今後の状況は随時確認するようにしてください。
入院している人は141人で、このうち重症は6人です。
また、体調が悪い場合や発熱等風邪の症状がある場合は、無理せず、外出を控え、早めにかかりつけの医療機関等で受診していただきますようよろしくお願いします。
(注3)金額を記載する際は、 必ず税込の金額を記載してください。
【新しい旅のエチケット】 旅行に出かける皆様に、感染防止対策として特にお守りいただきたい内容を旅行者向け「新しい旅のエチケット」として各場面ごとに掲載しています。
再び感染が拡大を始めた場合の「入口プラン」を以下のとおり設定しています。 日本国内の患者数マップ ジャッグジャパン株式会社が公開している「日本国内における新型コロナウイルス感染症の患者数マップ」は、無料で閲覧できとてもわかりやすく最新情報をチェックできます。
追加公表した12人の入院先は京都府1人、大阪府9人、兵庫県1人、和歌山県1人。
また、保健所等関係機関から回答させていただく場合があります。
これまでに県内で感染が確認されたのはあわせて1133人。
症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。 できる限り、家族と部屋を分けましょう。 内容を確認いただき、適切な対応を取っていただきますようお願いいたします。
3感染リスクが高い行動を避けていただき、今一度、手洗い、うがい、手指の消毒、マスクの着用の徹底をお願いします。 相談窓口 電話番号 FAX番号 対応時間 管轄市町村 奈良県庁 (電話番号) 0742-27-8561 (FAX番号) 0742-27-8565 平日・土日祝 08時30分~17時15分 県内全域 奈良市 保健所 (電話番号) 0742-95-5888 (FAX番号) 0742-34-2486 平日 08時30分~17時15分 奈良市 (電話番号) 0742-95-5888 (FAX番号) 0742-34-2321 土・日・祝 10時00分~16時00分 県郡山 保健所 (電話番号) 0743-51-0194 ( FAX番号) 0743-52-6095 平日 08時30分~17時15分 大和郡山市、天理市、生駒市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町 県中和 保健所 ( 電話番号) 0744-48-3037 (FAX番号) 0744-47-2315 平日 08時30分~17時15分 大和高田市、橿原市、桜井市、御所市、香芝市、葛城市、宇陀市、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町 県吉野 保健所 (電話番号) 0747-52-0551 ( FAX番号) 0747-52-7259 平日 08時30分~17時15分 吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 県内吉野 保健所 (電話番号) 0747-22-3051 ( FAX番号) 0747-25-3623 平日 08時30分~17時15分 五條市、野迫川村、十津川村 聴覚に障害のある方など、電話での相談が難しい方 ファクシミリでのご相談を受け付けています。
) ・感染判明者との接触があった方、感染リスクのある場所に滞在された方(いずれも検査前2週間以内) ・勤務先や通学先、自宅などに、発熱等の有症状者がおられる方 ・医療従事者、福祉施設従業者 3. 利用者が増えることで、感染防止につながることが期待されます。
一般的な状況における感染経路の中心は飛沫感染及び接触感染です。
ただし、新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合には、保健所等関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。
上牧町内における新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について• 〇 身近な医療機関がない方は、「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話相談してください。 市内事業者さまには、みなさまがに努めていただきたいと存じます。 (1) 手洗い、手指消毒の徹底 ・家に帰ったら、まず手や顔を洗いましょう。
2【動画】 <外部リンク>(4月10日)• 〔大和高田市新型コロナウイルス感染症対策本部〕• 他の職員や患者にも感染者がおり、県は院内感染が発生したとみている。 〇 発熱等の症状のある方は、まず、 身近な医療機関に電話相談してください。
感染されている方の一日も早い快復を祈り、お見舞い申し上げます。
