最も安いベーシックでもホンダセンシングをはじめとする安全装備、快適装備が充実しているので不満はない ベーシックは最も買い得で装備が簡素だが、それでもホンダセンシング、LEDヘッドライト、助手席サイドエアバッグシステム、フルオートエアコン、電子制御パーキングブレーキ、オートブレーキ機能などが標準装備になっている。 ノーマル(BASIC/HOME/LUXE)とSUVテイストを加えたクロスターである。 サイドエアバッグ• 掛け合わせると10タイプ、さらにFFと4WDの違いまで考慮すれば、20タイプということになる。
15そして「クロスター」は、これらのオプション装備を標準装着して、価格は228万8000円だ。
革シート• ただ現時点では多数のバックオーダーを抱えて強気の商売をしているところが多い。
リフトアップ• でも、仕方がない。
シートヒーター• 電動格納サードシート 外装• 「電子制御パーキングブレーキ」を搭載しており、アダプティブクルーズコントロールの停止保持が可能• さらに最上位グレードの「リュクス」となれば、フロントロアグリルも艶有りブラック塗装となり、プラチナ調クロームメッキのドアロアガーニッシュ、及びテールゲートロアガーニッシュが追加され、ドアミラーにもプラチナ調クロームメッキが施されます。
広さは必要十分だけど日当たりと風通しが良い家がいい! 新型フィットではデジタルメーター、2本スポークのステアリングを新規採用 インテリアも2020年中に発売される電気自動車のホンダeと共通の2本スポークのステアリングやメーターバイザーレスのデジタルメーターの採用などにより、未来感あるものとなっている。 指定空気圧は220/210kPaに下がり、操舵に対する反応は穏やかだが、乗り心地は柔軟だ。 「リュクス」は本革シートが設定されているためインテリアの質感が高いイメージがありましたが、個人的にはインテリア以上にエクステリアの質感が他のグレードより高い印象を受けました。
11カーブを曲がる時のロール感 今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4 Fit4 のクロスオーバーSUV仕様のクロスター CROSSTAR は、他のグレードよりも車高&着座位置が高くなっているため、カーブを曲がった時のロールも大きめになっています。
改めて書きますが、 新型「フィット」は1クラス上の乗り心地です! 新型「フィット」の安全性能 新型「フィット」の安全性能を、新型「ヤリス」・「ノート」と比較してみましょう。
それに対しフィットのクロスターはフルモデルチェンジで加わったフィットの一員ということもあるのか、エクステリアはグリルレスの標準系に対しグリルが設けられ、専用の前後バンパーやクロスオーバーらしいホイールアーチプロテクター フェンダーの樹脂部分 が付くなど、新型フィットにおけるポジションの違いを感じる。
静粛性も高く、シートの座り心地も非常に素晴らしいものでした。
パワートレインは、1. TV フルセグ• 新型「フィット」もかなり優秀ですが、新型「ヤリス」は夢のような燃費性能となっています。
18特に驚きなのが、 100日以内であれば返品可能というところではないでしょうか。 ハイブリッドシステムは旧型が1モーター+DCTだったのに対し、新型では2モーターを新開発。
また、「ホーム」や「リュクス」に「フロントグリル」を設定した場合、+約3. 言うなればこれは「引き算の美学」ならぬ「足し算の力学」だ。
一番人気はHOME(写真中央) 2020年2月13日発表、14日発売の新型ホンダフィットは2019年12月中旬から先行予約をスタートさせている。
フィットに限らず、「N-WGN」や「ホンダe」にはホンダのデザインが方向性を変えつつあることが明確に表れている。
この新型モデルのクロスター CROSSTAR の最低地上高や乗降性などの違いに関しては、こちらの記事にまとめてあるので、気になる方は、確認をしてみてくださいね。 アダプティブクルーズコントロール• カーブを曲がっている最中にデコボコを乗り越えた時など、先代型では突き上げ感が生じて進路も乱されたが、新型では解消された。 納車後、 100日以内であれば返品可能• 人気車種の場合は納車に8ヶ月以上かかるケースがあることも考えると、魅力的ではないでしょうか。
このクロスターの前方の見切りが悪いと言っても、コンパクトカーとしては、標準的なレベルにはなっています。
