また、形態変化によって使用可な 技 が変化するという極めてしい特徴を持つ。
使用したポケモンが交代してもターン分効果が継続。
バドレックスに話しかける• かつての力と威厳にあふれた姿を取り戻し、主人公の力を認め、捕獲戦となる ただし、プレイヤーが殿堂入りをしていないと、捕獲戦を行うことは出来ない。
ダイアイス ブリザードランス 140 210 天候:霰 一致技。
通常攻撃。 種族値はレイスポスを全体的に高めたものとなった。
じゃくてんほけん 前記の通り、タネばくだんorタネマシンガンなら持たせてください、なかなか強いです。 能力低下を踏み倒して味方の攻撃を補強できるが威力は下がる。
ダブルバトルの時は相手複数に効果がある。
ヤチェのみや、オボンのみによる耐久アップも通用しない。
草タイプである点を踏まえると、名前の頭に付くバドは英語で「 bud 」を意味していると思われ、現に角で持ち上げている巨大な球体や首周りを取り巻くそれも、良く見ると植物の蕾である。
わざレコード53「インファイト」 物理 120 100 5 自分の「ぼうぎょ」「とくぼう」が1段階下がる。 わざレコード46「てっぺき」 変化 - - 15 自分の「ぼうぎょ」を2段階上げる。
92020-12-09 17:00:00• 同じタイプの組み合わせにルナアーラと月食ネクロズマがおり、向こうはタイプの組み合わせを特性でカバーしているため優秀ではある。
主に後続のサポートとして。
やや命中不安。
ダブルバトルの時は相手複数に効果がある。
自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中する。 捕獲要員 こちらも抜群を取られず、且つ高耐久のポケモンを選択しましょう。 連続で出すと失敗しやすい。
5わざマシン08「はかいこうせん」 特殊 150 90 5 使用した次のターンは反動で動けなくなる。 『』及びそのリメイク作品におけるも、一方的にとは言え「立ち去れ」という拒絶の意思を人間に伝えることには成功している。
はくばじょうのすがた みちを はばむものには ようしゃ しないが たたかいの あとは てきの きずでも かまわず いやしたという。
「ヨ 余 」という一人称を使い荘厳な口調で話すが、立ち振る舞いは至って穏やかで、人間の技術の進歩に感心するなど、孤高または凶暴な者が多い伝説ポケモンの中でも友好度はトップクラスに高い。
わざマシン58「ダメおし」 物理 60 100 10 相手がそのターンに既にダメージを受けている 場合、威力が2倍になる。
ダブルバトルの時は相手複数に効果がある。 隠し特性はアイスボディで、基本的にはクリアボディのほうが有用でしょう。
5水タイプや地面タイプ相手だと不利を取るかもしれない。
わるだくみ 悪 - 黒馬専用。
わざマシン09「ギガインパクト」 物理 150 90 5 出した次のターンは行動できない。
追加効果は黒馬と相性が悪いが、 サイコショックの威力増加にはなる。
厳選は、個性を生かすのであれば物理アタッカーとして運用するため基本的には特に個体値は気にしなくても良いと思います。 相手の『みがわり』状態を貫通する。
さらに毎ターン終了後、相手の最大HPの 16分の1を回復する。
おにび ほのお 威力0 特殊 相手を「やけど」状態にする。
個人的には「 バドレックス こくばじょうのすがた 」が好きですね~ 「すばやさ」の種族値も「レジギガス」以外なら上取れますし 「バドレックス はくばじょうのすがた 」も好きですけどね。
つまり、たとえ複数のバドレックスとザポス・スポスを持っていても複数のバドレックスは同時に使うことができない。 現環境の禁止級で最速、一般ポケモン含めても4位。
その代わり、「ぼうぎょ」と「とくぼう」が低めのため、「」を持たせるといいかもしれません。
やどりぎのタネ 草 90 便利な技だが、弱点や耐久の都合で生き残りにくい。
ダブルバトル用ですね。
25 なし こうかなし かくとう ノーマル 「バドレックス こくばじょうのすがた 」の専用技 アストラルビット あく 威力120 特殊 相手全体が対象。 連続で出すと失敗しやすくなる。
72020-12-09 18:00:00• Lv72 いやしのはどう 変化 - - 10 対象のポケモンのHPを最大HPの半分 回復する。 複数攻撃した場合、威力が4分の3になる。
こおりタイプ以外のポケモンは、 毎ターン16分の1のダメージを受ける。
Lv01 とっしん 物理 90 85 20 相手に与えたダメージの4分の1が返ってくる。
第8世代「冠の原」のを飾る。