さらに、身の回りのモノを消毒することで、手指につくウイルスを減らすことが期待できます。
石けんを使った手洗いはコロナウイルスの膜を壊すことができるので、有効です。
今一度、していただきますようお願いいたします。
発熱等の症状がない場合でも、 感染の不安のある方は、「 」に電話相談してください。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から70代までの男女あわせて16人です。
マスクの寄附のお願い 心より感謝申し上げます。
イベント等中止・延期情報• 奈良県北西部• 厚生労働省が示す注意事項 下記リンク先参照 の確認をお願いします。 公共施設等対応状況• 市民の皆さまへ• 県民のみなさまには、新型コロナウイルス感染症に関連する憶測、デマ、不確かな情報に惑わされず、人権侵害につながることのないよう、行政機関の提供する正確な情報に基づき、冷静に行動していただきますようお願いいたします。 |イベント・事業の再開・中止・延期について• 身近な医療機関がない方は「」にご相談ください。
7県などによると、11人のうち御所市の20代女性は桜井市の済生会中和病院の看護職員。
|子どもをもつ保護者の皆さまへ• 参考ページ(外部サイト)• 各種イベントは中止となっていることが多く、詳細は各種市町村HPから確認することができます。
(1)飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染する。
|新型コロナウイルス感染症に係る注意喚起について• いかなる場合でも、不当な差別、偏見、いじめ等は決して許されるものではありません。
内閣官房より、急増している原因としてが示されております。 リンク 外部リンク・新しいウインドウで開きます• 新型コロナウイルス関連情報一覧• 気温が下がり室内で過ごす時間が長くなったり、換気の回数が減っていることも原因と考えられます。
9事業概要 新型コロナ感染症の院内等での感染拡大を防ぐための取組を行う病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション・助産所に対して、感染拡大防止対策や診療体制確保などに要する費用を補助します。 大和郡山市内の状況 令和2年12月3日現在) 奈良県発表資料より作成。
感染のリスクが高まる「密」をできる限り避けましょう。
(令和2年11月9日発表) 関連情報へのショートカット 感染の疑いがある場合の相談窓口 新型コロナ・発熱患者受診相談窓口(旧 帰国者・接触者相談センター) 0742-27-1132 その他 新型コロナウイルス感染症対策等の各問合せ窓口 <外部リンク> 奈良市の各問合せ窓口(いずれも平日 8時30分~17時15分) メールやFAXでのお問い合わせをご希望の場合は、課名をクリックして各課のページにアクセスし、「メールでのお問い合わせ」からお問い合わせください。
この事業所では、事務所内でマスクの着用が徹底されていない人がいたほか、換気の悪い狭いスペースで複数人で昼食をとっていたということで、県は改めて感染対策の徹底を呼びかけています。
医療機関では、コロナ対策として、 ・電話診療を可能にされ、相談を受け付ける ・発熱等で疑いのある患者さんを別の時間や別の場所での診療をする ・予防接種や健診は予約制にしたり、通常時間外に行ったりすることで密を避ける ・医師や看護師がフェイスシールドを使用する ・待合室や診察室の換気を徹底 ・手指消毒用のアルコールを設置 ・診察室、待合室、診療用機械等の消毒 ・待合室で共有していた本を撤去 ・来院者の検温や問診等他逸翁確認を毎回行う ・患者さんに行動履歴(県外への移動等)を確認 等を実践しておられ、安心して受診いただけるよう安全な対策をしておられます。
(3月27日)• 〇 発熱等の症状がない場合でも、 感染の不安のある方は、「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話相談してください。 奈良県と奈良市は1日、県内で新たにあわせて16人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
|事業者の皆さまへ• (注4)捺印について、 法人の場合は法人代表者印を押印ください。
医師・歯科医師の先生方は、コロナを恐れるあまり、治療が必要な病気を治療されず悪化し、手遅れになることを心配しておられます。
新型コロナウイルス関連情報 担当 新型コロナウイルス感染症対策本部• ・高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会うときは、体調管理をより厳重に。