出たら倒す、出たら倒すと盤面処理を徹底しつつ、自分の方はじわじわと展開する……難しいですが、綺麗に回ったエイラビショップは本当に理不尽な打点を叩きだしてくるので、まともに打ち合うメリットがないのです。 そいつらを除去出来なければこっちが一瞬で殴り倒されます そんな悠長にやってていいのかと思うかもしれませんが、ぶっちゃけエイラを引かれた時点でほとんど無理ゲーなので相手の回復フォロワーが少ないことを祈りつつ殴るしかないです Lv97 エイラビショップは、そのコンセプト上「回復と同時に場にフォロワーがいないと機能しない」デッキです。
17デッキタイプに寄りますが、大体このどっちかの方策になってくるのではないかなと思います。 初心者向け記事• ファンファーレで回復するフォロワーなどがパンプアップされるのはどうしようもないのですが、とにかく相手の場にフォロワーを残さない事が大事です。
回復カードが多くターン数をかけて勝つタイプのデッキのため、手札が切れやすいアグロデッキに有利だ。
フォロワーが処理できるサイズであることや並べるタイプのデッキではないからでしょうね。
【採用理由】 回復し、カードを引き、フォロワーを出す。
【採用理由】 デッキの中心になるカード。 Lv14 エイラビショップを使っているものです。
13デッキのほとんどが回復と除去のカードなので、どちらの戦い方を選んでも無理なく戦える。
ビショップクラスに勝つための初期手札交換(マリガンの基準)や、戦う際に心掛けるべき点を解説しているので、立ち回りの参考にしてほしい。
まず、超越やセラフなどの特殊勝利型には弱いです。
こちらも要チェックだ。
出来る限り3ターン目におくようにしたい。
なんとかしてくれるテミスの審判 テミスの審判はどうしようもない盤面をなんとかしてくれるすばらしいカード。 エイラビショップ 点数 難易度 8. リーダーを回復するカードを大量に搭載しており、エイラの祈祷の効果でフォロワーを強化しながら戦っていく。
エイラビショップは盤面取りと回復を得意とする持久戦向きのデッキです。
よって先攻が明らかに有利。
回復や除去が多いから慎重にやっていると相手の回復が間に合い始めてしまいます エイラをもし出されたら、それ以降は出来るなら除去しつつ盤面を取って殴って下さい。
回復カードが多いので、アグロやミッドレンジのデッキと相性が良い。 スノーホワイトプリンセス フォロワー(ワンダーランド・ドリームズ) ラストワード スノーホワイトプリンセス(進化前)1体を出し、進化させる。 アグロネクロ程度の早さだと余裕で対応されるので短期決戦が望ましい。
本デッキにイージスは1枚のみの採用となっているが、アイテールから10ターン目以降であればデッキから出せるためイージスを引けない心配は無用。
【採用理由】 どう使っても強力。
回復しながら強力なフォロワーを展開できるため、殴り合いの展開には非常に強い。
カードを1枚引く。
プレイ難度は低めで扱いやすい エイラの祈祷を置き、相手の攻撃を回復しながら捌き、気づけば相手は息切れ。
やられる前提でとりあえず出せるのがうれしい。
新カードはスノーホワイトプリンセスのみなので、これまでのカード資産があれば組みやすいデッキになっている。
なので長期戦になると一撃で20点持っていける可能性が高い超越や盤面を冥府で焼かれてしまえばやはり苦しい。
そのほかのおすすめ記事• Lv4 エイラビショップを使用している者の主観でよければ まず、現環境でも多い超越や冥府に対してはほぼ確実に負けるレベルで相性が悪いです。 ヘヴンリーイージス フォロワー(神々の騒嵐) このフォロワーへのダメージは0になる。
12【採用理由】 守護を増やしたいと感じる場合にはこちら。 その後は受けてしまったダメージを回復しつつ、アドバンテージの差を生かして戦うことができる。
もし自分が後攻で相手に先に封じられし熾天使を置かれてしまったら、オーディンで消滅するか、つぎの相手のターンでセラフラピスが出ないことを祈り、自分も封じられし熾天使を置くしかない。
陽光ビショップ 点数 難易度 8. 天狐は相手としては放置できないフォロワーであり実質守護の役割にもなる。
もしくは、逆にいっそ速攻で殴り倒す。