この点は軽自動車と同じように性別や年齢といったユーザー層が広いフィットにとっては大きなセールスポイントとなるだろう。
そしてそのキャビンはことのほか静か。
個人的に最もおすすめなのは「リュクス」です。
プラチナ調クロームメッキのドアミラー• 2013年にもフルモデルチェンジを実施、車両の全幅は5ナンバー規格最大でありながら第2代よりもひと回りサイズアップしている。
9ただ、クロスターのシートは、水が染み込みにくい撥水加工が施されており、小さいお子さんがいるご家庭では、こちらの方が助かるのかなと思いました。
3万円)を設定すると「クロスター」に近い印象になります。
使い勝手や燃費のいい車種として、発売当初から根強い人気機種となっている。
メモリーナビ• センターデフロック• 走りの質感、燃費性能とも進化を遂げている 白系のボディカラーが人気 新型フィットのボディカラーはモノトーンが10、ツートーンが10、アクセントツートーン5の合計25色のワイドバリエーションを誇る。
また、ボディサイズも他のグレードよりもひと回り大きめに…。 また、SUVテイストで最低地上高が160mmとなる「クロスター」を選択できることも大きな魅力です。 新型車が発売になると、まず発生するのは自社銘柄からの代替えである。
15大開口のラゲッジスペースや後席の座面はね上げ機構などがかなえるユーティリティーの高さは健在。 後側方から接近する車両を検知し、自動ブレーキが作動(リヤクロストラフィックオートブレーキ)• それぞれにFFと4WDを用意しています。
5Aというのも嬉しい点です。
3Lガソリン、FFと4WDが設定されている。
リアサスペンションもダンパーマウントの高性能化と取り付け部分の剛性強化により、操縦安定性を高めている。
自動駐車システム• 加速は滑らかで、通常走行ではノイズも小さいから上質な走りを味わえる。
1300ccと1500ccのクラスがあり、派生型式としてフィット・ハイブリッド、フィット・アリア、フィット・シャトルがある。 フィットのフロントマスクは柴犬がコンセプトなのだそうだが、クロスターはグリルのせいでかわいらしさが消えてしまった。
いきなりアラートが鳴り、衝突軽減ブレーキが作動したのである。
この視界は、新型フィットの最大の魅力だと最初に言っておきたい。
見た目は好みがあると思いますが、個人的には上質な「リュクス」か、スポーティーな「クロスター」がおすすめです。
メーターパネルのシンプルなフォルムに既視感があると思ったら、昔乗っていた「ダフ44」と似ていることに気づいた。 「BASIC(ベーシック)」・「HOME(ホーム)」・「NESS(ネス)」・「CROSSTAR(クロスター)」・「LUXE(リュクス)」と5つありますが、 人気グレードは「ホーム」・「クロスター」・「リュクス」です。
新型「フィット」の走行性能 新型「フィット」には「アジャイルハンドリングアシスト」が採用されており、旋回性能が高められています。
ミュージックサーバー• 標準車と変わらないフリードのクロスターに対し、フィットクロスターは15から16にインチアップされたタイヤとサスペンションの変更によりFFで標準系より25mm高い160mm、4WDは5mm高い155mmとなる。
試乗車にはダンロップの低燃費タイヤが装着されていた。
ちなみに、「リュクス」にはアームレスト付きセンターコンソールボックスとワイヤレス充電器がセットになったメーカーオプションが設定されていますが、ワイヤレス充電器が不要であればアームレスト付きセンターコンソールボックス単体をディーラーオプションで設定した方が3万円程度安くできます。
これも操作のわかりやすさを重視したためだ。
ディーラーより長い 10年保証(走行距離無制限、ハイブリッドカーのバッテリーなども保証) ガリバーによると、修復歴車の 約4割(39. ミュージックプレイヤー接続可• エアサスペンション• 正直、乗り心地については全く期待せずに試乗したのですが、凹凸をキレイにいなして、コンパクトカー(Bセグメントクラスのクルマ)とは思えない、まさに1クラス上の乗り心地となっています。
キーレス• パッケージングこそがコンパクトカー開発のキモだと考えると、同じユーティリティ、居住性ならボディサイズは小さい方がいい。
カーオブザイヤーを受賞し、国内売上No. 「クロスター」はe:HEVの運転感覚に合っている ハイブリッドの売れ筋グレードは「ホーム」だが、16インチアルミホイールとホンダコネクト+ナビ装着用スペシャルパッケージを加えると、合計218万3500円になる。