大狂乱のタンク降臨の攻略編成と準備は? 大狂乱タンク降臨を予備知識ないまま いきなりの攻略に挑戦したので、 目標は簡単に 『とりあえずクリア』 としました。
城の体力が多いですが上手く削ってクリアしていきましょう。
大型キャラ• 大狂乱のゴムネコの 体力は異常• カルピンチョ• ・にゃんこ砲攻撃力:レベル10+1 この項目は上げない事をおススメします。
メルクストーリア• 大狂乱へ挑戦する目安は? 大狂乱ステージは 非常に難易度が 高い超激ムズステージです。
コスモなどの長距離キャラが居れば、 突破されることなく、安定して戦えます。 ネコアミーゴ:Lv30• ピコ太郎• ボスである 「大狂乱のゴムネコ」は 「狂乱ステージ」時よりも純粋にステータスがパワーアップ。
10+値も出来れば限界まで上げておきたい所。 狂乱のタンク降臨• 攻略の流れや編成 まず最初にお財布のレベル上げが発生しますが、結構難しいと思います。
編成するアタッカーは火力よりも攻撃回転を優先し、「ブラッゴリ」を押し返しやすいキャラを使うのが良いです。
そのため「ネコニャンダム」や「ウルルン」などの対白妨害キャラを最低2体、出来ればもっとたくさん入れておいた方が良いでしょう。
ちなみに、このタイミングでニャンピュータをオンにしてもいいのですが、なぜかオンにするのを忘れています笑 大型キャラがやられてしまうと、一気に前線が押され始めますが、ひたすら壁を生産して耐えます。
この後出現する3体の「ブラッゴリ 黒ゴリラ 」が非常に高い突破力を持っているので、「ブラッゴリ」出現に備え敵城近くに前線を作りつつ資金を貯めていきましょう。 使用したネコ 使用したネコは以下の通り。
3その時ににゃんこチケットが70枚溜まっていたので、全部使ったら使用する基本キャラが全て第3形態になったので、再度試してみてクリアできたという流れです。 僕が使ったデッキとの違いは・・・• 自城付近でウルルンやネコムートの再生産が可能になるので、そこまで粘ればまた立て直せます。
ネコボン未使用の場合「ブラッゴリ」戦までに資金は5000円程度までしか貯まらないので、この後生産する大型キャラによっては財布を強化しないほうがいいです。
ふるさと自衛隊• ボスのステータス まずはボスのステータスを把握してどれくらいの強さなのかを大雑把に確認しましょう。
敵城が崩壊すれば、 大狂乱のタンク降臨は攻略完了となります。
・にゃんこ砲射程:レベル10 ・にゃんこ砲チャージ:レベル20+10 ・働きネコ仕事効率:レベル20+10 ・働きネコお財布:レベル20+10 ・お城体力:レベル20+10 ・研究力:レベル20+10 ・会計力:レベル20+10 ・勉強力:レベル20+10 ・統率力:レベル20+10 「にょろ」を止める際は出来れば自城から少し離れた所で迎え撃った方が良いです。 もし最初にムート溜めができれば、かなり楽になると思います。 狂乱のフィッシュ降臨• ここからはニャンピューターで自動化させるので、ここまでが攻略方法になります。
大狂乱の巨神降臨• やはり、ウルフとウルルンは かなり優秀なキャラですね^^ 改めて攻略編成を見直す 最初のブラッゴリでつまずきかけたので、 編成は下記に見直しました。
ボスが出現する敵城攻撃までに戦闘準備を整える• 大狂乱のタンクとの戦い方 次はこのステージの戦い方を見ていきましょう。
。
大狂乱のゴムネコは 超高体力• 5秒 移動速度 8 KB 3回 属性 白い敵 特殊能力 なし 戦闘が開始すると、にょろが一体出てきて、約5秒経過ごとに無限に出現します。
2:ブラッゴリ襲来! 間もなくブラッゴリが来ますので、早めに壁役を生産しておきましょう! 序盤で生産したゴムネコが速攻やられるくらいの勢いで突進してくるので、 壁役が遅れると城を壊され敗北する可能性も・・・ ここはタマとウルルンで対応します。
16特に 「カルピンチョ」は攻撃力が5万2千と異常に高く大抵の味方は一撃で即死します。
このキャラは「狂乱のタンク降臨」をクリアして以降、多くのステージでずっとお世話になるので、激レアのキャッツアイ投入の最優先キャラでもある。
しばらくは他に敵が出ないので、まずは壁を少し生産して前線を支えながら資金貯めましょう。
大型キャラ 大型キャラを選んだのは、金欠対策です。
