土曜日・日曜日・国民の祝日および休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで):閉庁 問合せ先• 保健福祉相談(障がい者・高齢者)• 山笠の由来と、50年の歩みを振り返ります。 更新日:2020年11月2日 南区役所 南区役所庁舎案内図 区役所にお越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
【利用時間】• 地域体育振興• (午前9時から午後5時) 駐車場 開庁日のみご利用できます。
【期間】 当面の間 【開庁時間(区役所総合窓口課、出張所)】 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時 【変更内容】• ) 休み:土曜日、日曜日、祝日、年末年始 交通機関 【地下鉄】東豊線「東区役所前駅」下車4番出口 【中央バス】東17、東19、東64、東65、ビ61、ビ68「東区役所前」下車 周辺図 (東区役所に併設) 東区役所では窓口を探すのに便利な「東区役所羅針版」を作成しております。
麹町出張所(電話番号:03-3263-3831)• (注意1) 窓口開庁時間は、状況によって今後も変更になる可能性があります。
福祉と健康 業務内容 お問い合わせ先 電話番号 午後0時~1時取扱あり 介護保険の資格・減免 保険年金課(後期・介護保険料係) 556-6721 〇 介護保険料の納付・納付相談 保険年金課(収納係) 556-6697 〇 介護保険の介護認定 高齢・障害課(介護認定給付係) 556-6655 〇 介護保険の給付 高齢・障害課(介護認定給付係) 556-6689 高齢者の相談 高齢・障害課(高齢者支援係) 556-6619 障害者の相談・手帳の申請(身体・知的障害) 高齢・障害課(障害者支援係) 556-6654 精神保健福祉の相談 高齢・障害課(精神保健係) 556-6695 バス等乗車券(高齢者) 高齢・障害課(高齢者支援係) 556-6619 〇 バス等乗車券(障害者) 高齢・障害課(障害者支援係) 556-6654 〇 重度障害者医療証 保険年金課(国保給付・医療費助成係) 556-6722 〇 生活保護の受付 保護課 556-6723 〇 保健福祉事業の企画調整(地域福祉計画など) 地域ケア推進課(企画調整) 556-6730 民生委員・児童委員 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 日本赤十字社 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 災害見舞金 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 社会を明るくする運動 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 戦没者遺族関係(弔慰金、遺族会など) 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 公害にかかる補償など 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 指定難病 地域ケア推進課(管理運営) 556-6643 健康づくり講座など 地域支援課(地区支援) 556-6648 一般健康相談 地域支援課(地区支援) 556-6648 成人歯科相談・栄養相談 地域支援課(地区サポート) 556-6693 がん検診 地域支援課(地区支援) 556-6648 結核・性感染症の予防など 衛生課(感染症対策係) 556-6682 医務薬務、医療従事者免許証 衛生課(感染症対策係) 556-6682 子ども 業務内容 お問い合わせ先 電話番号 午後0時~1時取扱あり 就学事務(小・中学校入学手続き等) 区民課(住民記録係2) 556-6615 〇 児童手当 区民課(住民記録係2) 556-6615 〇 児童扶養手当 児童家庭課(児童家庭サービス係) 556-6688 乳幼児医療証・福祉医療証(ひとり親証) 保険年金課(国保給付・医療費助成係) 556-6722 〇 保育園入所関係 児童家庭課(児童家庭サービス係) 556-6688 不妊治療の相談 児童家庭課(児童家庭サービス係) 556-6688 ひとり親家庭のバス券交付・定期割引証明 児童家庭課(児童家庭サービス係) 556-6688 〇 母子手帳の交付 地域支援課(地区支援担当) 556-6648 〇 乳幼児健診、子育て支援 地域支援課(地区支援担当) 556-6648 区内のこどもに関するニーズの把握、施策の企画等 地域ケア推進課(企画・調整) 556-6730. 介護保険• 住民記録係(転出・転入・個人番号カード等) 電話番号:03-5211-4200 各出張所の取扱業務と時間 のページをご覧ください。
