札幌 市 図書館 ログイン。 中央図書館/札幌市の図書館

かんたん検索:図書館 蔵書検索・予約システム

ご利用の注意などについて、をご覧ください。

利用者用検索機、パソコン、携帯電話で、仮パスワードを自分だけがわかるパスワードに変更登録してください。

利用案内/札幌市の図書館

正しいはずのパスワードを入力してもログインができないときは• 身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方で、直接来館できない方• 中央図書館、えほん図書館、各地区図書館、各図書室、里塚・美しが丘地区センター図書カウンター、メディアプラザ図書カウンター及び大通カウンターにご用意しておりますので、お気軽にご利用ください。 インターネット 蔵書検索・予約システム や館内の利用者用検索機で札幌市の図書館・図書室にある本を検索できます。 確認ダイアログで「OK」ボタンをクリックして完了です。

10
中央図書館では、体が不自由なために、図書館を直接利用できない方へ、郵送または宅配便による図書館資料の貸出を行っております。

利用案内/札幌市の図書館

ただし、下記非電算施設、大通カウンター、里塚・美しが丘地区センター図書カウンター、図書・情報館では受付できません。 また、自分の予約・貸出状況の確認や再貸出(貸出期間の延長)も24時間いつでも行えます。 タバコ、芳香剤などの匂いが資料にうつらないよう、ご注意ください。

本パスワードを変更する(定期的に) 蔵書検索・予約システムにログイン後 「マイ図書館ポータル」を表示し、 「利用者情報設定」ボックスの中の「パスワード変更」をクリックします。

かんたん検索:図書館 蔵書検索・予約システム

空席があれば延長できます。 (「貸出禁止」と表示されている場合であっても、現在準備中で今後新たに貸出するものは、予約のボタンが表示され、予約することができます。 ログイン後 「パスワード変更」リンクが表示されるのでクリックします。

18
詳細については中央図書館利用サービス課(電話:011-512-7320)へお問い合わせください。 パスワードを忘れたときは パスワード再発行画面で、 貸出券の番号、生年月日、電話番号を入力し、 「登録」ボタンをクリックします。

パスワードを変更するには|ガイド:札幌市図書館 蔵書検索・予約システム

19
読書に集中するあまり、書き込みをしてしまう方がいらっしゃるようです。 席数に限りがあるため、譲り合ってご利用ください。

パスワードを変更するには|ガイド:札幌市図書館 蔵書検索・予約システム

受信したパスワードを使用して、パスワードを本パスワードに変更してください。 小学生以下の方で本人が来館している場合は必要ありません。 図書館に登録しているメールアドレス宛に仮パスワードを送信します。

「現在のパスワード」にログインしたときのパスワードを、 「新しいパスワード」と「新しいパスワードの再入力」に新しいパスワードを入力し「変更」ボタンをクリックします。 言葉によるコミュニケーションに障がいのある方や日本語が話せない方との意思疎通のツールとして、コミュニケーションボードを導入しています。

パスワードを変更するには|ガイド:札幌市図書館 蔵書検索・予約システム

[非電算施設]• この機能をご利用の前に図書施設のカウンターであらかじめ生年月日の登録を行ってください。 インターネット 蔵書検索・予約システム や館内の利用者用検索機で検索した場合、予約ができる本や視聴覚資料は、検索結果画面に予約のボタンが表示されます(予約にはパスワードが必要です)。

20
ペット(盲導犬、介助犬、聴導犬等は除く)を連れての入館• 1~3に準ずる方で、中央図書館長が特に認めた方 利用には、あらかじめ利用登録が必要です。