

【ダンロップ】「SXシリーズとレヴォCVシリーズを打ち比べしてみました。」

前作のレヴォCV3. — にとろ テニスメインの雑記ブロガー TNT0583 先日、ラケットを10本ほど試打する機会がありまして、その中でDUNLOP SX300LSが超絶良かったので購入を決めました。 SX300はスピンアシストもさることながら反発力も強いモデルなのでボールスピードを楽に出しつつスピンもかけやすいモデルです。 0を一緒に使用してきました。

1
まとめ 重さ310gのラケットですが、 筋力が落ちてきた後半でも「重さがだんだんと負担になる」というよりは「重さを使ってボールを深く返球できる」感覚がありました。 DUNLOP HPより こちらの動画もご覧ください。