身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳をご提示された方は最初の 2 時間まで無料 駐輪場・バイク置場 開庁日のみご利用できます。 窓口サービス課(住民登録・戸籍) 窓口番号 担当業務 電話番号 12 番 住民登録 住居表示、町名変更証明、自動車臨時運行許可に関すること 電話: ファックス:06-6308-9197 13 番 住民登録 転入・転出などの届出、印鑑登録、戸籍の届出、特別永住者証明書、住民基本台帳カード、公的個人認証サービス(電子証明)に関すること 電話: ファックス:06-6308-9197 14 番 住民登録 住民票の写しの請求、印鑑証明の請求、戸籍謄・抄本の請求、市税に関する証明、マイナンバーに関すること 電話: ファックス:06-6308-9197 16 番 戸籍 戸籍の相談、埋火葬許可申請に関すること 電話: ファックス:06-6308-9197.。 戸籍係(婚姻届・出生届等) 電話番号:03-5211-4198• 交通アクセス• 富士見出張所(電話番号:03-3263-3841)• 敬老優待乗車証 26 生活保護 27 28 3階 20 21 総務企画課• 早春の黒崎商店街において、ひな人形の展示やおひなさまメニューの提供を行います。
16色の変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。 土曜日・日曜日・国民の祝日および休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで):閉庁 問合せ先• 【利用時間】• 利用台数に限りがあります。
区役所各階案内図• 駐車スペースは第1駐車場(P1)71台、第2駐車場(P2)31台。
開庁している土曜日 午前9時から午後5時(出庫は午後6時まで) 【料金】• 災害対策• 開庁している土曜日 午前9時から午後5時 【場所】• 土曜窓口を休止します。
庶務経理• Windows OSをご利用で、JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま色の変更をする場合には、コントロールパネルの「ユーザ補助のオプション」(Vista以降のバージョンでは「コンピュータの簡単操作センター」)の設定で、ディスプレイ全体の色合いを変更してください。
御用のある窓口を探すのにご活用ください。 (注意2) 千代田区役所の開庁時間は、月曜日~金曜日(祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く)の午前8時30分~午後5時です。
10総合窓口課の取扱業務と時間 のページをご覧ください。
平日(月曜日から金曜日まで):午前8時30分から午後5時まで• 出張所• 窓口のご案内 区役所本庁舎 10階 西棟 保健福祉部管理課 9階 西棟 会計課 8階 西棟 選挙管理委員会事務局 監査委員事務局 選挙管理委員会室 監査委員室 第9会議室 7階 西棟 区民生活部管理課 オリンピック・パラリンピック連携推進担当 地域課 文化・交流課 環境課 ごみ減量対策課 東棟 情報政策課 6階 西棟 防災課 第5会議室 第6会議室 第7会議室(防災センター) 中棟 第4会議室 東棟 教育長 庶務課 教育人事企画課 学務課 学校支援課 学校整備課 生涯学習推進課 スポーツ振興課 教育委員室 教育委員会室 5階 西棟 都市整備部管理課 住宅課 みどり公園課 中棟 議会傍聴席 第3委員会室 第4委員会室 東棟 人事課 経理課 広報課 危機管理対策課 営繕課 入札室 4階 西棟 土木管理課 土木計画課 狭あい道路整備課 中棟 議場 第1委員会室 第2委員会室 東棟 区長 副区長 企画課 施設再編・整備担当 財政課 法務担当 総務課 秘書課 3階 西棟 建築課 市街地整備課 中棟 区議会事務局 議長室 副議長室 議員控室 東棟 介護保険課 子ども家庭部管理課 保育課 2階 西棟 情報公開係 高齢者在宅支援課 区政資料室 中棟 納税課 ふるさと納税担当 国民年金係 障害者生活支援課 東棟 課税課 国保年金課(国民健康保険) 1階 西棟 夜間・休日受付 喫茶コーナー 中棟 庁舎案内 エントランスホール キャッシュサービスコーナー 情報・自販機・休憩コーナー 授乳室 手づくり作品販売コーナー コミュかるショップ みずほ銀行 東棟 区政相談課 区民課 障害者施策課 高齢者施策課 地下1階 中棟 夜間・休日受付 時間外出入口 地下2階 地下駐車場. 児童扶養手当• 1階 1 北洋銀行 2 特別永住申請 3 戸籍届 婚姻、離婚、出生、死亡届 4 受け取り口 5 お申込み窓口 転入、転出、住所変更 住民票 印鑑登録証明 戸籍証明 臨時運行許可 6 国民年金 7• 最初の1時間まで、30分ごとに150円• 窓口にはお早めにお越しください。