挑むべき順番は? 挑む順番は基本的には 難易度の易しいものから順番にでOKです。 大狂乱のタンクネコは 大狂乱のネコモヒカンより動きが遅いので そこまで押し込まれるということはないはず。
3この時、大狂乱のタンクネコの体力が非常に高くノックバックしないため、前線を維持する事が非常に難しくなります。 笑 というのも9日のバトル降臨が狂乱シリーズの中でもトップクラスで難しいからです。
00秒 150円 大狂乱のゴムネコ lv50 25545 137 61 出撃コスト 1章 2章 3章 100円 150円 200円 経験値表 レベル 1 2 3 4 5 経験値 73,500 75,500 78,500 81,500 84,500 レベル 6 7 8 9 10 経験値 88,500 92,500 97,500 103,500 143,000 レベル 11 12 13 14 15 経験値 147,000 151,000 157,000 163,000 169,000 レベル 16 17 18 19 経験値 177,000 185,000 195,000 207,000 レベル 20 21 22 23 24 経験値 214,500 220,500 226,500 235,500 244,500 レベル 25 26 27 28 29 経験値 253,500 265,500 277,500 292,500 310,500 レベル 30 31 32 33 34 経験値 250,250 257,250 264,250 274,750 285,250 レベル 35 36 37 38 39 経験値 295,750 309,750 323,750 341,250 362,250 レベル 40 41 42 43 44 経験値 286,000 294,000 302,000 314,000 326,000 レベル 45 46 47 48 49 経験値 338,000 354,000 370,000 390,000 414,000 総計 Lv10までの総計 Lv10~20 Lv20~30 Lv30~40 Lv40~50 775,500 1,694,000 2,541,000 2,964,500 3,388,000 Lv20までの総計 Lv30までの総計 2,469,500 5,010,500 Lv40までの総計 Lv50までの総計 7,975,000 11,363,000 ケリ姫• 狂乱のタンクネコ降臨「絶対防壁」をクリアして手に入る狂乱のタンクネコは移動速度がかなり速いので、ゴムネコと併用する事によって、この後に続く様々な難関ステージでの壁役として大活躍してくれますので、ぜひ手に入れて活躍させてください。
。
編成キャラクター 当たり前ですが、編成するキャラクターは出来るだけ超激レアにすべきです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。 がんばってタイミングをあわせれば、アイテムを使わずともお財布をマックスまで上げれてネコムートを溜める事もできそうです。
15狂乱のタンクネコにキャッツアイは使うべき? 最優先で使いたい ほぼ全てのステージにおいて前線維持の要となるため、キャッツアイは最優先に使い体力を底上げしましょう。 ニャンピュータを使ってもタイミングが合わないとクリアするのに無茶苦茶、時間を必要とします。
大狂乱のゴムネコは 尋常ではない体力を持っているので ここからは長期戦に入っていきます。
戦闘時間が非常に長くなると思われるので、スピードアップも入れて置いた方が良いでしょう。
おまけに長い射程での範囲攻撃の攻撃力が半端ないので、こちらの壁はあっという間に倒されていきます。
当サイトのコメント欄の 攻略構成も含めると この記事の冒頭で紹介した+値よりも 低い段階から始めれるのかなと 考えました。
4「降臨」をクリアしてこのキャラのレベルを20に上げるだけで、ゴムネコよりもステータスが上回りやすい。 ステージがいつ開催されるか気になる人もいるかもしれませんのでお伝えしておくと、毎月6日と月末の狂乱祭です。
。
ボスの倒し方のコツは壁の4枚をいかに早くタップして途切れさせないかが重要になってくるので、ニャンピュータを使うのが確実です。
狂乱のネコ• 「狂乱のタンクネコ」と戦闘中も、「ゴリさん」や「まゆげどり」など今まで戦った敵が無限に湧いてきます。