・推薦型選抜は学部間の併願はできません。 (平成30年)および人間科学学術院と教育・研究・学生交流に関する協定を締結。 日本赤十字看護大学同窓会奨学金• (昭和61年) 日本赤十字看護大学を設置。
5設置学部・学科:看護学部、看護学研究科(大学院)• (2年)にさいたま看護学部を開設。 (平成22年)大学院 看護学研究科 修士課程 看護学専攻(実践コース)を設置。
日本赤十字看護大学教授• (昭和39年)学校法人日本赤十字学園が認可、日本赤十字中央女子短期大学と改称。
備考:現在は実習等の拠点となっている 大宮キャンパス(2020年4月開設) [ ]• 在学者数:745人(2019年5月1日現在) 武蔵野キャンパス(現存) [ ]• ・指定校推薦選抜は、本学が推薦依頼する学校長から推薦された者が対象の選抜です。
概観 [ ] 大学全体 [ ] 日本赤十字看護大学(にっぽんせきじゅうじかんごだいがく)は、の関連団体である が設置、運営するのみを有する4年制大学である。
近隣・併設施設:が同じ敷地内にある• 看護師、看護学者、日本赤十字看護大学名誉教授、受章者• 4月にはと統合し、キャンパスがとの2ヶ所になった。 ・共通テスト利用型入試は、本学独自での試験は実施しません。
1保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート 保健師は、保健所や保健センター、企業、病院、学校に勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をします。
(平成28年)大学創立30周年を迎える。
詳細は本学ホームページをご覧ください。
8月からは対面での授業も始まる予定です。
沿革 [ ] 大学のあゆみ [ ]• 看護学専攻(博士後期課程)• 看護師の仕事が病気の患者さんの治療・回復をサポートすることである一方、保健師の仕事は、病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」がメインになります。 (平成26年)、 ()と看護教育および研究・開発促進に関する協定を締結。 学生生活 [ ] 学内奨学金 [ ]• また推薦型選抜内での併願は、公募推薦の基準を満たし、かつ、赤十字特別推薦選抜を第1希望とする場合のみ、赤十字特別推薦と公募推薦の併願が可能です。
看護学部に加え、大学院修士課程・博士後期課程・5年一貫制博士課程(共同災害看護学専攻)を設置し、 国内外の看護系大学の中で看護教育・研究の先駆的役割を果たしています。 埼玉県及び周辺地域の保健医療福祉の特性から、高度医療の担い手の育成はもとより、コミュニティケアを担える看護職の育成を目指します。
建学の精神 [ ] 建学の精神は赤十字の「」にある としている。
2019年現在、広尾キャンパスが学生の主たる拠点となっている。
近隣・併設施設:が徒歩圏内(約1km)にある 教育および研究 [ ] 組織 [ ] 学部 [ ]• と国際化・文化交流推進に関する協定を締結。
・赤十字特別推薦選抜の詳細は、大学ホームページ学校推薦型選抜の概要をご覧ください。 (平成12年)・保健科学センターと学術協力促進に関する協定を締結。
157月にはの認可を受け、2020年4月よりさいたま看護学部をに開設した。
学生外国留学奨励金(給付)• (2年)創立100周年。
・看護学部、さいたま看護学部とも同じ試験科目で受験できます。
日本赤十字看護大学伊藤・有馬記念基金• (平成28年)と看護教育および研究・開発の協力促進に関する協定を締結。
学生奨学金(給付)• (平成19年)大学院 看護学研究科 修士課程 国際保健助産学専攻を設置。
5日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 【日本赤十字看護大学について】 本学は 1890 年に開始された日本赤十字社病院における看護婦養成を前身とし、日本赤十字中央女子短期大学を経て 1986 年に 4 年制大学となりました。
設置学部・学科:さいたま看護学部• 財 日本赤十字社看護師同方会奨学資金 出身者 [ ]• (平成27年)と看護教育および研究・開発の協力促進に関する協定を締結。
いかなる場合においても一人ひとりの尊厳を守り、人々が有する平和と健康に生きる権利を、看護を通し広く社会に、さらには国際的な分野においても実現するために、看護学に関する専門分野の教育、研究を行うことを目指す、としている。
(平成7年)大学院 看護学研究科()を設置。
基礎データ [ ] キャンパス [ ] 広尾キャンパス(現存) [ ]• 卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に1年制の保健師養成学校で保健師免許の取得を目指すことでも、保健師としてのキャリアをスタートすることができます。 ・看護学部、さいたま看護学部の一般入試を併願する場合はそれぞれの日程・会場で受験をしてください。 看護学専攻(修士課程)• 地域と連携した学習を通して、病院と地域をつなぐケアを実践できる看護師の育成に力を入れています。
所在地:東京都武蔵野市境南町1丁目26番33号• 共同災害看護学専攻(DNGL)(5年一貫制博士課程) 附属機関• 【この件のお問い合わせについて】 日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 さいたま事務課 電話:03-3409-0975 受付時間:平日9:00~17:0. 日本赤十字社奨学金制度• 保健師として働くためには、看護師免許と保健師免許、2つの国家資格の取得が必須条件。 看護学科• ・学生募集要項は大学ホームページからPDFファイルをダウンロード・印刷して確認してください。
と教育および看護研究における相互協力促進に関する協定を締結。
(平成20年) ()と研究・開発の協力促進に関する協定を締結。
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番3号• 今日では6つの看護大学と6つの大学院、1つの短期大学を擁し、約3,400名の学生が在籍する学校法人として、高度な看護・介護福祉系の人材育成に努めています。
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合8丁目7番19号• (平成10年)3年次制度を開始。 (平成8年)看護学部を男女共学制化。 【学校法人 日本赤十字学園について】 医学・医療の高度化に応えられる、より質の高い看護師を養成するため、日本赤十字社の運営する看護師養成施設の高等教育部門として1954年に創立されました。
13(23年)日本赤十字社病院における看護婦養成を前身とする。
(21年)財団法人を設立。
・公募推薦選抜、赤十字特別推薦選抜、一般選抜、共通テスト利用型選抜はインターネット出願システムにて受け付けます。
現在は武蔵野赤十字病院施設整備事業(改築工事)のため、2020(令和2)年度までは武蔵野キャンパスの一部を休止している。
前身は、に4年制大学に昇格した。 看護学科 大学院 [ ]• 近隣・併設施設:、日本赤十字社医療センター附属乳児院、日本赤十字社総合福祉センター等が同じ敷地内にある• 日本赤十字看護大学教授・看護学部長• 看護実践・教育・研究フロンティアセンター 研究 [ ]• 私たちは、第1期生として入学しましたが、歴史ある日本赤十字看護大学を大宮キャンパスで創り上げていくことをとても楽しみにしています。 日本赤十字看護大学教授• (平成17年)を統合。
(平成5年)大学院 看護学研究科()を設置。 海外留学奨学金(給付)•。
(1953年(昭和28年)まで)• (昭和29年)学校法人日本赤十字女子短期大学を設立。
日本赤十字看護大学教授 脚注 [ ]. 国際保健助産学専攻(修士課程)• 保護者会奨学金(給付)• 他大学等との協定 [ ]• ( 交付状況)• 2020(令和2)年4月にさいたま看護学部(大宮キャンパス)を新設しました。
さいたま看護学部• (平成25年)と看護教育および研究にかかる交流・教育に関する協定を締結。