介護認定申請• 青少年の健全育成• 福岡県文化財(史跡)に指定された黒崎城跡と黒崎城についての紹介動画です。
区役所庁舎の管理• 平日 午前8時30分から午後5時(出庫は午後6時まで)• 黒崎地区には400年以上の歴史を持つ、勇壮華麗な黒崎祇園山笠があります。
山笠行事が福岡県無形文化財に指定されて、平成30年で50周年を迎えました。 和泉橋出張所(電話番号:03-3253-4931). 区役所総合窓口課・各出張所の窓口開庁時間は、次のとおりです。
17黒崎地区を盛り上げる一大イベント「第2回全力!黒崎」の様子を撮影した映像です。 身障手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳 24 介護給付 25• 障がい者交通費助成• JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。
窓口開庁時間の変更 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、窓口開庁時間を変更しています。
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」徒歩1分• まちづくり施策の企画・推進 売店 切手、収入印紙、大型ごみ手数料シールも販売しています。
2018年に、八幡西区役所がJR黒崎駅前に広がる黒崎商店街の魅力をPRするために実施した「黒崎商店街PR動画コンテスト」受賞作 10作品です。
選挙 30 地域振興課• JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩7分• 証明発行担当(住民票の写し・戸籍謄本・印鑑証明等) 電話番号:03-5211-4199• 全国各地で一大ブームとなっている「ナゾトキ」が令和3年3月、ついにここ「黒崎」にも上陸!!イベントの開催は、緊急事態宣言解除後!開催日程等が決定次第、詳細情報をお知らせします!!• 神保町出張所(電話番号:03-3263-0741)• 国民健康保険給付• 国民健康保険• 水曜日の窓口延長時間(午後5時~7時)を休止します。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
開庁日• 後期高齢者医療給付 8• 医療助成(乳幼児・子ども・重度・ひとり親)・老人クラブ• 詳しくは、「」のページをご覧ください。
更新日:2019年12月2日 東区役所 施設概要 住所 〒065-8612 札幌市東区北11条東7丁目 電話 011-741-2400 開庁時間 8時45分~17時15分 (17時15分を過ぎますと、各種手続きができません。
平日(月曜日から金曜日まで):午前8時30分から午後5時まで• 開庁日• 月曜日~金曜日の窓口延長時間(午後5時~7時)を休止します。
民生児童委員 23• バイク置場 区役所中杉通り側(1個所) バイク置場は、中杉通りから歩道を挟んだ区役所敷地内にありますので、歩道を通る際は、バイクを押してご通行ください。
神田公園出張所(電話番号:03-3252-7691)• 万世橋出張所(電話番号:03-3251-4691)• 駐輪場 区役所中杉通り側、青梅街道側(2個所)• 都営・京王バス(阿佐ケ谷・渋谷間、渋66)、西武バス(阿佐ケ谷・長久保間、荻15)(阿佐ケ谷・西武車庫、荻15-1)(阿佐ケ谷・大泉学園駅南口、荻15-2)、関東バス(阿佐ケ谷・白鷺1丁目間、阿02)(荻窪・白鷺1丁目間、阿05)、すぎ丸(阿佐ケ谷・浜田山間、けやき路線)で「杉並区役所前」下車徒歩1分• 区役所への届け出、申請等で来庁された方は原則1時間まで無料• 平日 午前8時30分から午後5時• 1時間をこえると、30分ごとに200円• 町内会など住民組織の振興• ページ番号1004459 更新日 令和2年4月1日 住所 〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 電話番号 03-3312-2111 (代表) 窓口受付時間 午前8時30分から午後5時 休業日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) 第1・第3・第5土曜日(祝日が土曜日に重なった場合は休み)は区民課区民係の窓口を開設します。 後期高齢者医療 加入・脱退・異動の届出 9 保険料の納付 10 市税の証明・発行 所得・納税・課税証明 0 広聴 市政相談、広聴、広報 2階 22• 総合窓口課• 子ども手当• なるべく公共交通機関をご利用ください。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。