リビングのソファ横や、寝室のベッド横など活用できる場所は多岐に渡ります。 DRAW A LINE(ドローアライン)は、1本の線から新しい暮らしを創り出します。
16何も無かった壁に、簡単に小さなテーブルが作れます。
私は以前お仕事でお世話になったことがあるのですが、竹内さんは突っ張り棒の固定観念みたいなものを取っ払って、女性らしい観点で開発に取り組んでいる方だな、という印象を受けました。
「DRAW A LINE」(ドローアライン)とは? 突っ張り棒に新たな価値を提案するブランドとは、DRAW A LINE(ドローアライン)。
自分らしいインテリアの空間を実現しています。
もちろん、パーツを組み合わせれば使い方は無限大です。 引っ掛けるだけで簡単に棚を設置することができます。
7お部屋の中で何かと使える、便利な突っ張り棒。
【5】壁にキズがつかないから模様替えも自在に。
このように、さまざまな利用用途があることが、DRAW A LINEの大きな魅力です。
シューズラックも付いていて、身の回りのものが1本の線上に全て収まっています。
棚とフックを付けて、見せるインテリア収納に。
部署内の共有事項やメモを貼る連絡板として使えば、貼るのが楽しくなってきてコミュニケーションが活発になってくるかもしれません。
DIY初心者でも簡単に取り付けられる DRAW A LINEがあるだけで、部屋の空間は大きく変わりますが、取り付け方法は簡単です。
使いたいと思えるものがない…と悲観するなかで、平安伸銅工業株式会社に転機が訪れます。
DRAW A LINE(ドローアライン)には、アイテムの活用方法を紹介しているInstagramのアカウントがあるので、ぜひチェックしてみてください! 商品情報 商品名 DRAW A LINE 公式HP Instagram ナンスカ編集部 "日常の「何それ?」を楽しむメディア"ナンスカの編集部です。
自分好みの高さに合わせて突っ張り棒にテーブルを設置することができます。
「マグネット」「棚」「ハンガー」「フック」「テーブル」といったパーツを別途購入して、あなただけのおしゃれ突っ張り棒を作りましょう。
DRAW A LINE(ドローアライン)の活用方法 ここからは、DRAW A LINE(ドローアライン)の活用方法を紹介します。
気分に合わせて模様替えもカンタンにできるので、持っているだけでオシャレなお部屋になること間違いなしです! また、突っ張り棒のパイプを固定するためのロックは平安伸銅工業株式会社の独自開発!スクリューロック式という、日本にしかないこだわり抜いた特殊な技術仕様を使っているのも、DRAW A LINE(ドローアライン)の魅力といえます。
コメント 0件 この記事にはまだコメントがありません。
「一本の線からはじまる、新しい暮らし」というコンセプトを掲げ、多くの家庭で見かける「突っ張り棒」のトップメーカーとして、長らく販売してきた平安伸銅工業株式会社とデザイナーユニットTENTのコラボレーションで生み出されたプロダクトです。 WEBでは既に、予約注文を受付中。 このメタルパネル自体、フックやシェルフを引っ掛けることで収納として使うこともできます。
6どのパーツ を組み合わせよう…って妄想が広がります。 帳票関係について 見積書・請求書・領収書などの発行は、WEBサイトで作成可能なものと別途、ご依頼いただくものがございます。
縦に取り付けられる突っ張り棒にテーブルとフックを二つ付けた使用例。
テラスマーケット 14番1号 2F TEL: journal standard Furniture自由が丘店 東京都目黒区自由が丘2-17-7 TEL: AssistOn 東京都千代田区神田小川町3-20 TEL: journal standard Furniture日本橋店 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋 S. 両者ができることは何かを突き詰めていった結果、突っ張り棒そのものの在り方を再定義する方針で固まり、「一本の線からはじまる、新しい暮らし」というコンセプトをもった「DRAW A LINE」(ドローアライン)が生まれました。
家具に馴染む天然木を使用し、スッキリとした見た目がとてもオシャレですね。
自分の好みのスタイルにカスタマイズできるという点も人気を集めている理由です。 Follow Me! 「突っ張り棒」と聞くと、隙間などのデッドスペースを効率良く活用できるようにする便利グッズというイメージが強いのではないでしょうか。
4『これまでは単に便利グッズとして扱われがちだった突っ張り棒を、 暮らしを豊かにする「一本の線」として再定義しそこからはじまる新しいライフスタイルを提案します。 Shopping Guide ショッピングガイド• TENTの提案はすべて新しいもので、老舗である平安伸銅工業株式会社にとっては「うちではできないかも…」と不安を覚えることが多々あったそう。
インテリアで自分らしさや暮らしやすさを実現するための、美しく実用的なアイテムを提供してくれます。
シンプルな1本の線に見えるようキャップやスリーブなどパーツひとつひとつの形状をすべて新しく開発し、素材についても耐荷重性能がありながら軽量でたわみにくいスチールパイプを採用。
もちろん、壁を傷つけず簡単に設置できるから賃貸でも使用OK。
こんにちは、です。 DRAW A LINE(ドローアライン) 006 テーブルA 私も使っています、突っ張り棒!でも使用場所は戸棚の中とか、人目につかない場所限定です。 どうせなら楽しい場所で働いていたいですよね。
5クリエイティブユニットTENTとの出会い 「昔の「突っ張り棒」のようにヒットする商品を生み出したい…!」 そう考えていた時に、ご縁があってクリエイティブデザイナーユニットのTENTと出会ったそうです。 竹内さんが作る商品って、ツボを突いてくるんですよね~。
6月ごろには「照明」も販売されるとか! マグネットで思い出の写真やお気に入りのポストカードを飾ったり。
ベッドサイドに置けばシックなリラックス空間が完成。
現在、ドローアラインではメインの突っ張り棒となるTension Rodをはじめ、シェルフやテーブル、ハンガーなどを含めて21種類のパーツがラインナップされています。