玉持ちは、自分と線で繋がれた玉側に立ち、扇状範囲を誘導します(ボスサークル上に立つと良いかと思います)。
7タンクやレンジの沈黙技で詠唱を中断させれば阻止可能 【ライトニング・エーテル】• 4つの塔に着弾後、扇状範囲が発動します。
2回目の塔を処理した後は、扇を1回くらうために近づいて誘導します。
「ロストホルダー拡張計画」 Lv ファイター/ソーサラー レベル80 クエスト名 ロストホルダー拡張計画 開始場所 ガンゴッシュ X:6. ですので、あまり内側には入りすぎないようにしましょう) 1個目の塔処理が終わったら、画像上右図のように北2人は北の塔、南2人は南の塔に入ります。
隕石は2マス以上離しておかないと爆発してしまうので、必ずマクロで決めた位置に隕石を落としてください。
付与されたマーカーを確認し、それぞれ担当する位置へ移動しましょう。 でハイライトされた部分が隆起しますが、乗っていてもダメージを受けることはありません。
最後に、北南でそれぞれ2つに小さく別れて扇状範囲を受けます(実際には図よりもっと内側に入って玉持ちに扇状範囲が行かないようにしましょう)。
とにかく2つの緑の鏡から遠くなるように逃げ、その後赤の鏡から遠くなるように回避します。
マスの近くへ移動してノックバックを受けても良いですが、1回目は「アームズレングス」や「堅実魔」などで吹き飛ばしを無効すると良いでしょう。
他にはサッカーが好きで社会人サッカーを頑張っていた時期がありました。 主流マクロの一例 現在野良PTでは通称「マス固定式」と「イディル式」の2種類が主流となっています。 Contents• 最後に真ん中の塔を処理するのは過剰光デバフが3の人で入ります。
6ページ3• 他にはサッカーが好きで社会人サッカーを頑張っていた時期がありました。
あやとり式の玉担当…扇を誘導後、東西に玉を誘導し小玉になったら取り、デバフが3なら中央塔へ。
位置で言うと、北西と南西が入れ替わるだけです。
クラフタルアップリフト 2回目 2回目の「 クラフタルアップリフト」では、再びランダムでステージの2箇所が隆起します。
また、ジェイルの処理直後に黄色マーカーが爆発するため、それぞれ 担当のマス内から動かないように注意しましょう。
20最初に外周円範囲が出た場所にマクロで指定された二手に分かれて飛ぶ。 新しいロストアクションなども登場したのですが、それを登録するスペースが中々足りません! それを解消するため、ロストホルダー拡張のための「ロストホルダー拡張計画」というサブクエストも追加されました。
緑鏡から「先頭のメンバーに強攻撃、4番目までのメンバーに被魔法ダメージ増加デバフ付与、5番目のメンバーに強攻撃、全員にノックバック」。
マーカーの処理が終わったら、ボス列から発生する予兆なしのAoEを避けてください。
四角型• 残ったステージの形に応じて、マクロで決めた位置に移動すればOKです。
クエストの説明文にもあるように、帝国製の合成繊維は南方ボズヤ戦線のコンテンツ内で入手することができます。
図では北西のタンクと、南西の忍者が入れ替わることで対処しています。 申し訳ないですが、どの記事がどのように拡散されるかというユーザの動向については想定できないことの方が多いので、影響力等考えていたら私に限らず、誰も記事や動画を作れないと思います。
次に2つの緑の鏡の間の外周へ行く様に回避します。
ぷろとです。
さらに詳しくは をお読みください。
理由はライトニングエーテルx2が連続でくる都合上、反射ダメージも増大するためです。 最後にナイト視点での光の暴走あやとり式の全パターンの動画を載せておきます。
1また、必ず 四隅のマス内に落とすようにしてください。 こちらも体感ではありますが、ドロップ率的には攻城戦の方が少し高いのでは?という気もします。
また、クエスト説明文には直接書いてありませんでしたが、 帝国製の合成繊維は「カストルム・ラクスリトレ攻城戦」の内部の宝箱からも一定確率でドロップします。
ただし、砂時計型の移動はパーティによって変わるかもしれません。
玉処理の時の線ですが、線の方向も判断する時間が短く、すぐ移動ってのを慣れないと、走り抜ける方向がわからなくなったりしてました。
マクロ散開例 ランドスライド 「 ランドスライド」では、ボスの着地地点から十字のマスに範囲攻撃が発生します。 なるべくを無駄にしないようにします。
図では北東のヒラと、南西の忍者が入れ替わることで対処しています。
車型フェーズの「フォールトゾーン」と同様に、ボス列でマーカーの散開位置へ移動しておきましょう。
当然、この扇状範囲を塔組に当ててしまった場合、デバフのスタック数が足りなくなり最終的にワイプとなってしまいます。
YouTubeやっててチャンネル登録者が現在7600人くらいいます。 塔を処理するときに東西が鎖で繋がれていると近すぎて爆発してしまうので、近づいても大丈夫なように 東西が鎖で繋がらない形を形成する必要があるのです。 東西へ駆け抜けた後は、玉が小さくなるのを待って突撃します。
固定でも野良でも消化でも、1番ワイプ率が高いギミックです。
着弾後8方向へ直線をばらまく設置型となる。
ワンピースが好きで誰がファンか?と言われたらゾロです。
特に線を取った状態(光属性耐性低下)だと与えたダメージの約3割が反射されるので危険 【線出すやつ】• 橙マーカーはイビルアースの着弾途中に爆発するので、全員で同じマスへ逃げ込めば「イビルアース」と橙マーカーを同時に処理できます。