それが、予約を中心とした配車システムでした。 自分としては、右も左もわからない状況にポンっと放り込まれたような気持ちだったので、最初はよく「キツイな〜」と思っていました。
4そして、起業する事業として、タクシー事業を選択したのには、明確な理由があります。
大丈夫です!声、全然枯れてないですよ!(笑)お仕事の残業とかは、あるんですか? あんまり無いですよ。
今は結構慣れてきた部分も増えてきましたけど、最初はオペレーターの仕事のこと、何もわからなくて。
今、面接されていたらどうしようって思いながらも止まりませんでした(笑) 社長さんと、すごく距離感が近いんですね。
入社祝い金制度 夜勤務(30万円)、昼勤務と隔日勤務(10万円) 永年勤続の賞与 勤続年数に応じて「10万円~70万円」を賞与時に支給。 なので、とにかくネットで調べてみて、直感で気になったところの「個別説明会」を探して参加するようにしました。
初対面なのに、その時、私からすごくたくさん話をしてしまって。
「タクシー業界について」と言われると、あまり詳しくはないんですけど、うちの特徴は「いつも予約でびっしり」埋まっているというところじゃないでしょうか。
色々な場所で研修をしているところ、青柳社長と出会って。
今日も微妙に声が枯れてる気がするんですけど(笑)。 結果としては、その経験を経たことも自分の身になって、よかったですけどね。 しかし、そうやって乗務員数も、売上げも 順調に伸びて来ているときに 愕然とすることが起こりました。
3道行くタクシーが多いことで有名な 福岡県福岡市。 まずは、宮原さんの仕事について教えてください。
2013年内閣府発表の資料によりますと、高齢者(65歳以上)の人口割合は、 45年後、約2倍に膨らむと推測されています。
その結果として、福岡のタクシー業界が良くなれば、 県外からのお越しの方や旅行者の方への評判も上がり、 福岡市場の活性化にもつながると思っています。
社宅制度 「福岡県外から転職される方」を対象に社宅制度有り。
しかし、可愛さだけではなかった。
また、乗降車の際にドアサービスも行うなど、CAや一流のホテルマンなみの接客サービスを心掛けていているとのこと。
面白そうですね。
またこの観光コース以外にもあなたの要望にそったプランも喜んで作成します。
「シーズン中は、ジャンボタクシーの予約が取れない」 そんなお声を反映して、ジャンボタクシーも増車を重ね、 いつしか、 所有台数(23台)でも、福岡一になっていました。
4これがいわゆる「 メスパンダタクシー」です。
是非ご覧ください。
特に弊社の場合、初乗りが安いということは接客態度も悪い、 いわゆる安かろう悪かろうと思われる心配がありました。
1年間、福岡の街を「動物園応援タクシー・ジェットパンダ号」と命名されたパンダデザインのラッピングタクシー1台が走り、その売上の半分が福岡市動物園の支援に充てられる。
実際に、ケアサポート施設運営には、自宅までの送迎は必須というのが現状です。 (名前はいえませんが名古屋出身で沖縄移住歴5年のHさん) 本土からいらっしゃるあなたの視点から 沖縄のどこが魅力的か? どこを観光すれば「オォッ」思われるか? を教えてもらい、時間をかけて作成した観光コースです。
みんなが、いい関係性の中で仕事をすれば、自然と良い職場となると思うので、自分なりにそれを考えながら行動しています。
まだ、始めたばかりで、勉強の日々ですね。
普通タクシーって外で捕まえるものなので、予約はあんまりしないですよね。
例えば仕事で嫌なことがあった時は、次の日に持ち越さないで、自分の中で整理する。 どうかこれからもパンダタクシーをぜひご支援くださいませ。 ですので、昼寝で3~5時間、 夜が6~8時間位の睡眠ですね。
2地元の人間ですら、乗ることが出来たら周囲の人に自慢するほどです。 私が創業時に現れたように、必要なときに、必ず必要な人間が現れるものです。
勉強になります。
よろしくお願いします。
普段はあまり、タクシーには乗らないという、大学生編集部のふたり(田端&山内)が、運行管理者/オペレーターの宮原さんと葉山さんにお話を伺いました。
仲良くしていただいている中で、「会社を今後こうしていきたい」とお話を直接聞いたんですね。 そうなると、私がいなくても、 会社として機能するようにしなくてはなりません。
1この パンダタクシー、通常オスのパンダが行灯にあしらわれているのですが、 約70台のタクシーを保有するその中に、1台だけ、 メスのパンダの行灯のタクシーがあります。
ところが地元の私には、「へぇーそうなんだ・・・」と感じたのです。
チームの難しいところですね。
正直、「こんな場所を見てなにがいいの?」との意見もありました。
私自身、朝には、他の乗務員に率先してタクシー乗務員として走り、 また、夜には、受けた予約を乗務員に伝えるため、 無線士として指示を出しました。
15今日はありがとうございました。 お呼びになりたい地域が気になる場合はこちらでお確かめください。
また、乗務員による高品質な接客対応を行うことで、 料金が安いことで不安視される「接客サービス」への懸念も払拭させ、 福岡のタクシー業界に、新しいイノベーションを起こしました。
初乗り300円というチャレンジもそのひとつですが、タクシーはタクシーなんですけど、僕の中でパンダタクシーは「新しいタイプのタクシー会社」というような認識ですね(笑)。
なるほど!心に響きました。