長野電鉄でお越しの方へ 長野駅から、善光寺下駅で下車、善光寺に向かって徒歩8分になります。
5グルメクーポンサイトに関する情報はから提供を受けています。 申し訳なく思っています。
昭和52年からは、長野ホテル犀北館の専属写真館としての歩みも続いています。
プロとして、クォリティの高いお写真をお渡しするのはもちろんのこと、お客様がここで過ごす時間も楽しんで頂くことを何より大事に思っている、明るいスタッフがお待ちしています。
その後ろ姿は、後に続く者の脳裏に深く刻まれています。
長野電鉄でお越しの方へ 長野駅から、善光寺下駅で下車、善光寺に向かって徒歩10分になります。
長野市の善光寺仲見世通り中ほどを1本東に入った場所で、昭和2年から続くアットホームな写真館です。
善光寺お参りの際は、店舗近くに7台分の駐車場がございますので、ご案内させていただきます。
Copyright C 2001-2020 All Rights Reserved. それは、ご家族の歴史を伝えるかけがえのない1枚であると同時に、私どもにとっても当館の歩みを知る貴重なものとなっています。
今も志を同じくする全国の仲間と切磋琢磨しています。
写真の撮影 ・ 修整・ 複製・ 合成・ 遺影写真制作等 は是非、 青木写真館に御相談ください。 上記料金に含まれるお写真は六切 お子様1人)1枚のみになります。
時代はアナログからデジタルへ。
ここだけは譲れない…。
Life with a Photograph… 時が経つほど価値がある、優しくて、心が温かくなる写真…。
宿泊施設に関する情報はから提供を受けています。
残されたアルバムからは、写真表現の追及に意欲を燃やし、海外の優れた写真作品にも関心を寄せるなど、研究熱心であった様子がうかがえます。 常に新しいことを追い求め、スキルアップをするのはプロとして当然のこと。 ちょっと頑固なところもある青木写真館です。
3代 青木宏(1963〜) 現在は、父和俊の遺志を継いだ青木宏が、3代目として、スタッフとともに、日々、職務に励んでいます。
詳細は公式ページでご確認ください。
充分承知しています。
また 和俊は、社会の中での写真館の役割、善光寺のお膝元にある意味を問い続け、近隣や地域の発展に力を惜しみませんでした。
和俊は青木写真館2代目として、妻清子と共に、以後50年に渡って写真撮影と経営に心血を注ぎ、多くのお客様からご愛顧いただくようになりました。 Copyright C 2020 All Rights Reserved. いち早くデジタル技術を取り入れ、デジタル撮影ならではの利点と楽しさを生かしながら、まだまだかなわないアナログの奥深い写真を知る者として、本物のポートレートを追求しています。
gooタウンページをご利用していただくために、以下のブラウザでのご利用を推奨します。 当館では証明写真の簡単なニキビ消しなどの修整は撮影後、約15分で仕上げております。
今も時々、お客様から、ご家族のアルバムに残る「Mantaro Awoki」の押印のある写真を見せていただくことがあります。
ライティングとポージングは私達がとても大切に思っている技術です。
わざわざここまで足を運んで下さるお客様の気持ちをありがたく感じながら仕事にあたっています。
修業と研鑽に励み、その技術とセンスを認められて27歳で独立。
卒業後、東京の老舗写真スタジオで5年間修業し、26歳で青木写真館に入社しました。 撮影の際はこちらにお止め下さい。
スタジオ撮影だけではなく、徒歩3分の善光寺や城山公園などでのロケーション撮影も得意とするところです。
写真集など、お写真の追加の詳しい料金は、下記料金表をご覧下さい。
初代青木万太郎(1898〜1948) 青木写真館の創業者、青木万太郎は稲荷山町(千曲市)に生まれ、幼い頃から、ようやく地方にも広まりはじめた写真に興味を抱いていました。